『Homage / Joe Lovano with Marcin Wasilewski Trio』 『Movements of Air / Daniel Herskedal』 『Words Fall Short / Joshua Redman』 『Beamo / Leszek Mozdzer , Lars Danielsson , Zohar Fresco』
その恋の行く末は?「table for two」。 ザクザクなカッティングはドキドキ音?「i think about you lots」。 ブラシも優しくバラッドにのせて「a life with you」。 ちょっと、とぼけて「i hate it」。 幸せ甘々「eggs in the morning」。
Leszek Mozdzer Fazioli piano (A = 440 Hz equal temperament) Steinway piano (A = 432 Hz equal temperament) Östlind & Almquist piano (A = 440 Hz decaphonic tuning)
Lars Danielsson double bass, cello & viola da gamba
そして、1990年のアルバム・デヴュー以来、常に、素晴らしいミュージシャンが共演している。 今作も、私のお気に入りのクリスマス・アルバム『If I Could Wrap Up A Kiss』>でも、共演していたピアノのヘルゲ・リエン、ドラムのヤーレ・ヴェスペスタ、ベースのフィン・グットオルムセンが参加。 ヘルゲ・リエンのヴォーカル盤でのサポートは、とても、美しいピアノが聴けるので楽しみ! また、ヴィンス・メンドーザが指揮するスタヴァンゲル交響楽団も参加、エモーショナルに曲を盛り上げている。
オープナーは、ギターの四つ切りとオーケストレーションがしっとりなじむ「You Are the Very Moon」、リエンのピアノも期待通り。 ギターに誘われて「Lover Man」、ホーコン・コーンスタッドのオブリガードが艶っぽい。
「Mamma og pappa synger」、仲良く歌うパパとママ。
オーケストレーションとピアノ・トリオが寄り添い重なる音の美しい「A Perfect Night to Fall in Love」。 「Vekket i tide」、ノルウエー語とリエンのピアノで私的高得点、静かに重なるオケも素敵。 バック・ボーカルも華やかにポップに「Before You Happened to Me」。
「Silje synger」、可愛いセリアちゃんが歌います♪
オケの美しさが際立つ「Dance me Love」、哀愁ある歌唱にうっとり。 Beady Belleのベアテ・S・レックがゲスト・ヴォーカルで参加する「My Man My Man」、2人の掛け合いも愉し。 コーンスタッドのジェントル・テナーが鳴く「Brooklyn Rain」、しっとり…しっとりと。 ビートルズの「Here There and Everywhere」、心温か、、ご両親の想い出曲でしょうか?
「Silje og pappa snakker」、セリアとパパのおはなし。
終演は、タイトル曲「Tomorrow We'll Figure Out the Rest」。 ピアノ・トリオとオーケストレーションの重なりが、美しくも物悲しいさを盛り上げる。
1. You Are the Very Moon 2. Lover Man 3. Mamma og pappa synger * 4. A Perfect Night to Fall in Love 5. Vekket i tide 6. Before You Happened to Me 7. Silje synger * 8. Dance me Love 9. My Man My Man 10. Brooklyn Rain 11. Here There and Everywhere 12. Silje og pappa snakker * 13. Tomorrow We'll Figure Out the Rest
Silje Nergaard (vo)
Helge Lien (p) Jarle Vespestad (ds) Finn Guttormsen (b) George Wadenius (g) Håkon Kornstad (sax) Beate S. Lech (guest vocal) Karla Nergaard (background vocal) Mike Hartung (background vocal)
オープナーは、夭折したポーランドのジャズ・バイオリン奏者、ズビグニェフ・セイフェルトの「Love In The Garden」。 抒情的なメロディを静かにテナーで吹き上げる中、繊細なピアノ・トリオの共演で静謐で美しい演奏に。 様々な音が混じり合って熱も帯びる「Golden Horn」は10分超えの不思議な世界。
タイトル曲「Homage」、フリーに近い内容で4者が自在にインタープレイを披露。 「Giving Thanks」、レイジーでスモーキーなテナーのソロ! アグレッシブでビターテイストな「This Side - Catville」、12分超えの大作。
最近のコメント