驚きのスピード感 「GTO Trio @ 新宿ピットイン (3/9 夜)」
GTO Trio @ 新宿ピットイン (3/9 夜)
Gadi Lehavi (p) Tal Mashiach (b) Ofri Nehemya (ds)
Gadi Lehavi (p) Tal Mashiach (b) Ofri Nehemya (ds)
状況のタイミングで、ピットインでの夜ライブに行けた!
イスラエルの若手ジャズメン3人のバンドで、それぞれの頭文字をとったバンド名。
3人ともそれぞれ活躍しており、各自楽器のも凄腕。
その凄腕3人が、バンド名どおり3人全員がリーダーのように各自の才能を発揮した演奏。
そのスピード感は、半端ないですよ。
ベースを挟んで、ピアノとドラムが向かい合うかたちなので、
特に2人の応酬の速さ凄さは、呆気にとられるほど。
フリ・ネヘミャ、噂通り凄いです。スピード感あって超正確無比。
ガディ・リハヴィ、そのフレーズに色々な音楽が感じられ多彩。
アスリートの全力ダッシュになってしまうところを、、
ベースのタル・マシアは、ギターも弾くそうで、速さだけでなくメロディアスで魅力的。
スピード感と抒情の成立♪
激流下りに乗っているようなスリリングから、乙女の恋心のようなリリカルまで。
すべて、オリジナルだったようですが、最後までとても面白く聴けました。
1曲、観客に歌わせて演奏したのがあったけど、それも、ご愛嬌って感じ。
3人とも、脈々と続くジャズの遺伝子をしっかり感じるジャズメンでした。
3人とも、脈々と続くジャズの遺伝子をしっかり感じるジャズメンでした。
圧倒され、興奮しちゃった。
サインをいただき、握手ももらって帰りました。
んじゃ、退散♪
« そう…ドミニク・ミラーも来日するのよねぇ。。 | トップページ | ゾーンの入ったその高揚感! 「大惨事 トリオ (中村 真トリオ)@ Jazz FLASH (3/11)」 »
「JAZZ」カテゴリの記事
- 叙情性と優雅さはそのまま、より高い芸術性を持つ 『Beamo / Mozdzer , Danielsson , Fresco』(2025.06.08)
- ビター・テイストで深遠な世界 『Homage / Joe Lovano with Marcin Wasilewski Trio』(2025.06.01)
- 心を彩る1枚 『Aperio / megumi』(2025.05.18)
- 『ジャズ批評 245号』がでました〜♪(2025.04.26)
- 美しく哀愁あふれた世界 『Mare Nostrum IV / Paolo Fresu Richard Galliano Jan Lundgren』(2025.04.06)
« そう…ドミニク・ミラーも来日するのよねぇ。。 | トップページ | ゾーンの入ったその高揚感! 「大惨事 トリオ (中村 真トリオ)@ Jazz FLASH (3/11)」 »
コメント