繊細な色彩感覚が魅力的 『The Next Door / Julia Hulsmann Quartet』
ドイツのピアニストでコンポーザー、ユリア・ヒュルスマンによるカルテット作。
2019年の『Not Far From Here』以来3年ぶりの新作です。
メンバーも前回と同じメンバーで、ベースのマーク・ミュールバウアー、ドラマーのハインリッヒ・ケッバーリング、、
そして、テナー・サックス奏者のウリ・ケンペンドルフ。
1曲、プリンスの曲が入っている他は、全てメンバーのオリジナル。
1曲、プリンスの曲が入っている他は、全てメンバーのオリジナル。
オープナーの「Empty Hands」、透明感あるピアノは、まるで水飛沫のよう。
そこから始るメンバーの演奏も、投げかけられた音を大切に紡いでいく。
「Made of Wood」は、ちょっとダークな色合い、そして、いっそうに倦怠感のあ「Polychrome」へ。
「Wasp at The Window」ベースからはじまる一連の動きに目が離せない。
「J etzt Noch Nicht」の緊張感、 「Lightcap」の開放感。
プリンスの「Sometimes It Snows in April」の美しさ。。切なさ。。
不思議な旋律「Open Up」、「Jetzt Noch Nicht」別ヴァージョン、より発展した形で。
異空間に運ぶ「Post Post Post」、自由で浮遊感のある「Fluid」。
終演は、「Valdemossa」、4人の豊かな表現力と深い相互作用に聴き惚れる。
透明感あるピアノと穏やかで柔らかなサックスの響きはよく似合う。
そして、ベースとドラムは、繊細な動きで、音風景を美しい色彩で彩る。
魅力的で快適な音の空間です。
1. Empty Hands
2. Made of Wood
3. Polychrome
4. Wasp at The Window
5.J etzt Noch Nicht
6. Lightcap
7. Sometimes It Snows in April
8. Open Up
9. Jetzt Noch Nicht (Var.)
10. Post Post Post
11. Fluid
12. Valdemossa
Uli Kempendorff (ts)
Julia Hulsmann (p)
Marc Muellbauer (b)
Heinrich Kobberling (ds)
今日のおまけは、レーベルがあげていた「Made of Wood」。
んじゃ、退散♪
« ヴォルフェルト・ブレデローデが弦楽四重奏と新譜をだす♪ | トップページ | ジャズ喫茶は、お好き? 写真集『JAZZ KISSA 2015-2019 (JAZZ CITY)』 »
「JAZZ」カテゴリの記事
- 美しく哀愁あふれた世界 『Mare Nostrum IV / Paolo Fresu Richard Galliano Jan Lundgren』(2025.04.06)
- 繊細で透明感溢れる音風景 『Tides of Blue / 栗林 すみれ 藤本 一馬 須川 崇志』(2025.03.22)
- 洗練された3人のロマンチックな会話 『Safe Place / Julian & Roman Wasserfuhr with Jörg Brinkmann』(2025.03.16)
- 随分まえに、、『ジャズ批評 244号』がでました〜 汗(2025.03.02)
- 「Days of Delight」レーベルの『Tides of Blue』が面白そう…(2025.02.08)
« ヴォルフェルト・ブレデローデが弦楽四重奏と新譜をだす♪ | トップページ | ジャズ喫茶は、お好き? 写真集『JAZZ KISSA 2015-2019 (JAZZ CITY)』 »
コメント