長編物語に仕上げた 『After Midnight / Orquestra Jazz de Matosinhos feat. Rebecca Martin and Larry Grenadier 』
レベッカ・マーティンは米国で活動するジャズ系シンガー・ソングライター。
グレッチェン・パーラト、ベッカ・スティーヴンスとの3人のユニット「ティレリー」のメンバーです。
新譜は、パートナーであるベーシストのラリー・グレナディアと、欧州を代表するビッグ・バンドのオーケストラ・ジャズ・デ・マトシニョス(OJM)とのコラボ盤。
OJMは、ポルトガルのビッグ・バンドで、過去にも多くのジャズ・ミュージシャンと共演しているビッグ・バンド。
どうやら、アルバム『ティレリー』を聴いた音楽監督からのオファーでコラボが実現。
彼女のヴォーカルと、作詞・作曲に感銘をうけたとのことです♪
11曲中8曲が、彼女の過去のアルバムからの曲で、それらをストーリー性をもって組み直した渾身作。
オープナーは、アルバムの導入に相応しく彼女が語りかけるような「The Space in A Song to Think」。
オーケストラならでは広がりに感情をのせる「In Nick of Time (State of The Union)」、グレナディアのソロも◎。
悲哀に満ちた「Brother Can You Spare A Dime」のメランコリックなこと、、子守唄「Kentucky Babe」の穏やかさ。
胸に迫る感情はなんだろう?「After Midnight」、彼女の兄が戦争で重傷を負った心境にインスパイアーされた曲…今回は、パンデミック後の世界も揶揄しているよう。
ミンガスの「Portrait」での重厚さ。
感情の発露をみせる「Don't Mean A Thing at All」、最高。
赤裸々な感情が増幅する「Willow Weep for Me」、ジャジーなこと。
新作「All Day She Wrote」を自信にみちて歌い上げる。心が一緒に揺れる「Lush Life」。
終演は、ポジティヴな感情が湧き上がる「Joey」。
彼女の「スモール・バンドのような雰囲気で」という願いで、インティメイトな雰囲気になったよう。
メランコリックな歌声で自身の名曲やスタンダードを歌いあげるレベッカの長編物語に仕上がってま〜す。
1.The Space in A Song to Think
2.In Nick of Time (State of The Union)
3.Brother Can You Spare A Dime
4.Kentucky Babe
5.After Midnight
6.Portrait
7.Don't Mean A Thing at All
8.Willow Weep for Me
9.All Day She Wrote
10.Lush Life
11.Joey
2.In Nick of Time (State of The Union)
3.Brother Can You Spare A Dime
4.Kentucky Babe
5.After Midnight
6.Portrait
7.Don't Mean A Thing at All
8.Willow Weep for Me
9.All Day She Wrote
10.Lush Life
11.Joey
Rebecca Martin (vo, g)
Larry Grenadier (b)
Orquestra Jazz de Matosinhos
(以下、OJMのトレーラーからコピペしましたm(_ _)m)
Musical Direction and Arrangements
Pedro Guedes
Woodwinds
João Pedro Brandão
João Guimarães
Mário Santos
José Pedro Coelho
Rui Teixeira
Trumpets & Flugelhorns
Luís Macedo
Javier Pereiro
Rogério Ribeiro
Ricardo Formoso
Trombones
Daniel Dias
Paulo Perfeito
Andreia Santos
Gonçalo Dias
Guitar
André Fernandes
Piano and Arrangements
Carlos Azevedo
Drums
Marcos Cavaleiro
Larry Grenadier (b)
Orquestra Jazz de Matosinhos
(以下、OJMのトレーラーからコピペしましたm(_ _)m)
Musical Direction and Arrangements
Pedro Guedes
Woodwinds
João Pedro Brandão
João Guimarães
Mário Santos
José Pedro Coelho
Rui Teixeira
Trumpets & Flugelhorns
Luís Macedo
Javier Pereiro
Rogério Ribeiro
Ricardo Formoso
Trombones
Daniel Dias
Paulo Perfeito
Andreia Santos
Gonçalo Dias
Guitar
André Fernandes
Piano and Arrangements
Carlos Azevedo
Drums
Marcos Cavaleiro
今日のおまけは、OJMがあげていたアルバムのトレーラー。
んじゃ、退散♪
« 懐かしいポップスをポップに♪ 『If You Could Read My Mind / Nicki Parrott 』 | トップページ | ビターでハード・ボイルド 『Live At The Village Vanguard Unissued Tracks / Geri Allen, Charlie Haden, Paul Motian 』 »
「JAZZ」カテゴリの記事
- 信越より愛を込めて 「中島 仁 Trio with Ove Ingemarsson @ Jazz FLASH (9/16)」(2023.09.20)
- 秋の夜に…『Stars & Smiles, Vol.1 (Players) / 鈴木 央紹』(2023.09.13)
- ピアノ・トリオの演奏も素晴らしい 『ジャズを詠む / akiko with 海野 雅威 トリオ(2023.09.09)
- ウォルフガング・ムースピールが、『Angular Blues』の続編を出す!(2023.09.02)
- 『ジャズ批評 235号』がでてま〜す 汗(2023.08.30)
« 懐かしいポップスをポップに♪ 『If You Could Read My Mind / Nicki Parrott 』 | トップページ | ビターでハード・ボイルド 『Live At The Village Vanguard Unissued Tracks / Geri Allen, Charlie Haden, Paul Motian 』 »
コメント