フレス参加、ロマンチック&シャープネス 『Giulia / Triosence』
ドイツのピアニスト、ベルンハルト・シューラーが率いるトリオセンス。
メンバーの変遷を経て、20年以上活動を続けている。
新作は、前作『Scorpio Rising』と同メンバー、キューバ出身でティングヴァル・トリオにも参加するベースのオマール・ロドリゲス・カルボと、ドラム&パーカッションのトビアス・シュルテ。
全曲、シューラーのオリジナルで、今回も録音はステーファノ・アメーリオ。
そして、スペシャル・ゲストとして、パオロ・フレスが3曲に参加。
タイトルは、レコーディングしたイタリア北東部のフリウリ・ヴェネツィア・ジュリア州にちなんで付けられたようで、イタリアの美しい風景へのオマージュでもあるようです。
オープナーは、透明感あるピアノが親しみやすいメロディを奏でる「Odd Times」。
ベースのソロから入る「Little Big Steps」、フレスのフリューゲルが柔らかに歌いまくる。
フレスにはいろいろな顔があるけど、今回はめちゃロマンチックでリリシズムに溢れている。
心地よさに目が眩む。。
スパニッシュな香りがたつ「Armando's Farewell」、ボーイングやパーカッションが効果的。シューラーのアイドルの一人、チック・コリアへのオマージュ作、三位一体の演奏。
大胆で力強くロックな「Squirrel's Rock」。
タイトル作「Giulia」、柔らかで開放感あるメロディ、気持ちも解放されてく〜♪
流麗なピアノに誘われフレスのトランペットがゆったりと歌い上げる「Your Nearness」。
優雅でグルービー、そして、インタープレイも堪能できる「Needless to Say」は、もう一人のアイドル、ビル・エヴァンスへのオマージュ。
「Ambiguity」、「If I Only Knew」と、アップテンポでシャープネスな3人の息のあった演奏が続く。
「Quiet Sense」、情感あふれるフレスのフリューゲルが響きわたる…
終演は、スリリングに自在に駆け抜けていく「No Risk, No Fun」、ハジケテいますね♪
北欧ジャズの持つ澄んだ空気と、直球的ロマンチックな美メロをベースに、それぞれの技術を活かしシャープネスで幅広い音楽性を持ったトリオ。
フレスが、ひたすらロマンチックでリリカルでっす!
フレスが、ひたすらロマンチックでリリカルでっす!
1. Odd Times
2. Little Big Steps (feat. Paolo Fresu)
3. Armando's Farewell
4. Squirrel's Rock
5. Giulia
6. Your Nearness (feat. Paolo Fresu)
7. Needless to Say
8. Ambiguity
9. If I Only Knew
10. Quiet Sense (feat. Paolo Fresu)
11. No Risk, No Fun
Bernhard Schüler (p)
Omar Rodriguez Calvo (b)
Tobias Schulte (ds, perc)
special guest
Paoro Fresu (flh, tp) #2, 6, 10
今日のおまけは、ご本人たちがあげていたフレス参加の「Little Big Steps」。
彼らには、2010年にサラ・ガザレクが参加したクリスマスのミニアルバムがあります。
そろそろ、本格的なクリスマス・アルバムはどうでしょう?
お願い!!シューラーさま!!!
んじゃ、退散♪
« 『ジャズ批評 226号』がでました〜♪ | トップページ | クラウディオ・フィリッピーニ参加 『Happy End / Lorenzo Tucci』 »
「JAZZ」カテゴリの記事
- 叙情性と優雅さはそのまま、より高い芸術性を持つ 『Beamo / Mozdzer , Danielsson , Fresco』(2025.06.08)
- ビター・テイストで深遠な世界 『Homage / Joe Lovano with Marcin Wasilewski Trio』(2025.06.01)
- 心を彩る1枚 『Aperio / megumi』(2025.05.18)
- 『ジャズ批評 245号』がでました〜♪(2025.04.26)
- 美しく哀愁あふれた世界 『Mare Nostrum IV / Paolo Fresu Richard Galliano Jan Lundgren』(2025.04.06)
コメント
« 『ジャズ批評 226号』がでました〜♪ | トップページ | クラウディオ・フィリッピーニ参加 『Happy End / Lorenzo Tucci』 »
Suzuckさん、こんにちは。
本作品、丁度今朝の散歩で聴いていたところですが、やはりチェックされていましたね。
少しマンネリ気味な彼らでしたが、今回フレスの参加がアクセントとなりメリハリある良いアルバムに仕上がったと思います。
投稿: baikinnmann | 2022年2月27日 (日) 14時05分
いつも楽しく拝見しています。トリオセンスが好きで毎回楽しみにしておりますが、今回も彼等のいつもの香りの中に若干のスパイスが効いていい感じです。
投稿: やっちゃん | 2022年2月28日 (月) 11時40分
baikinnmannさま、こんばんは。
>今朝の散歩で聴いていたところ
わぁ、良いシュチュエーションですね。
おおらかで、外にひらけている感じが全開なので、
それは、良いお散歩になりましたよね。
フレス、、フリー・ジャズでノイジーな時もあるのですが、
メロディを吹かせたら天下一品でございますものね。
ありがとうございました。m(_ _)m
投稿: Suzuck | 2022年2月28日 (月) 17時57分
やっちゃんさん、はじめまして!
>いつも楽しく拝見しています。
わ〜い、ありがとうございます。m(_ _)m
トリオセンスは、美メロメーカーなのですが、
それだけではなくて、スリリングなインタープレイもお得意で、、
ワクワクさせてくれますよね。
ぜひ、クリスマス・アルバムを作って欲しいです。
クリスマス・アルバムも、、またまた、、全曲オリジナルかしらね。
初コメ、ありがとうござました♪
投稿: Suzuck | 2022年2月28日 (月) 18時01分