1. Odd Times 2. Little Big Steps (feat. Paolo Fresu) 3. Armando's Farewell 4. Squirrel's Rock 5. Giulia 6. Your Nearness (feat. Paolo Fresu) 7. Needless to Say 8. Ambiguity 9. If I Only Knew 10. Quiet Sense (feat. Paolo Fresu) 11. No Risk, No Fun
丁寧に丁寧に「Il sogno delle case di specchio 」。エリサの力強い歌声「Volver」。
終演は、長閑な空間が続く「Tema di matoforu e anzelina 」。
そして、ボーナス・トラック「Stagioni」、明るい陽射しを感じる午後。
フレスのトランペットもフリューゲルも良く歌います。
そして、バンドネオン、アコーディオンとこれまた郷愁を誘います。
3人の個性的なヴォーカルがそれぞれいい味。
哀愁、郷愁に満ちています。
1. Alguien Le Dice al Tango 2. Il venditore di metafore 3. Movimento andino 4. Dumburudù / Dillu 5. Macondo 6. El Día Que Me Quieras 7. Lenta preghiera 8. Ballu Tzoppu / Skamoiada 9. Il sogno delle case di specchio 10. Volver 11. Tema di matoforu e anzelina 12. Stagioni (Bonus track)
Paolo Fresu (tp, flh, effects, p #Skamoiada) Daniele di Bonaventura (bandoneon, effects, p) Pierpaolo Vacca (acc, effects)
1986年生まれの英国のピアニスト、キット・ダウンズ。キット・ダウンズは、2009年にアコースティックのピアノ・トリオで『Golden』とういうアルバム・デビューしている。その時のドラマーは、今回と同じジェームズ・マドレン。その後、UKジャズ・シーンのさまざまな場所に参加し、2015年にトーマス・ストローネン『Time Is A Blind Guide』に参加、この作品がECMデビュー。その後、2018年に教会でオルガンを弾いたソロのアルバム『Obsidian』と、2019年にオルガンに、テナー・サックス、ギター、チェロ、ドラムスなどが参加した『Dreamlife Of Debris』の2枚のリーダー作をリリースしている俊英ピアニスト&オルガン奏者。オルガン奏者といっても、彼の弾くオルガンは教会にあるパイプ・オルガンで、ファンキーな路線ではなく、アンビエントで幻想的な感じ。
1. Minus Monks 2. Sister, Sister 3. Seceda 4. Plus Puls 5. Rolling Thunder 6. Sandilands 7. Waders 8. Class Fails 9. Bobbl's Song 10. Math Amager 11. Castles Made of Sand
1. The Healing waltz 2. Un Peu comme cette époque 3. Pensées isolées 4. Seascape 5. Les chants magnétiques 6. Canta che ti passa 7. Behind the white door 8. Reactionnary Tango 9. Le libre arbitre 10. What's new
11. Où voulez vous que je m'assoie ? (Bonus track)
ヤン・ラングレンの『Into the Night』 で、初共演ながら良いお仕事をしていたフランスのサックス奏者エミール・パリジャン。2022 年には、 ACT デビュー10 周年を迎え、リーダー作としては7作目の新譜をリリースした。メンバーは、パリジャンの盟友である、ピアニストのロベルト・ニグロ、ギタリストのマニュ・コジマのヨーロッパ勢と、トランペット奏者のセオ・クロッカー、ベーシストのジョー・マーティン、ドラマーのナシート・ウエィツのアメリカ勢とのセクステット。メンバーのオリジナル8曲とジョー・ザヴィヌルの曲で全9曲。
オープナーのタイトル曲「Louise」は、ルイーズ・ブルジョワ、彼女の蜘蛛の彫刻「Maman」にちなんで名付けられたもの。柔らかで、瞑想的。メロディアスなパリジャンとクロッカーの相性はバッチリ。故ジョー・ザヴィヌル関係のユニット「ザ・シンシケート」でパリジャンがサックスを吹いていた曲「Madagascar」、パリジャンとクロッカーの息のあった演奏が聴ける。叙情的で情熱的な「Memento Part I 」、 ニグロのクラシカルなピアノからメンバーが有機的にかかわり合う「Memento Part II」。 走り抜けるウエィツのドラミングが印象的な「Memento Part III」。ヨーロッパ勢のスタイリッシュさとアメリカ勢の熱量が溶けあった創造性豊かな瞬間。
ニグロの曲「Il giorno della civetta 」、ゆったりとエレガントだけど暗い、コジマの粘着性のあるギターの揺れがいい感じ。オーネット・コールマンを意識した「Jojo」、パリジャンが飛ばす後ろでマーティンのベースが走る、唸るクロッカーの後ろでメンバーがおしまいに向かって伏線を創る。混沌と理性がバランスを保つ、コジマの曲「Jungle Jig」。終演は、クロッカーの曲「Prayer 4 Peace」、厳粛な雰囲気の中、、ゆっくりと感情を高揚させる。 パリジャンの創造を貫く根底にあるものを暗喩し、柔らかな一面と強面でエネルギッシュな一面を背中合わせに持ち合わせた演奏。 現代的な美しいハーモニー、浮遊感ある演奏、各人のソロ・パフォーマンスの素晴らしさ、東西のジャズが有機的に溶けあった透明感ある音楽。
1. Louise 2. Madagascar Memento 3. Part I 4. Part II 5. Part III 6. Il giorno della civetta 7. Jojo 8. Jungle Jig 9. Prayer 4 Peace
Emile Parisien (ss) Theo Croker (tp) Roberto Negro (p) Manu Codjia (g) Joe Martin (b) Nasheet Waits (ds)
1. With a Song in My Heart 2. Maybe You’ll Be There 3. ‘Round MIdnight 4. People Will Say We’re in Love 5. My Foolish Heart 6. My Funny Valentine 7. It Might as Well Be Spring 8. Lover Moan
9. It's Magic 10. Alone Together 11. Do It Again 12. For All We Know
Jane Hall (vo) Ed Bickert (g)
今日のおまけは、Artist Shareがあげていた「With a Song in My Heart」。
オープナーは、「In the Wee Small Hours of the Morning」、ちょっと寂しい恋の歌だけど、、穏やかで優しい響き。フィンクの音色もドラモンドのブラシもとっても優しい。
ゆったりと、情感こめて「Memories of You」。「How Deep is the Ocean」の優雅な中に3人の息のあったやりとり。
歌心いっぱいの「How Long Has This Been Goin’ on」。ダンディに弾んで「Put on a Happy Face」。
「Time Remembered」、気を衒わず気高く美しく。情景が浮かび上がるような「I’ll Be Seeing You」。
情熱的に盛り上がる「Alone Together」。
ここから、3曲、「How Deep is the Ocean」、「In the Wee Small Hours of the Morning」、「Memories of You」と別テイクが続きます。
最後は、パートナーのアリソン・ブリュースター・フランゼッティがチェレステ、彼はフェンダー・ローズを弾いている「Piccola Musica Nocturna」、オーケストラがかぶさった夢ヴァージョン。
超有名なナンバーを奇をてらうことなく、気高く美しく届けてくれます。
アコースティック・ジャズに拘ったジェントリーな作品。
穏やかな休日でありますように!
1. In the Wee Small Hours of the Morning 2. Memories of You 3. How Deep is the Ocean 4. How Long Has This Been Goin’ on 5. Put on a Happy Face 6. Time Remembered 7. I’ll Be Seeing You 8. Alone Together 9. How Deep is the Ocean (Alternate Version) 10. In the Wee Small Hours of the Morning (Alternate Version)
(Bonus Tracks) 11. Memories of You (Alternate Version) 12. Piccola Musica Nocturna
Carlos Franzetti (p)
David Finck (b)
Billy Drummond (ds)
#12 Carlos Franzetti (conductor, fender rhodes), Allison Brewster Franzetti (celesta)
with The City of Prague Orchestra
今日のおまけは、ご本人があげていた「In the Wee Small Hours of the Morning」。
アレン曲「Obtuse Angles」、フリーな接近戦。一転、甘さを抑えながらも流麗に歌い上げる「Dancing in the Dark」。
モチアン曲「Fiasco」、フリー魂全開。「Cherokee」、キレキレの3人のスリリングな演奏。
モチアンのMC。
モチアン曲「Two Women from Padua」、思索的なフリー。妖しく優雅な「I Don't Know What Time Is It Was 」。
モチアン曲「Mambo Jumbo」、ビター&ハード・ボイルド。ヘイデン曲「Song for the Whales」、ノイジーな実験的フリー。
終演はバッド・パウエルの「Dance of Infidels」、小粋でグルービーに。
最後は、アレンがメンバー紹介♪
骨太で聴きごたえのあるピアノ・トリオ。
オリジナルでは、フリー度が増し、難解な感じだが、スタンダードやミュージシャン曲では、遊び心も。
全体に漂うビターでハードボイルドな感じは、ジャケットそのもの、かっこいいぃ。
1. Announcement by Paul Motian 2. In Walked Bud 3. Obtuse Angles 4. Dancing in the Dark 5. Fiasco 6. Cherokee 7. Announcement by Paul Motian 8. Two Women from Padua 9. I Don't Know What Time Is It Was 10. Mambo Jumbo 11. Song for the Whales 12. Dance of Infidels 13. Announcement by Geri Allen
新作「All Day She Wrote」を自信にみちて歌い上げる。心が一緒に揺れる「Lush Life」。
終演は、ポジティヴな感情が湧き上がる「Joey」。
彼女の「スモール・バンドのような雰囲気で」という願いで、インティメイトな雰囲気になったよう。
メランコリックな歌声で自身の名曲やスタンダードを歌いあげるレベッカの長編物語に仕上がってま〜す。
1.The Space in A Song to Think 2.In Nick of Time (State of The Union) 3.Brother Can You Spare A Dime 4.Kentucky Babe 5.After Midnight 6.Portrait 7.Don't Mean A Thing at All 8.Willow Weep for Me 9.All Day She Wrote 10.Lush Life 11.Joey
Rebecca Martin (vo, g) Larry Grenadier (b)
Orquestra Jazz de Matosinhos (以下、OJMのトレーラーからコピペしましたm(_ _)m) Musical Direction and Arrangements Pedro Guedes
Woodwinds João Pedro Brandão João Guimarães Mário Santos José Pedro Coelho Rui Teixeira
最近のコメント