心が遠く異国に旅立つ 『Awrada / triörgü』
異色の気鋭ギタリスト、岸本 賢治を中心に、ベーシストの小美濃 悠太、ドラマーの則武 諒からなるトリオ「 triörgü」の1stアルバム。
岸本は、曲に合わせフレットレスのガット・ギターとダブル・ネックのエレキ・ギターを使用している。終演曲のみオーバーダブ。
オープナー「Awrada」、いきなりフレットレス・ギターの力強い説得力ある音が響く。
心の奥から聞こえてくるような深い深い音。ベースとドラムが入ると一気に進行力が加わる。
ギターとベースの阿吽が素晴らしく、どこかアラブの風景が重なるような遠く異国の風が吹く。
憂いのあるボーイングで始まる「Desen 」、哀愁あるメロディをゆったりと奏でる。
エレキの音色が美しい、憂いのあるフレーズが続き、ドラムの叩き出すリズムが心を遠くにもっていく。
遠くで聴こえるシンバル音、金属系の音から始まる「Hacilar」、次第に姿が見えてくる。
やがて、目の前に現れ饒舌に語り出す3人。
押し寄せる波のように場面を展開していく「Karavan」、繊細さと力強さを併せ持つ3人の音風景。ボーングの波に揺られて心もゆったり…
終演は、フレットレスのガット・ギターとダブル・ネックのエレキ・ギターをオーバー・ダブしている「Hariq」、ベースの超絶ソロも入って弦楽器のわくわく感を堪能。
3つの弦楽器をしっかり支えるドラムの繊細さが素晴らしい。
メンバー3人の音楽に向き合う姿が真摯。
>心象風景を描き出した美しいメロディ、繊細だけど力強いリズムに魅了される。
心が遠く異国に旅立つ音楽。
1. Awrada
2. Desen
3. Hacilar
4. Karavan
5. Hariq
岸本 賢治 ( twin-elg #2,4,5 , fretless-g #1,3,5)
小美濃 悠太 (b)
則武 諒 (ds)
ライナー・ノーツをウード奏者の方が書いていました。
岸本ギタリストは、このウード奏者にマカームを勉強したらしいです。
どおりで、アラブの風が吹き抜けるのですね。
自らが気がつかぬうちに海外のポータル・サイトで紹介されちゃうような無国籍な音風景ですよねぇ。
今日のおまけは、ご本人があげていたアルバムのショート・ストーリー。
んじゃ、退散♪
« 10月にECMから田中 鮎美 (Ayumi Tanaka)のリーダー作がでる!! | トップページ | モリコーネに捧げた 「Morricone Stories / Stefano Di Battista」 »
「JAZZ」カテゴリの記事
- 穏やかなれど高揚感あり 『Silent World / Wolfgang Haffner』(2023.03.15)
- ギター界の2刀流、ドミニク・ミラーがECMから新譜を出す!(2023.03.12)
- 『ジャズ批評 232号』がでました〜♪(2023.03.01)
- 登場人物の気持ちが音楽になった 『BLUE GIANT オリジナル・サウンドトラック / 上原ひろみ』(2023.02.22)
- 同じ時代に生きていることを感謝! 「Brad Mehldau in JAPAN 2023 @ 紀尾井ホール(2/4)」(2023.02.08)
« 10月にECMから田中 鮎美 (Ayumi Tanaka)のリーダー作がでる!! | トップページ | モリコーネに捧げた 「Morricone Stories / Stefano Di Battista」 »
コメント