小粋で洒落てる 『TOKU in Paris』
去年でた新潟は三条市出身のフリューゲルホーン奏者&トランペット奏者&ヴォーカリストのTOKU。
日本離れした感覚のヴォーカルと温もり感じるフリューゲルの演奏は唯一無二。
そんな彼が、デビュー20周年を記念したアルバムを去年の5月にリリース。
私は、今年になってやっと手に入れました。汗
近年、親交のあるフランスのピアニスト、ジョン・ミラバッシがプロデュースしピアノで参加している。
もともとは、フランス人ジャズ歌手のサラ・ランクマンが、自身のアルバムで彼とのデュエットを希望したことから、彼がパリに行ったことをきっかけに、パリのミュージシャンたちとこのアルバムを残すことに。
ほぼ彼らのオリジナルで、1曲ミッシェル・ルグランの「I Will Wait For You」を選曲。
オープナーは、アフリカン・ビートが効いた「 Love Is Calling You」、アルト・サックスとトランペットの絡みがスリリング。
可愛いワルツは、サラ・ランクマン曲「She Comes Back Again 」、レジェンド、チェッカレリのドラムが軽快でとても楽しいそう。
続く曲もサラ・ランクマン曲「After You」、ミラバッシのピアノとヴォーカルの会話が素敵、うっとりするバラッド。
ジョン・ルイスとホレス・シルバーに敬意を捧げた「Strollin' In Paris」、ピエリク・ペドロンのアルトが自在に歌う、ユニゾンやキメもあってジャズ!
ご本人曰く大好きなシャーデーにインスパイアされた「 I Think I Love You」、ちょっと気だるいかんじがツボ。
変幻自在パリヴァージョン「NUAGEUX」。
演奏者にとって鬼門のある曲で「Be Careful 」、最後までスリル満載。
フランスのレジェンド、ミッシェル・ルグランの有名曲「 I Will Wait For You 」、サラ・ランクマンの陰影ある声とデュエット。愛の情景が浮かび上がるような熱唱。
「Still In Love With You」、恋の成り行きを刻むボレロのリズム。
ピアノとデュオの「Blue Smoke」、ため息をつきたくなるような美しいデュオ、切なさ愛しさは背中合わせ。
終演は、楽しい時間を惜しむような満ち足りた気分に満ちた、、まさにそのまま「Closing」。
日本版ヴォーナス・トラック、「For Me Formidable」、フランス語に挑戦!
海外でも積極的に活動しているコスモポリタンなTOKU ならではのサウンド。
TOKUの演奏はもちろん、ジョバンニ・ミラバッシをはじめ、フランスのジャズメンの演奏も楽しめちゃうお得盤!
1. Love Is Calling You
2. She Comes Back Again
3. After You
4. Strollin' In Paris
5. I Think I Love You
6. NUAGEUX
7. Be Careful
8. I Will Wait For You
9. Still In Love With You
10. Blue Smoke
11. Closing
ボーナス・トラック
12. For Me Formidable
Toku ( vo, tp, flh) Vocals, Trumpet, Flugelhorn ;
Pierrick Pedron (as) #1,4,5,7,11
Giovanni Mirabassi (p)
Thomas Bramerie (b) #1,7,9,12
Laurent Vernerey (b) #2,3,4,5,6,8,11
Andre “Dede” Ceccarelli (ds) #2,3,4,5,6,8,11
Lukmil Perez (ds) #1,7,9,12
guest
Sarah Lancman (vo) #8
今日のおまけはショーケース的なこちら。
今月末に新潟にライブにくるのですよね、
行きたいなぁ。
んじゃ、退散♪
« 躍動感と感性溢れでる 『LIVE at Dede STUDIO TOKYO / Sumire Kuribayashi Trio』 | トップページ | ちょっと妖しくビターなテイスト 『Indaco Hanami / Trio Kàla ( Rita Marcotulli, Ares Tavolazzi, Alfredo Golino)』 »
「JAZZ」カテゴリの記事
- 美しく哀愁あふれた世界 『Mare Nostrum IV / Paolo Fresu Richard Galliano Jan Lundgren』(2025.04.06)
- 繊細で透明感溢れる音風景 『Tides of Blue / 栗林 すみれ 藤本 一馬 須川 崇志』(2025.03.22)
- 洗練された3人のロマンチックな会話 『Safe Place / Julian & Roman Wasserfuhr with Jörg Brinkmann』(2025.03.16)
- 随分まえに、、『ジャズ批評 244号』がでました〜 汗(2025.03.02)
- 「Days of Delight」レーベルの『Tides of Blue』が面白そう…(2025.02.08)
コメント
« 躍動感と感性溢れでる 『LIVE at Dede STUDIO TOKYO / Sumire Kuribayashi Trio』 | トップページ | ちょっと妖しくビターなテイスト 『Indaco Hanami / Trio Kàla ( Rita Marcotulli, Ares Tavolazzi, Alfredo Golino)』 »
Suzuck様、今晩わ。このSarah Lancmanとの動画見ると、ゾワゾワしますね。落ちてしまう。昔からTokuの歌声や演奏は何か胸にくるものがあり、元々御贔屓なんですが、歳を重ねて益々色気が出てきましたね。日本版カート・エリングですね。早速、itunesでダウンロードしました。
投稿: zawinul | 2021年8月 3日 (火) 17時26分
zawinulさま、めちゃかっこいいですよね。
新潟の十日町市というところで、スウェーデンのビッグ・バンドと共演したのを聴きました。
ビッグ・バンドをバックにそれはそれはかっこよかったです。
8月末の新潟のライブにも行きたいのですが、、
新潟も時短になりそうだし、増えてるし。。悩ましいです。
投稿: Suzuck | 2021年8月 4日 (水) 12時06分