円熟度が増した 『Lost Within You / Franco Ambrosetti Band』
イタリア系スイス人で、欧州で活動を続けているトランペット&フリューゲル・ホーン奏者、フランコ・アンブロゼッティの新作。
彼の作品では、親子3代で演奏している『Grazie Itali』が大好き♪
とはいえ、、最近ご無沙汰していたら、、ジャズCDの個人ページの新譜を工藤さんがあげていてびっくり。しかも、かなり、私好みメンバー。。って、どうして、リリース前に情報をキャッチできないんだ…泣く
今回は、ディジョネットとスコット・コリーがリズムを守り、ジョンスコが3曲に参加。
ピアノもリニー・ロスネスが5曲にとユリ・ケインが3曲、なんと、ディジョネットが1曲演奏している。
オリジナル2曲を含む全9曲。
オープナー「Peace」は、クールでコンテポラリーなディジョネットのピアノをフィーチャー、アンブロゼッティがゆったりとメロディを奏で、ジョンスコもインティメイトなプレイ。
スタンダード「I'm Gonna Laugh You Right Outta My Life 」、物憂げにストレートに優しくうたいあげる。
ジョンスコのギターが、メロディックに明る響くオリジナル曲「Silli In The Sky」。
ロスネスの繊細で華麗なピアノとアンブロゼッティが美しく溶け合う「Love Like Ours」。
ケインにシャープな演奏が映えるオリジナル曲「Dreams of A Butterfly 」。
ディジョネットの華麗なドラム・ワークで始まる「Body And Soul」の味わい深さ。
スタン・ゲッツとケニー・バロンの名演でしられる「People Time」、哀愁を帯びながら伸びやかに。
なんとマイルス&エヴァンスの「Flamenco Sketches」、大空に絵を描くような堂々とした大きな演奏。
終演は、「You Taught My Heart to Sing 」、ジョンスコのあそび心、流麗なロスネスの歌心をまとめあげたアンブロゼッティのお見事さ。
静かな雰囲気の演奏がおおいのですが、バラッド集とういわけでもない感じ。
アンブロゼッティの朗々と悠然した円熟した演奏が素敵です♪
1. Peace
2. I'm Gonna Laugh You Right Outta My Life
3. Silli in The Sky
4. Love Like Ours
5. Dreams of A Butterfly
6. Body And Soul
7. People Time
8. Flamenco Sketches
9. You Taught My Heart to Sing
Franco Ambrosetti (tp, flh)
John Scofield (g) #1,3,9
Renee Rosnes (p) #2,3,4,8,9
Uri Caine (p) # 5,6,7
Scott Colley (b)
Jack DeJohnette (ds) #3,5,6,8,9 (p) #1
今日のおまけは、ご本人たちがあげていた終演曲「You Taught My Heart to Sing」。
薔薇の季節ですよね。
香りも楽しめるお花は、気持ちが安らぎます。
んじゃ、退散♪
« 探求者メルドー 『Variations on a Melancholy Theme / Brad Mehldau & Orpheus Chamber Orchestra』 | トップページ | 7月に、橋本 一子の12年ぶりのソロ活動のアルバムが… »
「JAZZ」カテゴリの記事
- 信越より愛を込めて 「中島 仁 Trio with Ove Ingemarsson @ Jazz FLASH (9/16)」(2023.09.20)
- 秋の夜に…『Stars & Smiles, Vol.1 (Players) / 鈴木 央紹』(2023.09.13)
- ピアノ・トリオの演奏も素晴らしい 『ジャズを詠む / akiko with 海野 雅威 トリオ(2023.09.09)
- ウォルフガング・ムースピールが、『Angular Blues』の続編を出す!(2023.09.02)
- 『ジャズ批評 235号』がでてま〜す 汗(2023.08.30)
コメント
« 探求者メルドー 『Variations on a Melancholy Theme / Brad Mehldau & Orpheus Chamber Orchestra』 | トップページ | 7月に、橋本 一子の12年ぶりのソロ活動のアルバムが… »
私はビックバンドものが好まず・・その流れからトランペット系のうるさいモノはちょっと敬遠してしまうのですが、このアンブロゼッティのソフト、テンダリー世界はいいですね。ほんとはもう少しミュートを効かしたペットのナイトムードがあればもっと良いのですが・・・・
それでもこのアルバムの各曲群、ピアノ、ベース、ドラムスの味も十分感じられて良い仕上げですね。いいアルバムでした。リンクお願いします(↓)
http://osnogfloyd.cocolog-nifty.com/blog/2021/06/post-c1d699.html
投稿: photofloyd(風呂井戸) | 2021年6月19日 (土) 10時04分
風呂井戸さま、リンクをありがとうございます。
アンブロゼッティも良いのですが、メンバーが良いお仕事をしてますよね。
ジャケットを見た時には、ナイトムードものかとおもいましたが、
思いのほか元気な演奏もありました。
投稿: Suzuck | 2021年6月19日 (土) 12時06分
フランコ・アンブロゼッティは過去作を何枚か持っていて、いずれもジョン・スコはじめメンバーの参加で買っていたように思います。今回は長尺のバラード集でしたが、さすがにこのメンバーだと飽きさせずに一気に聴かせてくれますね。もちろんリーダーの演奏も良かったです。
当方のリンク先は下記の通りです。
https://jazz.txt-nifty.com/kudojazz/2021/06/post-2050a7.html
投稿: 910 | 2021年6月19日 (土) 12時57分
910さま、ジョンスコもよかったですよね。
自作より伸び伸びしていたかもしれないです。
ピアノも聴き比べができちゃって面白かったです。
ロスネスって優雅ですね。
リンクもありがとうございます。
投稿: Suzuck | 2021年6月19日 (土) 13時12分