エレベたっぷり♪ 『Another Land / Dave Holland 』
イングランド出身で、NYで活躍するベーシスト、デイブ・ホランド。
新譜は、エレべ、ギター、ドラムという編成だが、、ジャズ・ギター・トリオのイメージとは大きく遺脱する。
近年、ホランド閣下がお気に入りの民族楽器もみあたらない。
ホランド閣下が4曲、ケビン・ユーバンクスが4曲、オベド・ カルヴェールが1曲で全9曲。
オープナーは、エレベがお腹を直撃するユーバンクス曲「 Grave Walker」。冒頭から変態技炸裂!
タイトル曲はホランド閣下の曲「Another Land」、落ち着いたミステリアスな曲調、 ユーバンクスのちょっとメロウなサウンドが素敵。
カルヴェール曲「Gentle Warrior」、 この不穏な雰囲気に時折はいるバスドラが効きまっす。
ベースもギターも高速のレベルがふた頭くらい違う超絶ソロの連続 。
ユーバンクス曲「20 20」、ホランド閣下とユーバンクスの絡みがかっこいいっ♪
ホランド閣下の曲で「Quiet Fire」、静かにながれるギターの美しさ… ユーバンクスのソロで。
変拍子に長けていて、えげつない高速フレーズから、 メロウで美しい演奏まで幅広いユーバンクスさまの真骨頂。
ユーバンクス曲「Mashup」、冒頭から嵐の予感! うねうねうねるベース、切れ味の良いギターカッティング、 押せ押せのドラム。ドラムの暴れっぷりが素晴らし過ぎ。
ホランド閣下の「Passing Time」、ブルージーに構えたギター、腰を据えたベース、 3人の息はぴったり。
実験的なサウンドではじまる、ユーバンクス曲「The Village」。 ギターのディストーションを効かせた音が攻撃的。 終演に向かって一気に集束。
終演は、ホランド閣下の「Bring It Back Home」、スローでちょいアーバン、ギュインと歪むギターは懐かしいロック・テイスト。
ベースがかなり饒舌で、キレキレのギターが自由自在、タイトなドラムが各所でプッシュしまっくている、、三者平等のファンク色の強いパンチの効いた(古っ)内容。
でも、イケイケの曲ばかりでもなく、メロウだったり、アーバンな感じだったり、みんなでやりたいことをやりました。。って、感じか。汗
1. Grave Walker
2. Another Land
3. Gentle Warrior
4. 20 20
5. Quiet Fire
6. Mashup
7. Passing Time
8. The Village
9. Bring It Back Home
Dave Holland ( b, el-b)
Kevin Eubanks (el-g)
Obed Calvaire (ds)
今日のおまけは、ホランド閣下ご本人があげていた「Mashup」。
んじゃ、退散♪
« 爽快っ! 『Songs From The Heart / 太田 剣 with 和泉 宏隆』 | トップページ | クリポタさまが表紙なので… »
「JAZZ(Born In The U.S.A. )」カテゴリの記事
- 味わい深く人生を語る 『John Scofield / John Scofield』(2022.05.08)
- いろいろ、ずっしり詰まった…『Jacob's Ladder / Brad Mehldau』(2022.04.24)
- スリリングにバトルする 『Perpetual Pendulum / Larry Goldings Peter Bernstein Bill Stewart』(2022.04.17)
- 心を浄化させる美しさ 『Bells on Sand / Gerald Clayton』(2022.04.16)
- ブラッド・メルドーが、7月に来日?!(2022.04.13)
コメント
« 爽快っ! 『Songs From The Heart / 太田 剣 with 和泉 宏隆』 | トップページ | クリポタさまが表紙なので… »
Suzuckさん,こんにちは。リンクありがとうございました。
いやぁ,Dave Holland,年齢不詳の演奏ですよね。実に興奮させられました。目指したのは21世紀のGatewayなのか...って感じでした。
ということで,当方記事のURLを貼り付けさせて頂きます。
https://music-music.cocolog-wbs.com/blog/2021/06/post-2f341f.html
投稿: 中年音楽狂 | 2021年6月12日 (土) 14時06分
閣下、、リンクをありがとうございます。
「21世紀のGateway」
いいかも。
白い野獣とディジョネット。。
忘れ難い興奮だったんでしょうね。
投稿: Suzuck | 2021年6月12日 (土) 16時47分
こんばんは。
こういう演奏に目のない私は74分間という長丁場があっというまでした。ギターとは過去の共演歴もあるし、緊張感がありながら、リラックスした感じもあるという、なかなかいい流れだったと思います。でも、これが万人受けするかどうか、できればしてほしいんだけど、マニアックなファンの心のうちに秘めておくのも悪くないんじゃないかと思います。
当方のブログアドレスは下記の通りです。
https://jazz.txt-nifty.com/kudojazz/2021/06/post-b07702.html
投稿: 910 | 2021年6月13日 (日) 20時52分
910さま、リンクをありがとうございます。
74分もありましたか!
気がつかなかった!
これって、万人受けしないですかね?
ユーバンクスのギターって、メロウだったりもするじゃないですか。
すくなくとも、クリポタさまの新譜より、万人むけかなぁ、、と。。汗
投稿: Suzuck | 2021年6月14日 (月) 07時52分
すいません。収録時間は74分ではなくて67分でした。訂正させていただきます。
投稿: 910 | 2021年6月14日 (月) 09時09分
910さま、了解いたしました!
投稿: Suzuck | 2021年6月15日 (火) 09時23分