まさかのイギー・ポップがハマってる 『Breathe / Dr. Lonnie Smith』
閣下のところで、ハモンドB-3オルガンのレジェンド、ドクター・ロニー・スミスの新譜にイギー・ポップが参加してることを知って、ええ??って、試聴したら、めちゃかっこいいので買ってしまった。。汗
オルガン音楽に、絶対必要なのは、ギタリストだけど、、長年彼の脇を固めてきたのは名手ジョナサン・クライスバーグ。そして、ドラマーはジョナサン・ブレイク!
これだけでも、買いなんだけど、オープナーと終演の2曲で参加しているイギー・ポップが、らしくないんだけど、、めちゃちゃいけてる。笑
真ん中の6曲は、NYのジャズ・スタンダードでのライブ音源。
うち、4曲は、ニューヨークの俊英のテナー、バリトン、トランペット、トロンボーンが入り、そのうちの1曲には次世代ヴォーカリストのアリシア・オラトゥヤが参加。
オープナーの「Why Can't We Live Together」、トリオにパーカッションが加わり、ファンキー&ソウルなポップなサウンドにソフトなイギー・ポップの歌がはまる。クセになるぅ。
「Bright Eyes」ここから、ジャズ・スタンダードでのライブ、洗練された4管サウンド。粋で稲瀬な「Too Damn Hot 」。アクセントが強調されたシリアスな「Track 9 」。
トリオ演奏で「World Weeps」、オルガンとギターが溶け合う音は美しく、ゆったりしたギターの響きに切ない。
ヴォーカリストのアリシア・オラトゥヤがゴスペル感漂わせて参加の「Pilgrimage 」、オルガンのロングトーンは荘厳で、ギターの豊かなフィーリングがグッとくる。ここまで、ロニー・スミスのオリジナル。
セロニアス・モンクの「Epistrophy」、集団での即興が面白い。
終演は、再びイギー・ポップが参加してファンクの味付けがめちゃいけてる「Sunshine Superman」。
きゃあ〜!!やっぱり、伊達にこの世界を生き抜いてきてるわけではないですねぇ。この後味、、凄い。
踊りたくなること間違いなし。
久しぶりに『Alligator Boogaloo』でも聴くかな。
1. Why Can't We Live Together feat. Iggy Pop
2. Bright Eyes (Live)
3. Too Damn Hot (Live)
4. Track 9 (Live)
5. World Weeps (Live)
6. Pilgrimage (Live)
7. Epistrophy (Live)
8. Sunshine Superman feat. Iggy pop
Dr. Lonnie Smith(hammond (B3)
Jonathan Kreisberg (g)
Johnathan Blake (ds)
John Ellis (ts) #2,3,4,6
Jason Marshall (bs) #2,3,4,6
Sean Jones (tp) #2,3,4,6
Robin Eubanks (tb) #2,3,4,6
Alicia Olatuja (vo) #6
Richard Bravo (perc.) #1,9
Iggy Pop (vo) #1,9
今日のおまけは、レーベルがあげていた「Why Can't We Live Together」。
ソフト&メロウなイギー・ポップじゃありませんかぁ。。
んじゃ、退散♪
« 前トリオからイメージ一新 『Uneasy / Vijay Iyer 』 | トップページ | 音で絵本を 『絵のない絵本 / 旅する音楽トリオ』 »
「JAZZ」カテゴリの記事
- 美しく哀愁あふれた世界 『Mare Nostrum IV / Paolo Fresu Richard Galliano Jan Lundgren』(2025.04.06)
- 繊細で透明感溢れる音風景 『Tides of Blue / 栗林 すみれ 藤本 一馬 須川 崇志』(2025.03.22)
- 洗練された3人のロマンチックな会話 『Safe Place / Julian & Roman Wasserfuhr with Jörg Brinkmann』(2025.03.16)
- 随分まえに、、『ジャズ批評 244号』がでました〜 汗(2025.03.02)
- 「Days of Delight」レーベルの『Tides of Blue』が面白そう…(2025.02.08)
コメント
« 前トリオからイメージ一新 『Uneasy / Vijay Iyer 』 | トップページ | 音で絵本を 『絵のない絵本 / 旅する音楽トリオ』 »
Suzuckさん、こんにちは。ご紹介ありがとうございます。
Iggy Popは意外でしたが、絶妙にハマってますよね。Iggyを担ぎ出したのが、Lonnie SmithなのかDon Wasかわかりませんが、ナイスな共演でした。
ということで当方記事のURLを貼り付けさせて頂きます。
https://music-music.cocolog-wbs.com/blog/2021/04/post-8f011d.html
投稿: 中年音楽狂 | 2021年4月18日 (日) 13時50分
閣下、ナイスなアルバムのご紹介をありがとうございました。
イギー・ポップは、意外だったんですが、、
これが、本当に絶妙にはまっていました。
思わず、かっこいいっ!って、買っちゃいましたよ。笑
投稿: Suzuck | 2021年4月18日 (日) 15時31分