素晴らしい演奏を沢山ありがとうございました。 『Oracle / Gary Peacock Ralph Towner』
20世紀を代表するアーティスト、と言っても過言でない米国のベーシスト、ゲイリー・ピーコックが、9月4日にニューヨーク州の自宅でお亡くなりになったそうです。
1935年生まれ、享年85歳。
キース・ジャレットのスタンダーズ・トリオをはじめ、様ざまなユニットを支えてきた、まさにジャズ界の大黒柱のような存在感のあるベーシスト。多くのベーシストの憧れでもあると思う…。
2、3年前まで本人名義の新譜をリリースしていたので、お歳とはいえ、、まだまだ健在、、と思っていたように思う。
最初は、ネットで情報が交錯し、「間違いだとか、人違いだとか」、私を含めて多くの人が右往左往したけど、、、
ECMがコメントをだしたので、彼の訃報が真実となってしまいました。
彼が演奏している沢山のアルバムのの中から、ブログにあげていない大好きな1枚を引っ張り出してきた。
★ Oracle / Gary Peacock Ralph Towner ★
1993年リリース、ECMを代表するギタリスト、ラルフ・タウナーとのデュオ作品。
全9曲が彼らのオリジナルで、ピーコックが1、2、3、5、6、8、タウナーが4、9そして、7曲目「 Oracle」は共作。
オープナーは、サイレントな時間の後にタウナーのクラシック・ギターが美しく響き渡る「Gaya」、ギュッと音の詰まったピーコックのベース・ソロでいきなり心鷲掴み。
歯切れの良い高速ベースのソロに耳を奪われる「Flutter Step」、裏に表にスムースなやりとり。
ミステリアスなムードの「Empty Carrousel」、時の流れが止まった異空間。
丁々発止、互いのフレッドの上を指が跳ね踊るような「Hat And Cane」。
内側に潜り込んでいくようなベース、遥か上空を舞うようなギター「Inside Inside」。
ゆったりした短い会話「St. Helens」。
タイトル曲「Oracle」、二人のインタープレイは絡み合いながらも決して混沌とせず、2人の超絶技巧に圧倒される。
糾える縄ごとき2つのくっきりしたラインが最後まで続く「Burly Hello」。
終演は、木訥としたメロディが温かいタウナー曲「Tramonto」、歌い上げるような情感こもったベース・ソロが素敵。
芯まで詰まった音、切れ味のよいピチカート、心に残るフレーズ、有無を言わせぬ存在感を持ったベーシスト。
高度でスリリング、生き生きとした2人の会話が聴こえてきます。
1.Gaya
2.Flutter Step
3.Empty Carrousel
4.Hat And Cane
5.Inside Inside
6.St. Helens
7.Oracle
8.Burly Hello
9.Tramonto
Ralph Towner (g)
Gary Peacock (b)
今日のおまけは、ご本人のトピックスから「Tramonto」。
素晴らしい演奏を沢山沢山、、ありがとうございました。m(_ _)m
どうか、安らかにお眠りください。
んじゃ、退散。
« フラッシュがニューヨークのライブハウスに! 『Dem New York dues』発売記念ツアー @ Jazz FLASH (9/5) | トップページ | パワフルでいながらスムースなサックス 『Source / Nubya Garcia』 »
「JAZZ」カテゴリの記事
- 穏やかなれど高揚感あり 『Silent World / Wolfgang Haffner』(2023.03.15)
- ギター界の2刀流、ドミニク・ミラーがECMから新譜を出す!(2023.03.12)
- 『ジャズ批評 232号』がでました〜♪(2023.03.01)
- 登場人物の気持ちが音楽になった 『BLUE GIANT オリジナル・サウンドトラック / 上原ひろみ』(2023.02.22)
- 同じ時代に生きていることを感謝! 「Brad Mehldau in JAPAN 2023 @ 紀尾井ホール(2/4)」(2023.02.08)
コメント
« フラッシュがニューヨークのライブハウスに! 『Dem New York dues』発売記念ツアー @ Jazz FLASH (9/5) | トップページ | パワフルでいながらスムースなサックス 『Source / Nubya Garcia』 »
Suzuckさん,こんばんは。
本当に惜しい人を亡くしました。取り上げるアルバムが完全に一致したというのが驚きでしたが,Keithとそれ以外で捉えると,私はこのアルバムが最初でした。改めてご冥福をお祈りしたいと思います。
当方記事のURLを貼り付けさせて頂きます。
https://music-music.cocolog-wbs.com/blog/2020/09/post-88de54.html
投稿: 中年音楽狂 | 2020年9月10日 (木) 18時16分
閣下、、
追悼となると、、やはり、スタンダーズ・トリオは違うかな?と。
それから、糸ものデュオって大好きですし。。
彼のオリジナルも沢山演奏してますし。。
トラバ、ありがとうございました。トラバしてきました!
投稿: Suzuck | 2020年9月10日 (木) 19時53分