現在・過去・未来が歌で1つに繋がる 「ダニー・ボーイ」島田 虎之介 作 コミック
一年くらい前だろうか??
待ち合わせしてた友だちが、席に座るなり、、
「これ、読んで読んで。○○さんに、絶対、読んでもらいたい」
と、渡してくれたコミック本、「ダニー・ボーイ」。
私の趣味趣向を把握している友だちのお勧めは外せない侮れない。
家に持ち帰ると、あっというまに読んじゃって、、
「すげぇ、好み。よかった、よかった、、」で、、返却。
ところが、先日あたりから、このコミックが無性に読み返したくなってしまったのですよ。
本を貸してくれた友だちは、去年の末に都内に引っ越してしまっていたので、、
購入しましたよ。(中古ですけど)
物語は、ずば抜けて歌の巧い男性の一生。
一人の女性が、彼との1曲の歌の想い出ともに、彼を回想していく話が9話。
あまり、詳しい背景とかは語られず、小説でいうところの行間のような間が味わい深い。
読み手があれこれと想像できる空間が存在する、そこがいい。
9話の話から、気がつけば歌で、彼の現在・過去・未来が繋がっていく。
主人公は、ブロード・ウェイで絶賛された、、
デューク・エリントンの「極東組曲」をベースにしたミュージカルの主役。
東洋人で、初めてトニー賞にノミネートされた「伊藤幸男(いとうさちお)」。
ハイカラさんで、その歌の巧さと純真さで、関わりをもった人(ここでは女性)を幸せな気分にする。
そして、彼女たちには、その幸福感とともに彼の想い出が残る。
「ラッキー・マン」と自らの名前を紹介するも、めちゃくちゃラッキーな人生だったわけじゃない。
歌を、音楽を、愛して、ずば抜けた歌唱力を持ちつつも歴史にその名は残さず。。。
でも、関わりを持った女性とのエピソードがどれも胸キュン。
そして、ラストで思わず涙がでそうになるのです。
ただ、それだけなのですが、、どなたかにも読んでいただきたくて。笑
巻きぞえにしたくて。笑
あぁ、誰か読んで、私と語り合ってくださいませ。笑
今日は、1話めのタイトル曲「Come Sunday」をマヘリア・ジャクソンで。
そして、おまけは、本作にでてきたエリントンのアルバムで、
『The Far East Suite / Duke Ellington and His Famous Orchestra』。
んじゃ、退散♪
« フリーから優雅でリリカルな演奏まで変幻自在 『Arctic Riff / Marcin Wasilewski Trio with Joe Lovano 』 | トップページ | 繋がって生きていきましょ。 『Pick Me Up Off The Floor / Norah Jones』 »
「My Favorite Things」カテゴリの記事
- そのきらめきに、ときめく 「イッタラ展 フィンランドガラスのきらめき @ 新潟県立万代島美術館」(2023.11.19)
- 人の心が壊れるとき… 「舞台 橋からの眺め @ 東京芸術劇場プレイハウス (9/10)」(2023.09.18)
- 瞑想のような時間 「「bhakti」〜 Byond the Mind Tour @ Jazz FLASH (9/14)」(2023.09.16)
- 静寂と涼を求めて 『Dolphin / Greg Foat Gigi Masin』(2023.09.06)
- エタ・ジェイムズの歌声が耳に残る… 映画「PARIS TAXI (パリ タクシー)」(2023.06.28)
« フリーから優雅でリリカルな演奏まで変幻自在 『Arctic Riff / Marcin Wasilewski Trio with Joe Lovano 』 | トップページ | 繋がって生きていきましょ。 『Pick Me Up Off The Floor / Norah Jones』 »
コメント