創造とはエゴだ! 『死ぬほど愛した Miles Davis @ Bar Hallelujah (10/18) 新潟市古町』
『死ぬほど愛した Miles Davis @ Bar Hallelujah (10/18)』
- 写真家・内藤忠行氏 トークライブ -
(写真 有村 隆史氏)
王国帽子店の主催のトークイベントに行ってきました。
Miles Davis を拘って撮った『I loved him madly』を出版された写真家、内藤忠行氏のトークライブ。
内藤氏は、とにかく「誰とも違う彼のスタイル、そして、そのスタイルを常に更新し続ける姿」を、めちゃくちゃカッコいいと思い、どんどん、マイルスに惹かれていったようです。
イヴェントをした部屋には、飾られた写真は、、マイルスと内藤氏の親密な関係から生まれた作品。マイルスの内なる世界を投影してるのだと思った。
「写真は、目に見えないものを撮らなくては」
この言葉は、カッコいいですよね。
購入した写真集の表紙を飾る写真は、まさに、ジャズの最先端を走るマイルスの「悲しみと不安感」が写り込んでいると彼は信じ、私も感じました。
内藤氏の写真集より、拡大!
とてもインパクトのある写真ばかり。エピソードも胸に迫るものばかりで感銘をうけました。
努力と熱意、そして、ワンチャンスを逃さない、それが、写真家には絶対必要なのだと思うのですが、
それだけでななく、対象物への「愛情」が絶対に必要だと思った。
「常に安全圏にいることを拒否し、常に変化を望み続けたマイルスの凡人では貴重な瞬間を、少しでも垣間見れてよかった。
そして、内藤氏にも同じ気概が読みとれ、「絶対、人と同じ写真は撮らない」という気持ちが常にあって、写真家としてすでに成功者であるのに、常にいろいろ写真に興味もちました!
雲、骸骨、珈琲滲み。。もう、ジャズのレジェンドを撮り続けた人とは思えない発想。
「マイルスと花見がしたかった」、ってことで、「マイルス桜」、、とか。
というか、そういう人だったから、マイルスも彼とのセッション(撮影)が楽しかったと思う。
彼の勲章は、マイルスに「You are crazy !」と言われながら、デコピンされたこと。
もう、すごいエピソードばかり。
ちなみに、去年だしたこの時の写真集のタイトル『I loved him madly』は、マイルスがデューク・エリントンに捧げた「He Loved Him Madly」をもじったそうです。
芸術は、「普遍性」をネジ込めれば、永遠に残って行く。
この言葉もかっこよかった〜。
そして、最近の作品「骸骨と椿」、官能的で美しかったなあ。
タイトルは、マイルスに「あなたにとって創造とは?」と質問した答えだそうです。
凡人の私には、わかるような、、わからないような、、、。。汗
とても、素敵なトークライブでした!
どんな分野でも、安全圏で胡座をかいちゃダメってことですよね。
でも、実際に自分がそういう状況になったときに、それを全て捨てて次の創造の世界に行けるだろうか?
マイルスが鬼籍に入って20年以上にもなるなんて、、信じられないですよね。
「生誕100年には、ニューヨークで個展をしたい」と、仰っていた。
ぜひ、観に行きたいですよね。
そして、会場は、初めて行った古町の「Bar Hallelujah」。
古町は、沈滞ムードで閉店の店も相次ぐのだけど、、こういう素敵なお店もあるんだ!
って、思いました。
たくさんのジンが置いてあって、今度はジンの飲み比べをしてみたい!
マイナスにばかり、目をむけて突っついてないで、そういうお店を応援しなくちゃね。
写真集かって、ジャズフラッシュに移動! 超近い!!
ラフロイグのソーダ割りを呑みながら、内藤氏の写真が表紙のスイングジャーナルの話でもりあがりました。
で、午前様。。
んじゃ、退散♪
« 10月25日(金)『Play standards vol.1 / 橋爪 亮督 中村 真』発売記念ライブ新潟市で開催! | トップページ | 心赴くままに…『Painting Music / Carsten Dahl Trinity』 »
「My Favorite Things」カテゴリの記事
- 陰鬱なエレガンスが紡ぐ世界「エドワード・ゴーリーを巡る旅 @ 渋谷区立松濤美術館」(2023.05.20)
- レコードは思い出と共に永遠に 『音街レコード A面・ B面 / 毛塚 了一郎 / KADOKAWA』(2023.05.07)
- 本はかけがえの無い友だち 映画『丘の上の本屋さん』(2023.04.30)
- あのデザインは、どこから生まれた! 映画『マイヤ・イソラ 旅から生まれるデザイン』(2023.04.23)
- ジャズ好きだべっ! 映画「BLUE GIANT」(2023.02.23)
« 10月25日(金)『Play standards vol.1 / 橋爪 亮督 中村 真』発売記念ライブ新潟市で開催! | トップページ | 心赴くままに…『Painting Music / Carsten Dahl Trinity』 »
コメント