まさに鉄壁 『Brad Mehldau Trio @ 東京国際フォーラム(6/1)』
Brad Mehldau Trio @ 東京国際フォーラム(6/1)
Brad Mehldau (p) Larry Grenadier (b) Jeff Ballard (ds)
まさに、鉄壁のピアノトリオ。
陳腐な言葉かもしれないけど、、そういうしかないと思った。 生のブラッド・メルドーを見るのは、「Mehliana」、「Joshua Redman & Brad Mehldau」以来。
前回のトリオでの来日は、行きそびれているので早めにチケットを確保しました。
前から4列目、ほぼ真ん中。メルドーの鍵盤も、ドラムの足さばきもよく見えて嬉しい。
FB上のイベントに気が付いたのが、ライブが終わった日曜日の夜だったのですが、
ここに毎日のセトリが載ってます。毎日、違うセトリで、可能ならばサントリーホールも行きたかったな…。
オープナーから3曲続けてメルドーのオリジナルが続きました。
「Sehnsucht 」からメルドー来たぁ!って、感じ。笑
あとは、一気に聴衆を惹きつけます。
すっごく、不思議に思ったのは、メルドーの椅子がめちゃ低いってこと。
足の角度が水平以上って、みたことない気がする。で、やっぱり、体を右に捻って演奏。
「Inchworm」なんて、もう独断場。3拍子で始まって、気がつくとメルドーのフレーズが変拍子に。最初は以後ごちの悪さというか、ずれてる感じがちょっと気持ち悪いのですが、、
次第にベース、ドラムがそこに合わせて行き、インタープレイの極致。最後は、ちゃんと、3拍子のテーマに戻ってくるんだもん。「Backyard」も超グルーヴしてて、よかったな。
ラストに向けて一糸乱れぬ「From this moment on」に心を奪われていたら、、
その後の「When I Fall in Love」では、悶絶死寸前!
ベースとドラムが抜けた後にソロ・ピアノでテーマを滲ませながら、原曲以上の詩情と美しさをもった演奏。なんで、こんなに素敵な音がでるんだろう。まじ、参った、ソロのコンサートが楽しみすぎる。
拍手喝采で、アンコール3曲。これも悶絶もの。
超洗練された「Tenderly」で、ますます観衆は沸き立つ。テンポを非常に遅くした「Secret Love」も甘く美しい響。最後の、「Long Ago and Far Away」では、バース交換まであってびっくり。
ブラッド・メルドー・トリオ。
やっぱり、自在に空間を操っていて、メンバーの意思疎通は阿吽としか言いようがない。
メルドーは、硬質で高速でもクリアなタッチで美しくピアノを響かせる。
繊細で詩情豊かな音色で、魅了し続けた。やっぱり、現代ジャズ・ピアノの最高峰だ。
ベースのラリー・グレナディアの半端ないグルーブ、疾走するウォーキング・ベース、めちゃかっこよかったし、ソロも歌心満載。しかも、音の合わせ方がかっこよすぎる。
ジェフ・バラードの人間味溢れるプレイ、天を衝くような怒涛のドラミング、そして、優しい優しいブラシの音。タンバリンを左足に挟んで?の足技も素敵だったよ。
と、言うわけで、、至福の時間を過ごしてまいりました。
セトリもコピペしておきますね!
東京国際フォーラム ホールC SET LIST
Sehnsucht (B. Mehldau)
Gentle John (B. Mehldau)
Bee Blues (B. Mehldau)
Inchworm (F. Loesser)
Backyard (B. Mehldau)
From this moment on (C. Porter)
When I Fall in Love (V.Young/E. Heyman)
アンコール
Tenderly (W. Gross)
Secret Love (S. Fain/P.F. Webster)
Long Ago and Far Away (J. Kern, I. Gershwin)
んじゃ、退散♪
« へびロテっ!! 『Finding Gabriel / Brad Mehldau』 | トップページ | 生涯忘れられない夜 『Brad Mehldau Solo @ よみうり大手町ホール(6/3)』 »
「JAZZ」カテゴリの記事
- そっと抱きしめたくなる 『Blue / Diana Panton』(2023.01.25)
- 1月21日(土)は、第41回新潟ジャズストリートです!!(2023.01.14)
- 『Play Favorites / Aubrey Johnson & Randy Ingram』を聴きながら「☆ 2023年 たった一つの願いこと☆」(2023.01.04)
- 『ジャズ批評 231号』がでました〜♪(2022.12.27)
コメント
« へびロテっ!! 『Finding Gabriel / Brad Mehldau』 | トップページ | 生涯忘れられない夜 『Brad Mehldau Solo @ よみうり大手町ホール(6/3)』 »
Suzuckさん,こんばんは。
"When I Fall in Love"終盤のカデンツァは凄かったですよねぇ。まさに痺れる演奏ってあれですよ。数年前のサントリー・ホールのライブに疑問を感じていた私としては溜飲が下がる思いでした。
今回はよくよく考えるとロック系の曲を全くやっていなかったですが,1曲ぐらい入れてもよかったようにも思っています。それでもこれだけレベルの高い音楽を聞かせてもらえたので文句はないですが。
ってことで,当方記事のURLを貼り付けさせて頂きます。
http://music-music.cocolog-wbs.com/blog/2019/06/post-5bd857.html
投稿: 中年音楽狂 | 2019年6月 4日 (火) 00時21分
閣下が、この日いらしているとは思ってたんですが、、
まさか、同じ列だったなんて。。全然、気がつきませんでした。
「When I Fall in Love」痺れましたよね。
なのに、昨日も痺れまくって、、今朝、めちゃくちゃ疲れまくってました。笑
歳だわ。
投稿: Suzuck | 2019年6月 4日 (火) 17時40分