繊細で瞑想的な世界 『The Dream Thief / Shai Maestro』
イスラエルのピアニスト、シャイ・マエストロのECMリーダー・デビュー作。
ペルーのベーシスト、ホルヘ・ローダーとイスラエルのドラマーのオフリ・ネヘミヤとのトリオ作で。オリジナル曲を中心に、祖国イスラエルのシンガー・ソング・ライターの曲など9曲。
オープナーは、ソロ・ピアノで彼の好きなシンガー・ソング・ライターの曲で「My Second Childhood」。好きというだけあって、体の中から滲み出てくるようにメロディを奏でる。繊細に、心象風景を描き出す。この後、6曲、シャイの曲がつづく。
トリオで演奏する「The Forgotten Village」は、内省的な演奏、そこはかとなく切なさが滲み出るメロディ。
そして、タイトル曲「The Dream Thief 」。ほんのりと甘さを漂わせながら、次第に細かなリズムでヒートアップ。3人のクールなやりとりが凄すぎる。夢のつづきのように始まった「A Moon's Tale」、悪夢のような場面展開も。優しくしなやかに、でも、力強く美しいピアノが聴ける「Lifeline」。
ソロ・ピアノで「Choral」、端正で慈愛に満ちた演奏。トリオに戻って、躍動感、疾走感のある「New River, New Water」。掛け声もかかって、超スリリング。
スタンダード「These Foolish Things」は、ソロ・ピアノで。硬質な音で、フレーズの一つ一つに感情がこもった演奏。
終演は、トリオでオリジナル「What Else Needs To Happen?」。ベースのソロからはじまるこの曲は、朗読付き。for Anaって、あるのですが、即興性の強い、ある種のメッセージ?なのだろうか?ご存知の方、教えてください。m(_ _)m
一本一本の細い線で丹念に描かれた絵画のように、繊細で美しい瞬間瞬間が収められている。
内省的で、深く深呼吸をした時のような瞑想的な世界。
以前より、独特の世界観であったけれど、ECMレーベルとの波長よく、ますます、シャイ・マエストロの独自の世界となっている。
1. My Second Childhood (solo piano)
2. The Forgotten Village
3. The Dream Thief
4. A Moon's Tale
5. Lifeline
6. Choral (solo piano)
7. New River, New Water
8. These Foolish Things (remind me of you) (solo piano)
9. What Else Needs To Happen?
Shai Maestro (p)
Jorge Roeder (b) except 1,6,8
Ofri Nehemya (ds) except 1,6,8
今日のおまけは、レーベルがあげていた新譜の案内から。
11月に、メンバーは違いますが、トリオで来日しますよね。
聴きにいけたら、悶絶ものだろうなぁ。。
んじゃ、退散♪
« 深まりゆく秋のごとき 『平賀マリカ、オータムライブツアー2018 @ Monk' s Mood (10/16)』 | トップページ | 懐かしく、故郷みたいな温かさ 『Just This / Lars Jansson Trio』 »
「JAZZ」カテゴリの記事
- 穏やかなれど高揚感あり 『Silent World / Wolfgang Haffner』(2023.03.15)
- ギター界の2刀流、ドミニク・ミラーがECMから新譜を出す!(2023.03.12)
- 『ジャズ批評 232号』がでました〜♪(2023.03.01)
- 登場人物の気持ちが音楽になった 『BLUE GIANT オリジナル・サウンドトラック / 上原ひろみ』(2023.02.22)
- 同じ時代に生きていることを感謝! 「Brad Mehldau in JAPAN 2023 @ 紀尾井ホール(2/4)」(2023.02.08)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 繊細で瞑想的な世界 『The Dream Thief / Shai Maestro』:
» The Dream Thief/Shai Maestro [ジャズCDの個人ページBlog]
ECMレーベル新譜2枚目で一段落。シャイ・マエストロは初めて聴くかなあ、と思って [続きを読む]
» シャイ・マエストロ Shai Maestro Trio 「The Dream Thief」 [灰とダイアモンドと月の裏側の世界]
流麗なメロディ中に内省的思考が支配 <Jazz>Shai Maestro Tri [続きを読む]
» Shai MaestroのECMデビュー作。これもいいねぇ。 [中年音楽狂日記:Toshiya's Music Bar]
Dream Thief Shai Maestro(ECM) ブログのお知り合いの皆さんは,以前からこのShai Maestroについては記事にされておられたが,私はほとんど縁のないまま過ごしてきたと言 [続きを読む]
« 深まりゆく秋のごとき 『平賀マリカ、オータムライブツアー2018 @ Monk' s Mood (10/16)』 | トップページ | 懐かしく、故郷みたいな温かさ 『Just This / Lars Jansson Trio』 »
まさか、シャイ・マエストロまでECMから出すとは思いませんでしたが、アヴィシャイ・コーエン(Tp)もそうでしたので、十分あり得ますね。
イスラエル色はほんのり程度で、ECMカラーの方が強いような演奏の感じがしました。もっとも、これもミックスの加減で印象が変わってくるようにも思いますけど。ただ、レーベルカラーとしては合っている演奏ということで、好きなアルバムの1枚になりました。
TBさせていただきます。
投稿: 910 | 2018年10月19日 (金) 19時34分
910さま、ECM怒涛の追撃ですよねぇ…。
確かに、イスラエル色はあまり強くはないですが、、
ご本人が大好きとはいえ、イスラエルのSSWの曲を入れるとか、
やっぱり、そういう方向はあるんだなぁ、と、思いました。
マルチンのアルバムが強烈だったので、ちょっと影がうすくなってしまった気もしますが、
このアルバムも素晴らしいと思いました!
トラバをありがとうございました。m(_ _)m
投稿: Suzuck | 2018年10月20日 (土) 09時28分
Suzuckさん,こんにちは。
この秋のECMのリリース・ラッシュ,そしてその質の高さは尋常ではないと思います。昨今の注目すべきピアニストを,ECMは次々とレコーディングしていますが,今度は皆さんはとっくにご注目のShai Maestroかぁって気もしましたが,私はほとんど聞いたことがなかったので,むしろ今回のリリースはよかったかなぁなんて思っています。音楽も素晴らしかったですしね。
ということで,TBさせて頂きます。
投稿: 中年音楽狂 | 2018年11月 4日 (日) 13時21分
閣下、トラバをありがとうございます。
本当に、ラッシュですよね。
注目の個性的なピアニストを、ECM色に染めてリリースです。
次は、誰なのかしら?と、思う間も無く、次々とリリースラッシュですね。
投稿: Suzuck | 2018年11月 5日 (月) 17時24分