♪ 2017年もお世話になりました ♪
♪ 2017年もお世話になりました ♪
今年も大変お世話になりました。m(_ _)m
今日は晦日!秘密のお部屋のブログ更新は年内はこれでお終い。
来年こそは、これだ!と思ったCDを良いタイミングでブログに上げたいです。笑
9月に少し体調を崩してしまい、大事をとってライブの遠征は控えました。( ; ; )
なので、毎年行っていた「Bobo Stenson」のライブには行けませんでした。。
でも、ブログを見直したら、今年もいろいろなライブ観戦に行ってましたわ。
ダントツに興奮したのが、
Julian Lage Trio @ コットンクラブ (2/1 1st)
Julian Lage (g) Jorge Roeder (b) Eric Doob (ds)
去年聴いた『Arclight』のアルバムそのままに、ビンテージのテレキャスと、とてもシンプルな機材で、様々な音色をだし、常に強力グルーヴしてたジュリアン。
あのピックさばきは必見です。まるで、息をするように自然体でギターを弾いていた、
もう、大興奮でした。
Wolfert Brederode Trio @ 栃木県総合文化センター
Wolfert Brederode (p) Gulli Gudmundsson (b) Jasper Van Hulten (ds)
こちらも、去年聴いた『Black Ice』のアルバムのメンバーで来日。日帰りできるのは、この宇都宮公演だけ!って、ことで、行ってきました。
生で聴くWolfert Brederode Trioも、やはり残響系の音を有効に使い静謐なムード。
静謐な流れの中にドラマチックな展開もある非常に満足度の高い演奏でした。
なんと、11月に新潟にGjertrud Lundeのグループで、やってきた。
宇都宮の写真みせて、ツーショットとってもらったんだもんね!
遠征にいけなくなった分?9月以降、、新潟市内のライブが、、ちょっと増えました。
ブログにあげることができたものだけでも、、
「魂の呼応 『RaknesBrunborg @ 新潟県政記念館 (9/8)』」
「美音の間(はざま)を泳ぐ 「藤井進一ソロギターライブ@ジャズフラッシュ(9/22)」」
「繊細なミニマリズムで創る陰影 『Aki Rissanen ソロ・ライブ @ Jazz Flash (10/11)』」
「火傷しそうな 「高橋 徹 スペシャルトリオ」 @ Monk's MOOD JAZZ CLUB (10/19)」
「難曲揃いだった、、「Miho & Fabio Special Live at Monk's Mood Jazz Club (11/2)」」
「凄まじい高揚感! 「Kazuki Yamanaka Quartet @新潟ジャズフラッシュ(11/14)」」
「現代版天上の音楽 『Gjertrud Lunde @ 上越市高田 浄興寺(11/16)』」
「媚びずに自分の信じた世界を追求 「佐藤浩一Solo Piano Live @ イワイスタジオ (11/19)」」
「寒い夜に…燃え尽きた 『海野 俊輔(Mirage)トリオ @ ジャズフラッシュ(12/7)』」
「『Snowing Town』発売記念 「外山 安樹子ソロライブ @ MONK'S MOOD (12/21)」
うん、たくさん行けたではないか!!
中でも、去年も聴くことができた
「佐藤浩一Solo Piano Live @ イワイスタジオ (11/19)」
改めて、才能を確信し、彼の次の目標もお聞きし、、彼のさらなる飛躍を願ったものでした。。
最後に、、今年は、来日予定があったスティーリー・ダンのウォルター・ベッカー、ECMの重鎮ジョン・アバークロンビーの訃報が舞い込んだ。アバークロンビーは、『Up And Coming / John Abercrombie Quartet』が素晴らしかったので、次の作品を誰もが期待していたと思う。ご冥福をお祈りいたします。
ブログが滞ることも多い中、皆さまには大変お世話になりました。
来年も、、多分続けるとおもいます。よろしくお願いいたします。m(_ _)m
んじゃ、退散♪
最近のコメント