神聖な響き… 『Goldbrun / Yuri Honig Acoustic Quartet』
オランダのサックス奏者、ユリ・ホニング。少し前に、この新譜のツアーで来日してましたね。
悠然とした演奏は、知的な側面とムーディな側面を併せ持っていると思います。
新譜のテーマは「欧州の神秘、神話と自然へのオマージュ」だそうで、リーダーのホニングのサックスはもちろんのこと、ECMからリーダー作をだしているヴォルフェルト・ブレデローデの硬質で透明感あるピアノが見事にはまっています。
1〜7までホニングのオリジナル。8はボウイの『世界を売った男」よりAfter all。
オープナー「Goldbrun 」、ゆったりとしたサックスに心が落ち着く。短いけど、アルバム『Goldbrun』の世界への導入口。
ざっくりと空気を含んだサックスの音色、クリスタルな音色のピアノ。少し高揚感ある演奏に胸がときめく「Goldbrun II」。
静謐なピアノのソロの演奏から始まる「Goldbrun III」の美しさ、荘厳な響きを感じるサックス。静かな空間に浮き上がる神秘的なメロディ「Goldbrun IV 」。
サックスの独奏からはじまる「Goldbrun V」、どんどん別世界に惹き込まれる。
哀愁漂う「Goldbrun VI 」、深遠な世界。終演は、天を仰ぐように歌いあげられる「Goldbrun VII」。
日本版、ボーナストラックはボウイの「After all 」。ボウイの孤独の世界がアルバムの最後にぴったりとはまる。まるで、ジグゾーパズルの最後のピースがはまったように。。
どこか達観した世界観で、演奏に激しさはないのに、激しく心を揺さぶるものがあります。
そして、ブレデローデの美しさを再認識いたします。秋の深夜にどうでしょ。
1. Goldbrun
2. Goldbrun II
3. Goldbrun III
4. Goldbrun IV
5. Goldbrun V
6. Goldbrun VI
7. Goldbrun VII
8. After all (Bonus Track)
Yuri Honing (ts)
Wolfert Brederode (p)
Gulli Gudmundsson (b)
Joost Lijbaart (ds)
今日のおまけは原盤がでている ChallengeRecordsの新譜トレーラー。
原盤のジャケットはかなりインパクトがありますよね。
冬の寒さを思い出す季節になりましたね。
忘年会やらクリスマス会やらの打ち合わせの時期でもあります。
んじゃ、退散♪
« ウードが描き出す世界 『Blue Maqams / Anouar Brahem』 | トップページ | 歌うようにピッキング 『3 for 3 / Mike Moreno』 »
「JAZZ」カテゴリの記事
- 穏やかなれど高揚感あり 『Silent World / Wolfgang Haffner』(2023.03.15)
- ギター界の2刀流、ドミニク・ミラーがECMから新譜を出す!(2023.03.12)
- 『ジャズ批評 232号』がでました〜♪(2023.03.01)
- 登場人物の気持ちが音楽になった 『BLUE GIANT オリジナル・サウンドトラック / 上原ひろみ』(2023.02.22)
- 同じ時代に生きていることを感謝! 「Brad Mehldau in JAPAN 2023 @ 紀尾井ホール(2/4)」(2023.02.08)
コメント
« ウードが描き出す世界 『Blue Maqams / Anouar Brahem』 | トップページ | 歌うようにピッキング 『3 for 3 / Mike Moreno』 »
こんばんは、Suzuckさん。
前回はコメントにお返事を頂きありがとうございました。ブログはまだまだ勉強中&開設準備中ですが、プロフィールでよろしければ、ココログ投稿フォームに貼り付けさせて頂きました。
ユリさんのカルテット、ピアノがブレデローデ氏との事。期待大ですね。 ご紹介ありがとうございます。また国内盤も出てるとの事。迷う処です。チャレンジ・レーベルといえば、ECM系のアーティストも骨休み(笑)で多数録音されているから音もお墨付きですね。
是非入手してみたいです。
素敵な週末をどうぞ!
投稿: Jun | 2017年11月11日 (土) 17時02分
Junさま、こんばんは。私が、クリックすると、、モバイル携帯ゲームの頁になってしまいました。。
そう、やっぱり、ピアニストに注目してしまいますよね。
彼は、今週違うバンドで新潟に来るんです。(イェトゥルー・ルンデのバンド)
骨休み!!笑
週末は、落語をきいたり 家族と外食したり、、
楽しく過ごせました。ありがとうございます♪
投稿: Suzuck | 2017年11月13日 (月) 21時16分
こんばんは、suzuckさん。
お返事どうもありがとうございました。
プロフィールは、お手数ですが、スマホ等でご覧頂ければと思います(登録がモバイル対応でしたので、即決してしまいました、あとSPAM対策が良い事も)。私のブログが開設した暁には、どちらでも観られると思います、が、もし不可ならば、「オヤジ、埼玉在住、雑食性リスナー(ややロック寄り)、禁じ手のレーベル買い傾向多々あり、好きなアーティストを、ジャズ界で敢えて1人挙げるならば、故ジョン・テイラー氏です(自己紹介になってませんね、苦笑)」。
ライブにお出掛けになる、イェトゥール・ルンデ女史、ご紹介ありがとうございます。Facebookで見つけました。美しい! 加えて、ブレデローデ氏と、リピダル2世のアイヴィン・アーセット氏がサイドに…何と豪華な面子なんでしょう。東京は終わった様なので、思っきり楽しまれて下さいね。
おやすみなさい。
投稿: Jun | 2017年11月15日 (水) 01時12分
Junさま、お返事が遅くなってすみません。
いろいろと検索してみたりしたのですが、方法が悪いらしくて、、うまく探し出せません。
ブログを開設した折には、お知らせいただけるとありがたいです。
イェトゥール・ルンデのバンド、本当に凄腕ぞろいですよね。
彼女たちの音源も 洗練されていて美しかったです。
お寺ライブなので、きっと響きも素晴らしいとおもいます。
ありがとうございました。
投稿: Suzuck | 2017年11月16日 (木) 13時07分