歌うようにピッキング 『3 for 3 / Mike Moreno』
浮遊感の魔術師で美しきヴォイシングのアメリカのギタリスト、マイク・モレノの新譜はクリス・クロスからのギタートリオ盤。
ベースはダグ・ワイス、ドラムはケンドリック・スコット、いづれも過去の何作かで共演している気心の知れた仲。でも、今回は、ギター一本で勝負です!
選曲もオリジナルはなしで、スタンダード、ミュージシャン曲、レディオ・ヘッドの曲まである。。
オープナーはショーターの「The Big Push」。ユニゾン部分を低音の効いたコード奏法で分厚くカバーし、シングルノートの高速フレージングにつなげていく。ベースとドラムがきっちりサポート、3人でいい塩梅。マルグリュー・ミラーの「For Those Who Do」、美しいギターのライン、高速のフレージングに痺れる。儚さと繊細さ、そして、、少し尖った感覚を残す「You Must Believe in Spring」。
光景が一変、MPB的美しさとメロウな雰囲気をもった「Cluve Da Esquine No. 1」。
スタンダード「April in Paris」は、大胆にアレンジ、丁々発止のやりとりが熱い。
一転、情感たっぷりにメロディアスな演奏「A Time for Love」。
広がるイマジネーション、よどみないフレージング、ストレートにその実力をみせつけるパーカーの「Perhaps」、。
終演は、レディオ・ヘッドの「Glass Eyes」、多重録音もとても効果的。翳りのある浮遊感ある美しい演奏が心に沁みる。この曲や4曲目は、特に曲から広がる風景を描きだすのが素晴らしと思います。。
歌うようにピッキングし、超絶だけどメロディアスに演奏するギターを堪能してください。
もちろん、力強く支えるベースとドラムも素晴らしい。
現代ジャズギターの雄、ギターで真っ向勝負でしたね。
1. The Big Push
2. For Those Who Do
3. You Must Believe in Spring
4. Clube Da Esquina No. 1
5. April in Paris
6. A Time for Love
7. Perhaps
8. Glass Eyes
Mike Moreno (g)
Doug Weiss (b)
Kendrick Scott (ds)
今日のおまけは、「The Big Push」の録音風景。
今週は、地元新潟ででライブ三昧なんですよ。
しかも、すっごくバラエティに富んでるです!
たのしみ♪
んじゃ、退散♪
« 神聖な響き… 『Goldbrun / Yuri Honig Acoustic Quartet』 | トップページ | 凄まじい高揚感! 「Kazuki Yamanaka Quartet @新潟ジャズフラッシュ(11/14)」 »
「JAZZ」カテゴリの記事
- 叙情性と優雅さはそのまま、より高い芸術性を持つ 『Beamo / Mozdzer , Danielsson , Fresco』(2025.06.08)
- ビター・テイストで深遠な世界 『Homage / Joe Lovano with Marcin Wasilewski Trio』(2025.06.01)
- 心を彩る1枚 『Aperio / megumi』(2025.05.18)
- 『ジャズ批評 245号』がでました〜♪(2025.04.26)
- 美しく哀愁あふれた世界 『Mare Nostrum IV / Paolo Fresu Richard Galliano Jan Lundgren』(2025.04.06)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 歌うようにピッキング 『3 for 3 / Mike Moreno』:
» 3 For 3/Mike Moreno [ジャズCDの個人ページBlog]
Criss Crossレーベルの新譜が届きました。10年前あたりは、毎年2月、5 [続きを読む]
« 神聖な響き… 『Goldbrun / Yuri Honig Acoustic Quartet』 | トップページ | 凄まじい高揚感! 「Kazuki Yamanaka Quartet @新潟ジャズフラッシュ(11/14)」 »
いいですねえ。オリジナルはなくても、こういう曲をこう演奏するんだ、とか、興味は尽きません。ベースがダグ・ワイスなので、ややオーソドックスよりな演奏だったかもですが、ギターの個性とかきらめくメロディとかは変わりないですね。いいアルバムでした。
TBさせていただきます。
投稿: 910 | 2017年11月16日 (木) 11時10分
910さま、トラバをありがとうございます。m(_ _)m
今まで、鍵盤が入ったものが多かったので、ここでは彼の天才的なメロディセンス?を堪能できますよね。
オーソドックスともいえますが、ギターで勝負って感じで好感持てました。
こちらからもトラバいたしますね!
投稿: Suzuck | 2017年11月16日 (木) 13時09分