2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

音楽で拡がる輪

« 夏の休日に… 『Naja / Inspired Guitar Duo (Yosuke Onuma Kazuma Fujimoto)』 | トップページ | 想い出の『夏の新潟ジャズストリート(7/16 前半)』 »

2017年8月13日 (日)

想い出の『夏の新潟ジャズストリート(7/15)』

1ヶ月近くたってしまいましたが、夏のジャズストリートの想い出を走馬灯のように。
なんて、、ようは、、あやしい記憶の糸をたぐってたぐって、、たぐって、、、。

Nori & The Maguire Twins @ ジョイアミーア

Nori__themaguiretwins

Nori Ochiai (p) Alan Maguire (b) Carl Maguire (ds)

エリントンの「Take the 'A' Train」から始まった「Nori & The Maguire Twins」。
A列車とうのは、ニューヨク市の地下鉄?のA線の名称だそうで、ニューヨーク帰りの流麗なピアノの音に誘われて、まさにノリノリの「Take the 'A' Train !!」。
ベースのアランのアレンジしたスタンダード、彼のオリジナル、Nori Ochiaiオリジナルも挟んで、二時間枠をノンストップで演奏。「Melting Chocolate」って、Nori Ochiaiオリジナル素敵でしたね。

軽妙洒脱、流麗なピアニストとジャズの伝統をしっかり学んできたパワー溢れるマグワイア兄弟。思索的でメロディアスなベースのアラン、好奇心旺盛で超積極的アグレッシヴなドラムのカール。
3人の丁々発止の聴き応えある演奏に観衆もやんや。
思考回路がアメリカ的に繋がって、互いの主張をよくよく聴きながら大きな懐で演奏をしあげていく♪
ジャズストリートの始まりにぴったり、アメリカの空気を感じるエキサイティングなピアノトリオでした。
お母様が日本人のメンフィス生まれの双子の兄弟「The Maguire Twins」をお忘れなく!


器の長沢クインテットに行ったら 満員御礼で入れず。。
三吉で昼ごはんにしました。もちろん、冷やし中華です。笑

MAKI&YAYOI with 佐藤文孝トリオ@マキ

Makiyayoi

(写真がピンボケしかなくて、弥生さまのFBからいただきました。m(_ _)m)

MAKI(vo) 佐藤弥生(vo) 佐藤文孝(p) 長野賢一(b) 目黒与志男(ds)

ツインヴォーカルのハーモニーが素敵な地元の姉妹のユニットへ。
で遅れちゃったんで、後ろの方のテーブルに相席させてもらいました。
ちょうど、2人がノリノリで息もぴったりでスキャットしているとこでした。
それぞれのソロタイムもとられています。
伸びやかな高音が可憐な弥生ヴォーカルで、どちらかというと、、ポップス系の歌が似合う感じ。
力強く低音がよく響くMAKIヴォーカルは、MAKIヴォーカルはジャズ系の歌が似合いますね。
もちろん、カテゴリーを越境して、2人の個性を合わせたデュオタイムもそれぞれのソロタイムも個性がでて楽しい!
サポートメンバーも素晴らしく 華麗なピアノ、歌心あるベース、適音適所のドラムとリラクゼーションたっぷりなライブでした!
あとでわかったのですが、前方にはお知り合いがいっぱいいたようです。

賑あう古町から東堀通りへ移動。

竹腰肇トリオ@カワイコモドホール

Takekoshi

島田博志(p) 竹腰肇(ds) 平松徹也(b)

ここのピアノは、さすがカワイのホールだけあってとても綺麗な音の良いピアノです。
でも、天井が高くて2方がガラス張りなので、、とってもよく響きます。響くというか、、ジャズだと残響音に近い響き方。

元ラガーマンのピアニストは、リリシズム溢れる綺麗なフレーズが満載。でも、秘めた?パッションがすごいっ!そして、ベースの変態オタクフレーズも聴きもの。
で、ドラマーのリーダーの美学に基づく、マニアックな選曲と演奏です。
欧州ジャズの好きな人にはたまらない選曲と演奏だと思います。
彼は、ドラムのコントロールもハイレベルで。あの環境でもドラムに工夫してアグレッシブに攻めてました。
「Ambleside」のドラムソロ、かっこよかったですよっ!

新潟のジャズストリート初出演より毎回毎回楽しみにしているピアノトリオです。
「In A Sentimental Mood」の出だしなんて、もう、涙モノ。
おまけに、大好きな「Your Song 」が入っていて、この満足感は半端ないのでした。
セットリストがでてました。どう?泣ける?マニアックな選曲でしょ?
Eric Von Essenの「Silvana」を久しぶりに聴きました。すっごく よかったですよ。

セットリスト
In A Sentimental Mood (Duke Ellington)
Olivia (Silvio Rodríguez,arrenged by Bobo Stenson)
Silvana (Eric Von Essen)
Your Song (Elton John)
Ambleside (John Taylor).
Never Let Me Go (Ray Evans,arrenged by Helen Sung)
Tones for Joan's Bones (Chick Corea)

この日は、ここで単独行動がおしまい。。
待ち合わせに、少しだけ時間があったので古町のストリートを聴きに。


Bossa Demais @ 古町六番ストリート

Bossa_demais


Mello(g,vo) Kitti横倉(g)

なんと、私のご贔屓中のご贔屓のユニットがストリートでのライブでした。
本来ならば、この日の夜の演奏を聴きに行きたかったのですが、、まぁ、予定が変わったのです。
相変わらず、アンニュイな演奏、ソフト&クール。
巧いギターと癒しのヴォーカルがばっちりはまります。
毎回、MCをどうにかできないのだろうか?って、思っていたのですが。。
今回は、ご本人曰く「こころのたびぽい」というMCノートを作ってきて、曲、歌詞の解説を見事にこなした。。(褒めすぎかも)
本当に良いユニットで、聴けてよかった!ストリートに爽やかな風を感じました。
セットリストがでていた。全部聴きたかったな。

セットリスト
Ela e carioca / Desafinado / A felicidade / Desde que o samba e samba / Each and everyone (ETBG) / Satin doll / Wave / Hey nineteen (Steely Dan) / Rosa morena / Ipanema


この後は、ダーリンと待ち合わせして、、もう一箇所聴いて呑みの時間に!
2日目もあります。。(いつになるかな。。)

んじゃ、退散♪

« 夏の休日に… 『Naja / Inspired Guitar Duo (Yosuke Onuma Kazuma Fujimoto)』 | トップページ | 想い出の『夏の新潟ジャズストリート(7/16 前半)』 »

JAZZ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 想い出の『夏の新潟ジャズストリート(7/15)』:

« 夏の休日に… 『Naja / Inspired Guitar Duo (Yosuke Onuma Kazuma Fujimoto)』 | トップページ | 想い出の『夏の新潟ジャズストリート(7/16 前半)』 »

無料ブログはココログ