2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

音楽で拡がる輪

« 余白に身を委ねる快感  『incomplete voices / Ryosuke Hashizume Group (橋爪亮督)』 | トップページ | ピアノの音色に釘付け 『Find the Way / Aaron Parks』 »

2017年5月14日 (日)

今回も知力体力と無敵なクリポタ♪ 『Dreamer Is The Dream / Chris Potter』

Dreamer_is_the_dream


クリス・ポッター、ことクリポタさまの『The Sirens』『Imaginary Cities』に続くECMの3枚目。
ピアノは、『The Sirens』でセカンドピアノ的に参加していた才気あるダヴィ・ビレージェス、ベースは一見地味だけどNYシーンで信頼度の高いジョー・マーティン、そして、エッジの効いた多彩なサウンドが人気のマーカス・ギルモア!(クリポタ&マーカス大好き人間として、このメンバーで来日してほしいっす!)
で、、マーティンのリーダー作『Not By Chance』の暗闇に光る青白い閃光のような雰囲気が大好き。なので、前作のECMでのラージアンサブル作もうっとりいたしましたが、久々の小さめコンボでのクリポタさまを楽しみにしてました♪


オープナーは、深淵なるコルトレーンのバラードにつうじるスピリチュアルな雰囲気を持った「Heart In Hand」を情感たっぷりと。ブレずにまっすぐ突き進むテナーが気持ち良い。透明感ある極上のピアノトリオにのって、テナーの穏やかな音が 大河ように流れていく。
民族楽器Ilimbaを使ったその名も「Ilimba」。嵐を予感させる曲調。長尺なクリポタ節でグイグイ押し進む。水を得た魚のようにギルモアのドラムが決まる。高速パッセージの応酬。ギルモアのソロかっこええ!
タイトル曲「 The Dreamer Is The Dream」。バスクラのメロディアスな歌い口。穏やかな温かいメロディ。夢って なんだろう?旅人?
一見地味だけど丁寧に歌うあげるマーチンのソロ。テナーに変わってドラマチックに高揚感たっぷりに。
パーカッションの音、 チェレステ、サンプル?不思議に混じり合った音の世界から始まる「Memory And Desire」。まるで、自然界の音のよう。ジャングルの中のワンシーンのよう。郷愁を誘うソプラノソロは次第に熱を帯びて・・。
「Yasodhara」。力強く破壊的、長尺で抽象的なテナーソロ。、前衛的な激情のピアノソロが刺さる。
終演は「 Sonic Anomaly」。ダークで前衛的。挑戦的なソロが続く。ストイックに自らの内側を見つめ すくいあげていく音の数々に迷いは無い!

ECMらしからぬ躍動感や激情的な演奏も多々あるアルバム。
文武両道、知力体力と無敵なクリポタ。真摯に音楽に向かい、しっかりと内側を見つめ意識の底から拾い上げたフレーズ満載。

1. Heart In Hand
2. Ilimba
3. The Dreamer Is The Dream
4. Memory And Desire
5. Yasodhara
6. Sonic Anomaly

Chris Potter(ts, ss, b-cl, cl, fl, ilimba, samples)
David Viralles (p, celeste)
Joe Martin (b)
Marcus Gilmore (ds, perc)

今日のおまけは「Yasodhara」。

なんでもいいんだけど、クリポタがかっこよすぎる。
で、そのかっこよさを強靭に支えているのがギルモア。
このメンバーでの来日を強く望みます!!

んじゃ、退散♪

« 余白に身を委ねる快感  『incomplete voices / Ryosuke Hashizume Group (橋爪亮督)』 | トップページ | ピアノの音色に釘付け 『Find the Way / Aaron Parks』 »

JAZZ」カテゴリの記事

コメント

Suzuckさん,こんにちは。

この新作いいですよねぇ。私はクリポタのECM作の中で,これが一番いいと思いました。まさに知力,体力ともに充実した無敵感がありますよねぇ。ブログにも書きましたが,Joe Martinの"Not by Chance"同様の,噛めば噛むほどよくなるタイプの音源と思いますが,これは実にいいと思います。

ということで,TBさせて頂きます。

閣下、トラバありがとうございます。

マーカス・ギルモアとジョー・マーティンのコンビはとてもかっこいいですよね。
クリポタさまは、音もとても美しくてオープナーの冒頭からうっとりしてしまいます。
今年は、これで来日!って、なるといいですよね♪

トラバしますね!

4人編成のクリポタで、自由にやらせてもらいつつ、盛り上がるとことも盛り上がって、ECMらしいところもちゃんとあるというのが、今回の感想ですかねえ。いいですねえ。たまには他レーベルの録音も聴いてみたい、とも過去に書きましたけど、こういう演奏なら、大歓迎です。

TBさせていただきます。

910さま、これが売れるかどうか、、わかりませんが。。
できれば、いっぱい売れて、メンバーで来日してほしいです。。

「いけいけ」の武闘派路線をど真ん中に置いたアルバム、、
これもそろそろ聴いてみたいですよね。
でも、しばらく、ECMなのじゃないでしょうか。。
ありがとうございました。m(_ _)m

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

» ECMからクリポタの新作がリリース。これが実によい。 [中年音楽狂日記:Toshiya's Music Bar]
The Dreamer Is the Dream Chris Potter(ECM) ECMレーベルからクリポタの新作がリリースされた。The Sirens,Imaginery Citiesに続く第3 [続きを読む]

» The Dreamer Is The Dream/Chris Potter [ジャズCDの個人ページBlog]
ECMレーベル新譜聴き3日目。今回手持ちの5枚の中で、これが一番聴きたかったので [続きを読む]

« 余白に身を委ねる快感  『incomplete voices / Ryosuke Hashizume Group (橋爪亮督)』 | トップページ | ピアノの音色に釘付け 『Find the Way / Aaron Parks』 »

無料ブログはココログ