2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

音楽で拡がる輪

« 超絶楽しい!!「ラーメンな女たち / 矢野顕子x上原ひろみ@東京文化会館 (4/18)」 | トップページ | 過去の遺産を未来へ繋げた軌跡 『Y / Yaron Herman』 »

2017年4月25日 (火)

『ジャズ批評 197号』がでました〜♪

『ジャズ批評 197号』がでました〜♪

197_2


今回の特集は、、

「ジャズ100年の名曲&名演 」

1917年にジャズがレコードに録音されてから今年で100年。
「ジャズの歴史」は「曲の歴史」であるとも言えます。スタンダードからミュージシャンズ・オリジナルなど、100年の間に作られた名曲とその名演が紹介されています。
ジャズ録音100年の歴史、好きな曲トップ10アンケート、レコードプロデューサーが語る本音対談等。盛りだくさん!

さて、あなたお好きなナンバーは何ですか?


いつもの「新譜紹介」は、、4枚。


★ My Foolish Heart / Ralph Towner

お得意の12弦ギターの響きも幻想的で、最後の最後まで粒の揃った美音で彩られた演奏が堪能できる。真摯で敬虔な祈りにも似た空間は、沈む心にも弾む心にも心地よく響く音風景です。

★ Cold Sand / Alessandro Galati

音と音の間(はざま)にも彼らの想いを強く感じる。期待どおり、期待以上、心に広がる艶めく音風景。艶めき輝く感情の発露。「彼方なる天より滴る美音の雫」は、誇大広告ではありませぬ。

★ Guzuguzu / Helge Lien Trio

全8曲が彼の曲。多くの曲が、日本語の擬音言葉からインスパイアされたユニークな作品。
極光のような変幻自在さでノルウェーの大自然と繋がり、ますます進化した3人の世界!

★ You Already Know / Bungalow

個々の研鑽が積み上がり彼らにしか表現できない音風景。音楽を通して物事の本質を捉えようとする哲学的な空気を感じます。深化するバンガロー、リリースツアーが楽しみです!


「New Disc Pick Up」

★ A Different Truth / T-RIOT

強靭なグルーヴを持つ伊プーリャ発ピアノ・トリオ。
芳醇なフレージング、力強くソウルフルで明朗快活に歌い上げるピアノと機動力あるリズム陣の演奏に拍手喝采。
粋でいなせ硬派で漢気溢れる演奏です!痛快!!

んじゃ、退散♪

« 超絶楽しい!!「ラーメンな女たち / 矢野顕子x上原ひろみ@東京文化会館 (4/18)」 | トップページ | 過去の遺産を未来へ繋げた軌跡 『Y / Yaron Herman』 »

JAZZ」カテゴリの記事

コメント

Suzuckさんこんばんわ
いつもCD情報参考にさせていただいています。
My Foolish Heartのほうはこのところずっと聴いていて、1日の終わりにいつも癒されています。
T-Riot は、知りませんでした。イタリアらしく明るめで力強いタッチのピアノでインパクトありますね。ポップで聴きやすいところもありますし、そのうち入手してみたいと思います。
年末年始に注文しすぎて(毎年皆様のベスト情報などで欲しくなり在庫過多になりがちです)
2月末から注文ストップしていましたが、5月連休明け頃から注文再開しようかと思います。
(でも4月に入って限定盤などの誘惑に負け3枚注文してしまいましたが(笑)...)

baikinnmannさま、いつもありがとうございます。
私も baikinnmannさまのセレクトを興味深く拝見しております。m(_ _)m

T-Riotは、私も知らなかったのです。
HPで拝見して興味をもちました。ストレートな感情移入ができるピアノですよね。
なかなか楽しいアルバムでした。

買いすぎ症候群は、私。。
でも、立ち止まったら、、二度と復帰しそうもないんです。
どうしましょ。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『ジャズ批評 197号』がでました〜♪:

« 超絶楽しい!!「ラーメンな女たち / 矢野顕子x上原ひろみ@東京文化会館 (4/18)」 | トップページ | 過去の遺産を未来へ繋げた軌跡 『Y / Yaron Herman』 »

無料ブログはココログ