2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

音楽で拡がる輪

« 海の日の連休に『フィンランドジャズのコンピ』は如何かな? | トップページ | 夏の新潟ジャズストリート 1日目 後半戦 ! »

2016年7月19日 (火)

夏の新潟ジャズストリート 1日目 前半戦。。

前々日、突然体調が悪くなり、しんどい金曜日だったので参加は難しいかな?
って、感じでしたので、、参加は3時過ぎくらいからになってしましました。

中丸voice quintette@ジャズフラッシュ(2nd)

辻恭子(vo) 中野恭子(fl) 中丸雅史(p) 辻啓介(b) 西尾研一(ds)

去年は「中丸voice quartet」だったよな。。?って、思いながら2セット目の入れ替えタイミングでカウンター席ゲット♪ここに座るとホッとする。。
中丸ピアノトリオとつじきゅんのヴォイスが、原曲のイメージを大事にしながらメンバーと絡んでいくスタイルで超楽しみだったんだけど、今年からは女性フルーティストが入ってた。1曲めからダニ&デボラの「フォホー ブラジル」。男女ペアで踊るフォホーの?曲。早いテンポでのスキャット?から気合が感じる。情熱的なリズムに全員が攻めの姿勢!かっこよすぎて、笑がとまらん!おなじみAfrican Fairy tales(Footprints)もフルートが妖艶に相槌うってダブル恭子の相乗効果は素晴らしい♪ アフリカテイストのトリオにミステリアスに挑みかかる。ピアノ、ベース、ドラムの感情の入り方も去年以上、素敵だ。月光のいたずらも艶っぽかった。十八番の「絶賛募集中♪」でなくて「Nearness of you」も色彩豊かになりましたね。再び、チャレンジャーにダニ・デボラの「Quiet Little Lady」。ヴォイスとドラムのバース交換も決まって盛り上がった!
アンコールは「おーらーれー」ではなくて、「スペイン」。残りの体力で粉骨砕身!
果たして、中丸ピアノのPCが壊れてしまいました。。

Take Off+1@エジンバラ(新潟オークラホテル)

今タクオ(ts,ss) うめききよお(g) 田中学(b)

山形の今サックスとうめききよおギターは、珍しいデュオユニットTake Offをつくっている。そこに福島の田中ベースが加わったトリオ。ウッディなオーセンティックなバーにぴったりのサウンド。ソロも素晴らしい安定のベースがボトムをしっかり支えて、深い色合いのテナーサックスを飴色のギターの音色で大人の為の大人の音楽。選曲も「On Green Dolphin Street」や「イパネマの娘」と選曲もはずしません。でも、エリントン縛りがエリントン&トレーンの「Angelica」というところが今サックスらしい!久しぶりに聴きましたよ♪
その後も「Body & Soul」、「Stella by Starlight」と、最後まで大人の選曲で丁寧で美しい音色の演奏でした。最後のマイルスの「So What」がダークでスリリングな感じが3人でかっこよかったです!

新潟Yossy BigBand@市民プラザ


(sax) yossy 南雲麻美 渡邉勇人 大脇裕一 佐藤隆雄
(tp) 峰崎芳樹 福谷誉樹 穂苅良雄 梅山英行
(tb) 乳久保研志 Mark Marine 宮嵜伸一 小見山豊一
佐藤文孝(p) 福田伸也(g) 藤島博幸(b) 本間克範(ds) RENA(vo)


リーダーyossy氏が率いるビッグバンド。新潟のミュージシャンと東京や他県のミュージシャンの混成バンドです。華やかで厚いサウンドで難解な曲に積極的に挑戦。毎回、歌姫レナさまが入ります。大きな舞台で大編成の中で渾身の演奏している本間ドラマーの演奏に心奪われます。バンドは一心同体だけど、ドラムはドラム対バンドメンバーみたいなところもあるので、実力発揮です♪
ええと、、ビッグバンドの演奏曲も知らないものが多いのですが、ここのMCもなんかよくわかんないMCで聞いたんだけど、わかんなかった。笑
冒頭が秋に一緒に演奏するエリック・マリエンサルの曲、、とか、、言ってたきがするんですが。。バディリッチBB「 In A Mellow Tone」、ボブ・ミンツアーBBの「Computer」、ナドナド、、。m(_ _)m  当然ですが、各曲でソロが披露されアンサブルと一緒に個人の演奏も楽しめます。
印象的だったのは、リーダーフィーチャーされたバラッド曲。ヨッシーさまって、演奏の隅々まで関西の人って感じがしますよね。
バンドは全編でパワフルで疾走感があって 大編成の圧倒的な華やかさを見せつけました。
そして、私的には、「I've Got the World on a String」でユーモアたっぷりに現れたヴォーカルレナ姫のBBをバックに堂々とした歌いっぷりやバンドとの掛け合い、アルトサックスの南雲麻美さまの男性陣と対等な吹きっぷりとソロパフォーマンスに気持ちもおっきくなって終了! 笑
でも、時間を全く守る気配がなくて、終わりは随分押せ押せで、、私の気持ちも押せ押せでした。。


と、1日目も途中ですが、、時間切れ。
つづく〜

んじゃ、退散♪

« 海の日の連休に『フィンランドジャズのコンピ』は如何かな? | トップページ | 夏の新潟ジャズストリート 1日目 後半戦 ! »

JAZZ」カテゴリの記事

コメント

すずっく先生

先日はお隣にいらしてたのも知らずに失礼申し上げました。。
翌日ジャズフラッシュでお初のあいさつをさせて頂きありがとうございました。

なるほど!
夏の新潟ジャズストリート 1日目 前半戦。。
これをお手本に私も頑張ります。

key-sanさま! そちらに先にコメントしてきました!

スワンでは、お隣同志だったのですね。
フラッシュでご挨拶に来てくださったときに、、「なんだか、、見覚えあるお顔だな。。」って、思ったのはそのせいだったんですね!
今年は、無事に参戦できてよかったですね。

お手本なんて、、key-sanさまのレポの方が、、素晴らしかったです。
臨場感たっぷりです!

毎度あたたかいコメント、ありがとうございます。初日昼からテンションの高い演奏で、その後はガックリ脱力しておりました(笑)。が、非常に楽しめました。またよろしくお願いします〜

じーつーさま、陽の高いうちに 全精力使い果たす勢いでほざいましたね。

でも、まあ、、生声であのライブを2セットやる大変さを考えると
もう 1セットくらいインストだけで できた気もする。( って、嘘で〜〜す)
いろいろと大変でございましたね〜〜♪

また、来年もお会いできるといいのですが。。
今度は、せめて一献。^_^

Suzuck様、はい、今回はあまりお話も出来ませんでしたので、次回は是非。今さらですが、今回は控え過ぎて飲み足りなかった感が非常に高まっております(笑)。

じーつーさま、オークラ内にお寿司やさんがあったの初めて知った。
市民はお寿司食べる時には、、普通に市内のお寿司やさんいくんだな。。きっと。
それと、富寿司が新潟市民に、、って、いうのは、、味とかよりも、、本店が上越市なんで、、
美味しい寿司屋が沢山あるのに、なんで上越の寿司屋なんだ?って、かすかな抵抗だと思われる。笑
実際、家族では行ったことないです。

新潟も暑くなってきて、いよいよ枝豆も茄子も本番です。
次回は、打ち上げに、顔だしたいな。出せるといいな。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 夏の新潟ジャズストリート 1日目 前半戦。。:

« 海の日の連休に『フィンランドジャズのコンピ』は如何かな? | トップページ | 夏の新潟ジャズストリート 1日目 後半戦 ! »

無料ブログはココログ