Tres Trick / Akiko Toyama Trio(外山 安樹子トリオ)
外山安樹子トリオの新譜がでました!
明日は、発売記念ライブが渋谷「JZ Brat」であるそうです!
2013年の暮れにでた『Nobody Goes Away』も好評で、パーマネントで活躍しているバンドだけあり、新譜を出すたびに3人の一体感がアップしています♪
メロディーメーカーとしての親しみやすさ、そして、個人でもバンドでも躍動感が半端ありません。
ライナーには、いつものようにご本人の曲の説明があります。これが、楽しみ♪
今回は、ジャズ評論家の瀬川昌久氏の解説もありますよ。
ピアノとベースのユニゾンから始まる相反する事象に対する曲「Spear or Shield 」。溌剌としたピアノは外山さまらしいな。男前の「Back the Bop」。3人のやり取りから親密さが伝わる。
胸にジンと沁みわたる「はじまりの秋」。秋の持つ寂しいイメージと違がった高く澄み切った青空を思いだす。感情豊かなベースソロも素敵♪
タイトル曲「Tres Trick」は、長年続けてきた3人ならではの自在で奔放な演奏。(TONGARI)の愛称が納得のとんがった迫力ある演奏。
柔らかなピアノタッチでほんわりする「Warm Snow」。ベースの寄り添い、ドラムの添える色彩が美しい。
「Não Espere Amanhecer」で、嫌なことは明るく踊り明かそう♪ラテンドラムが冴えてます。
ウォーキングベースに乗ってモダンでブルージィな「When Autumn Goes」。
ベースソロから始まる凝ったアレンジの「Caravan」。流麗で熱血漢の演奏。
繊細で暖かな音風景「Snow of March」。ベースソロのバッキングの美しいこと。女性らしい感情に溢れている。
みんなが大好き「Cinema Paradiso」。美しいテーマを丁寧にそしてピアノもベースも情熱的な感情表現。一緒に気持ちが高揚。
終演は、バンドのこれからの希望を示唆するような「To the End of the Earth 」。
女性らしい感情の機微をしっとりと叙情豊かに聴かせる曲、力強く圧倒的な迫力でバンドサウンドを引っ張る曲、緩急ついた曲並びであっという間の54分です。
長く続けているバンドの息はピッタリ。エレガントにアグレッシブに駆け抜ける外山安樹子の新譜をぜひ!
気持ちがポジティブになること間違い無し♪
1. Spear or Shield
2. Back the Bop
3. はじまりの秋
4. Tres Trick(TONGARI)
5. Warm Snow
6. Não Espere Amanhecer
7. When Autumn Goes
8. Caravan
9. Snow of March
10. Cinema Paradiso
11. To the End of the Earth
外山安樹子 Akiko Toyama (p)
関口宗之 Muneyuki Sekiguchi (b)
秋葉正樹 Masaki Akiba (ds)
レーベルのキャッチコピーが
ジャジーでありながらポップ!
躍動感と抒情を合わせ持ち進化し続ける外山トリオ・ワールドが炸裂!
まさに、その通り!
ぜひ、聴いてみてくださいね。
んじゃ、退散♪
« Joonas Haavisto Trio @ 栃木県総合文化センター (4/14) | トップページ | Black Orpheus / Masabumi Kikuch (菊地雅章) »
「JAZZ」カテゴリの記事
- ミュンヘン出身のベーシスト、ニルス・クーゲルマンがピアノ・トリオを♪(2023.05.28)
- 外山 安樹子 トリオが、新譜をリリース♪(2023.05.24)
- いよいよ、、フレッド・ハーシュがECMからリーダー作が…(2023.05.17)
- 海野 雅威のニューヨーク・トリオの復帰第2作が5月にリリース!(2023.05.13)
- 宮本 貴奈が4曲で歌っている 『After the Rain / Double Rainbow (小沼 ようすけ 宮本 貴奈) 』(2023.05.10)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: Tres Trick / Akiko Toyama Trio(外山 安樹子トリオ):
» Tres Trick/外山安樹子トリオ [ジャズCDの個人ページBlog]
12日には届いていたのですが、いろいろバタバタしていてアルバムの紹介が遅れてしま [続きを読む]
» 同窓会の写真 Tres Trick / Akiko Toyama [JAZZ最中]
毎年同じ曜日に開かれる同窓会に数年いっていない。仕事のある土曜日に開かれるので、遅れていくとみんなできあがっているから敬遠してしまう。そういえば去年は開場から友人が電話してきて、お前がこないとつまらないなどと酔っぱらってるからこれはこれでいきたくなる...... [続きを読む]
« Joonas Haavisto Trio @ 栃木県総合文化センター (4/14) | トップページ | Black Orpheus / Masabumi Kikuch (菊地雅章) »
12日には届いていたのですが、バタバタしていてアップするのが遅くなってしまいました。3人でずっと続けていくってスゴいなあ、という感じでした。より一体化して、深化していますね。オリジナル中心というのも好みですし。
TBさせていただきます。
投稿: 910 | 2016年4月26日 (火) 06時31分
910さま、トラバありがとうございます。
今日は、なぜか、、ココログが重くてコメント一つ投稿するのに苦労苦労。
私も外山さまのHPから買ったので、もっと早くに聴いていたのですが、、
ぼやぼやしてたら、遅くなって?しまいました。笑
変わらぬメンバーで、オリジナル中心にやっていくのは大変だとおもうのですが、
なんというか、また、一皮向けた感じ、つき進んだきがします。
すごいですよね。トラバできるかな。。
投稿: Suzuck | 2016年4月26日 (火) 18時12分
Suzuckさん、こんにちはmonakaです。
もはやお友達状態な感じの人たちですが、突然であったのが、変わらない彼らだったのでとてもうれしいです。
投稿: monaka | 2016年4月26日 (火) 22時11分
ブラザーも入手済みでしたか。
優しいメロディで一躍有名になりましたが、男前のパーカッシヴなピアノも弾く方なので、
その両方の振れ幅が大きいなぁ、と、ニコニコしております。
メンバーとの親密感も伝わってきますね。
トラバありがとうございます。
投稿: Suzuck | 2016年4月27日 (水) 09時20分