2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

音楽で拡がる輪

« Egberto Gismonti @ 練馬文化センター (4/20) | トップページ | the torch / rabbitoo »

2016年4月26日 (火)

ジャズ批評 191号がでました〜♪

ジャズ批評 191号がでました〜♪

Jc191


今回の特集は

歴史に残したい名盤

です。
10のカテゴリーで10前後のアルバムが挙げられています。
それとは別に行方均氏の「ビル・エヴァンスの発掘名盤」のコーナーが興味深かったです。
話題の3枚ものってました。
「エヴァンスが録音を自覚しているセッションに不出来な演奏はありません。」
と、言い切る言葉につい財布が緩む方も多いことでしょう。笑

そして、国内新譜のコーナーには、平井清貴氏の推薦で

Tres Trick / Akiko Toyama Trio

「今作もハズレ無しの一枚となった。」と、最後の文が光ってますね♪

最後に「夜光雲」は、「澄んだ空気と」ということで、、澄んだ空気を感じる3枚を厳選いたしました!!

Moments In Time / Thierry Lang , Heiri Kaenzig , Andi Pupato

Oku / Joonas Haavisto Trio

Rhapsody / Nikolaj Hess


もうすぐ、、連休ですね。ご予定はありますか??
我が家は、ペンギンを観に行ってこようとおもっています。

んじゃ、退散♪

« Egberto Gismonti @ 練馬文化センター (4/20) | トップページ | the torch / rabbitoo »

JAZZ」カテゴリの記事

コメント

 Suzuckさんの「夜光雲」のThierry Lang Trio、 Joonas Haavisto Trio、 Nikolaj Hess Trio の3枚のご推薦は大賛成です。
 そうそう、前号のジャズ・オーディオ・ディスク大賞の”ヴォーカル部門”の金賞Chiara Pancaldi はちょっと眉唾物でしたが・・・・・。

こんばんは

>Tres Trick / Akiko Tyama Trio

Toyama なんですって!、いわれないかなぁ

風呂井戸さま、お返事遅くなってすみません。m(_ _)m

夜光雲にご賛同いただきまして、、誠にありがとうございます!
「Chiara Pancaldi」は、後藤氏、寺島氏が」お二人で高得点で、その周りの方々も得点高かったのです。
私は未入手だったのですが、伸びやかな歌声で最終的には6位としました。
私も、バックのピアノトリオいいな、っておもいましたよ。

名無しのごんべいさま

すみません、、m(_ _)m
なおしました。なんだか、手が滑ったようです。。。

Suzuckさん、選考状況まで教えていただいて有り難うございます。
”ヴォーカル部門”の金賞Chiara Pancaldi はちょっと眉唾物でしたが・・・・・”という私の意味は、なかなか洒落たジャケだし勿論中身も悪くありません。私も当然取りあげることになりますが、”2015年のヴォーカル部門の金賞”と言えばNo1ですよね。それにしてはもっとNo1に相応しい作品があったと思いますが・・・・(もちろん私の個人的好みですから)。
 それと不思議なのはMelody Gardot「CURRENCY of MAN」が評価の無い事です。あれはジャズという範疇に入れなかった為なんでしょうか?一つのジャズのルーツとも言える世界にあると思いますが・・・・?。

風呂井戸さま、、
「CURRENCY of MAN」がMelody Gardotの渾身の作だというのは、、私もわかります。
いろいろなことが重なって、金賞や銀賞となるのでしょうねぇ。。
と、、しか、、私にはいえません。ごめんなさい。m(_ _)m

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ジャズ批評 191号がでました〜♪:

« Egberto Gismonti @ 練馬文化センター (4/20) | トップページ | the torch / rabbitoo »

無料ブログはココログ