2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

音楽で拡がる輪

« ダイアナ・クラール DianaKrall@ 東京芸術劇場 (2/27) | トップページ | Rhapsody / Nikolaj Hess »

2016年3月 5日 (土)

春かふぇは『Traces / Camila Meza 』で決まり♪

Traces

三月になりました。弥生三月、お雛祭り!って、遅いか。。
ええと、、大人すぎる女子だってなんだかウキウキしちゃう季節。

チリ出身、NY在住のギターリスト&ヴォーカルでコンポーザーのカミラ・ミザ。前作『Prisma』もアーロン・ゴールドバーグ、クラリス・ペンと豪華な布陣で新風でしたが、
新譜は、シャイ・マストロ、マット・ペンマン、ケンドリック・スコットという豪華豪華なメンバーでSunnysideからのメジャーデビューで〜す。
ナチュラルで爽やかな歌声、自在で高度なテクニックをもったギタープレイ、カルフルでストーリーを感じる曲、、いろんなジャンルを超えた才女。歌も英語と母国のスペイン語で感情を込めます。動画でギターを弾いているところを観ると多くの男性の心を奪う容姿からは考えられない?バカテクですって。すげーのであります。
10曲中6曲が自作曲。

オープナーの「Para Volar」が始まったとたん一気に心の解放。
上空から眼下に広がる光景。カラフルで音楽の美味しいところがいっぱい詰まった曲想はPMGのよう。スペイン語での爽やかに歌、バックの演奏のかっこよさ1曲目でノックダウン。
チェロが入ってSachal Vasandaniとのデュオ「Away」は爽やかな甘さ、タイトル曲「Traces」のギターソロの素晴らしさ。
ブラジルのジャバンをカバーした「Amazon Farewell」のエモーショナルな歌、ドラマチックなピアノソロ。
再びスペイン語でしっとりと、、でも力強く歌う「Mar Elástico」。後半のスキャットとギターも素晴らしい。母国チリのフォークシンガーのビクトル・ハラをカバーした「Luchín」はアコースティックギターでスペイン語で素朴に弾き語り。スィニートッドから「Greenfinch and Linnet Bird 」でのバンドの一体感。ポップな「Emerald 」の疾走感、チェロ参加でスペイン語の「Mangata」はミステリアス。
終演はドラムが抜けてしっとりとジョン・ブライアンのバラード「Little Person」。じわ〜っときます。

全編、ケンドリック・スコットのタイトなドラムが決まり、曲想によって様々なキーボードを使い分けたシャイ・マエストロ、プロデューサーでもあるマット・ペンマンがカミラ・ミザの才能を支えます。
春の陽射しのようにきらきらの一枚♪

1.Para Volar
2.Away
3.Traces
4.Amazon Farewell
5.Mar Elástico
6.Luchín
7.Greenfinch and Linnet Bird
8.Mangata (録音はEmerald )
9.Emerald  (録音はMangata )
10.Little Person

Camila Meza (vo, el-g,ac-g)
Shai Maestro (p, rhodes, wurlitzer, mellotron, pump organ, ampli-celeste)
Matt Penman (b)
Kendrick Scott (ds)
Bashiri Johnson (per.)
Jody Redhage (cello) #2,4,8
Sachal Vasandani (vo) #2

今日のおまけはアルバムの雰囲気をちょっとだけ♪

んじゃ、退散♪

« ダイアナ・クラール DianaKrall@ 東京芸術劇場 (2/27) | トップページ | Rhapsody / Nikolaj Hess »

JAZZ」カテゴリの記事

コメント

お久しぶりです、新譜出たんですねCamila Meza。前作聴いたのですがあんまりギターを弾いてないのです。今作はギターの比率どうなんでしょうか?
ちなみにCamilaは2006年のDonald Fagenの『Morph The Cat』に1曲、「手拍子」で参加してます。このころから目をつけていたDonaldは凄いです!

Namy Hayさま、、比率かぁ。。
確かに、単なるギターリストと比べるとすくないかもしれませんが、歌と歌の間は結構引き倒してるとおもうんですけどねぇ。。
歌っている間はやはり複雑なプレイは難しいですよね。
でも、歌も魅力なんで、、その辺を考えると結構、弾いているとおもいます。
で、フェイゲンはやっぱりすごいですね。何がって、、彼女を手拍子だけっていうのが。。。


現代ジャズのメンバーを引き連れて、洗練されているし、ちょっと素朴なところを見せてるし、ギターも素晴らしいしと、聴いていてなかなか良かったアルバムでした。少々聴くのが出遅れました。

TBさせていただきます

910さま、トラバありがとうございます。お返事遅くてすみません。

現代ジャズの注目株、美味しいところを引き連れてポップで可愛い超絶お姉様ですね。
今、お江戸ではShai Maestroさまとデュオでいらしてますよね。
目の前で彼女の歌声を聴いてみたいです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 春かふぇは『Traces / Camila Meza 』で決まり♪:

» Traces/Camila Meza [ジャズCDの個人ページBlog]
3月には発売されていたアルバムなんですが、見逃していました。知り合いから、これい [続きを読む]

« ダイアナ・クラール DianaKrall@ 東京芸術劇場 (2/27) | トップページ | Rhapsody / Nikolaj Hess »

無料ブログはココログ