Bobo Stenson Solo Piano @ 永福町 sonorium (9/12)
Bobo Stenson Solo Piano @ 永福町 sonorium (9/12)
Bobo Stenson (p)
その巨匠は、、
「こんばんは」と「ありがとう」が知ってる日本語のすべてだよ、って ちょっとはにかむ感じ。とても 健康的で若々しいイメージです。調べたら、71歳だったわ。
演奏はまるで準備を始めるようにゆっくりと小さな優しい音から始まりました。
美しさ、優しさ、あたたかさはもちろん、暗く激情的な演奏も含まれた 1時間超え?の連続したインプロビゼーション。凄い集中力!
めちゃブルージィーでスィングする瞬間が押し寄せてくる!
それは 彼の内なるものを赤裸々に吐露したともいえるくらい壮絶ともいえる素晴らしい内容でした。
そして、消え入るような音を残して終わった。。
まさに表現者といえる演奏で、全身滝にうたれたような感覚を覚えた鮮烈な体験でした。
改めて、音楽ってその人そのものなんだなぁ~、と 感じました。
その深く重厚な時間は私の心の活性化ともなりました。
年齢や状況を考えるとアンコールを望むことが申し訳ないような気もするのですが、拍手が鳴り止みません。。まさかの3度のアンコールに応えてくれて サイン会にも一人一人に丁寧に応じてくれて 感激です。
紳士で真摯な方です。
日本に招いてくださった 皆さま 本当にありがとうございました。m(_ _)m
また、来てくれるといいなぁ。。
30年以上のファン、アンテナ高い若い人たち、、 あの場に集った人たちは きっと同じ思いだと思います。
んじゃ、退散♪
« 東京JAZZ CIRCUIT 2015 in 富山(9/7) | トップページ | Phil Woods(合掌)とChristmas »
「JAZZ」カテゴリの記事
- 叙情性と優雅さはそのまま、より高い芸術性を持つ 『Beamo / Mozdzer , Danielsson , Fresco』(2025.06.08)
- ビター・テイストで深遠な世界 『Homage / Joe Lovano with Marcin Wasilewski Trio』(2025.06.01)
- 心を彩る1枚 『Aperio / megumi』(2025.05.18)
- 『ジャズ批評 245号』がでました〜♪(2025.04.26)
- 美しく哀愁あふれた世界 『Mare Nostrum IV / Paolo Fresu Richard Galliano Jan Lundgren』(2025.04.06)
コメント
« 東京JAZZ CIRCUIT 2015 in 富山(9/7) | トップページ | Phil Woods(合掌)とChristmas »
こんばんは。
Stensonが永福町にきていたなんて!
このまちで育ったので思わず興奮してます。
実家近くでBobo体験できたら素敵だなって。
投稿: とっつぁん | 2015年9月13日 (日) 22時06分
Suzuckさん,こんばんは。Bobo Stensonが来日することは認識していたのですが,週末ではライブには行けないというのが,私(我が家)の掟なので,涙を飲みました。
非常に狭い場所で,限られたオーディエンスだけでBobo Stensonを聞けるなんて,贅沢ですよねぇ。あ~行きたかった。このリベンジはNYCで果たします(笑)。
投稿: 中年音楽狂 | 2015年9月13日 (日) 23時19分
とっつぁんさま!
そうなんですか、地元でしたか。
私は人生初永福町でした。ちょうど、お祭りだったみたいで、駅から微かに聞こえるお囃子の音をききながら10分ほどあるきました。
ご一緒できたらよかったですのにね!
投稿: Suzuck | 2015年9月14日 (月) 18時28分
閣下、家庭での時間はだいじですよね。
私も基本的には週末やお休みはダーリンと一緒なのですが。。
まぁ、いろいろとわけがありまして。
リベンジっていいますが、、
閣下は、、私の方が、羨ましくて涎がたれそうなライブをたくさんいってるではないですか。
NYCのレポは楽しみにしてますね♪
でも、すっごく良かったです。笑
投稿: Suzuck | 2015年9月14日 (月) 18時31分