2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

音楽で拡がる輪

« 夏の新潟ジャズストリート 中盤戦♪ | トップページ | Pat Martino Trio @ 丸の内コットンクラブ (7/23 1st) »

2015年7月24日 (金)

夏の新潟ジャズストリート 後半戦♪

2日目の朝、恒例の?朝ラーできず!
しかし、お昼の演奏が始まるまでの少しの時間にぷち女子会。笑
「世の中の男子は歳をとるにつれて、幼児化していく」
という昨夜聞いたばかりのお言葉を説明入りで熱く語ってしまいました。爆笑
早めの移動を心がける。

中丸voice quartete/ 三重・滋賀・千葉・神奈川@ジャズ喫茶 スワン

辻恭子(voice) 中丸雅史(p) 辻啓介(b) 西尾研一(ds)

注目して欲しいのはつじきょんがヴォイスとなっているところ。そう、楽器と声のカルテットなのです。
まずは、大学の先輩後輩のピアノトリオの息のあった「Falling Grace」。
2曲目からもう一つの楽器つじきょん投入。「Very Early」のように歌詞(テーマ)も大事にしながら積極的にスキャットで絡む構図。ダニデボラの「Quiet Little Lady」のように超絶スキャットありきで踊りたくなるような曲まで、いやぁ、楽しかった。ヴォイスを中心に頑張った「Freedom Jazz Dance」の真剣さ、African Fairy tales(Footprints)の妖艶さ、ドラ息子とやりとりするエリントンナンバー「Caravan」、それぞれ見どころ聴きどころが満載。
でもね、しっとりした「Nearness of you」もうっとりした。中丸少年の入魂のピアノの美しさにもうっとり。きっと、本人もうっとりしてたとおもうのであります。笑
あと、辻ベースは頑張っても口をとがらせないワザを発見したと確信。

半年ごとに進化を続けるつじきょん。。。早く、お耳を治して冬も来てくださいねっ。

ということで、別れの挨拶もそこそこに移動。
フラッシュに席取りして、古町通へ。


古沢和良クインテット@古町通5

古沢和良(cor,flh) 真柄幸治(as) 地濃里実(key) 小林克人(b) 平原団(ds)

名曲「Whisper Not」が古町モールの高い天井に気持ち良く響いておりました。
ベテラン2管のクインテットではありますが、メンバー各自にそれぞれスポットをあてた企画も行っていて、優しいなぁ、と、おもいました。たくさんの方が足をとめて聴き入っていた。
平原ドラマーは掟破りの「嵐を呼ぶ男」は受けてましたね〜♪
立って聴いていると、サックス奏者の五十嵐さまやらドラマーの佐藤さまやら、、いろいろな方々の顔が。。
嵐とえば、嵐のように音連れてうどん屋さんに向かったレナ姫率いるサックス軍団も濃かったな。。

15分前になったので、あわててフラッシュへ。
優雅にコルネットやらアルトサックスやらを聞いている間に、フラッシュは満員御礼に。あな恐ろしや〜。


市川裕也カルテット/東京@ジャズフラッシュ

市川裕也(ts) 川村健(p) 仲石裕介(b) 中屋啓之(ds)

今日の私の最後のバンドは新潟愛が半端ないと断言する市川裕也さまの今進行形の現代ジャズを。10分前に見切り?発進。
長尺なソロをつなげてつなげて振り切れて、1曲もソロも相変わらず長い!後半かなりアヴァンギャルドな感じに持ち込んで混沌とした世界に。ある意味グダグダなMCでは、ほとんど食べ物の話。だけど、次曲のグラスパーのFTBを選曲したり時代にも前向き。ピアノもドラムも今時な微細なビートもおてのもの。濃密な空間で縦横無尽にサックスが鳴り響く。モンク曲とかベースのソロが粋だった。エリントン曲は「In A Sentimental Mood」。夏のジャズストリートは3人のテナーサックスでこの曲を堪能しました。予想に反して?むせび泣く「In A Sentimental Mood」。
で、ラストの曲は終演の10分前に始まったのですよ。あ、定刻で終わるかな?と思いきや、、盛り上がる盛り上がる、しかも破綻のない盛り上がり方で熱い時間。待ち合わせ時間がある私としては気が気でないんだけど、終演時刻を回っても一向に終わりそうもない。。いや、凄いんだけどね。。って、終わったら15:10でした!市川さまともちょっとくらいお話したかったけど、ダーリンとの待ち合わせ時間があるので無理。ダッシュで東堀に駆け抜けました!


と、今回のジャズストリートはここまで。
今回も、ジャズ三昧を満喫しました。実際、聴きたいバンドはもっとあるのですが、、時間に限りがあるのでしかたありませんよね。
冬も新潟ジャズストリートに参加できることを祈っておしまいです!
演奏者の皆さま、お店の方々、ボランティアの皆さん、、運営に携わった皆さんにお礼を申し上げたいとおもいます。ああるがとうございました。

んじゃ、退散♪

« 夏の新潟ジャズストリート 中盤戦♪ | トップページ | Pat Martino Trio @ 丸の内コットンクラブ (7/23 1st) »

JAZZ」カテゴリの記事

コメント

ご来場&コメントありがとうございました。お忙しい日々だったんですね、どおりで今回は遭遇率が低かったような…。

口が尖らないのは(笑)、リラックスして余裕が出てきた兆しかも知れません。が、後で映像みたら意外と尖ってる気がしました(笑)。もっと精進します。

身に余るお言葉、光栄です。
100年早いと言われて3年…あと97年です。
早速中丸師匠から、新しい音源が2曲分送られてきました。相変わらずゲロ難しい曲ですが(笑)、続けていけるってことに、しみじみ幸せを感じます。耳も快方に向かってます。焦らず頑張ります。

じーつーさま、この度は初コメありがとうございます。笑
今回、、つうか、ジャズストリートは基本的に休日が多いので、、
やはり、奥様的には制限がついてしまします。あと、基本的にお酒に弱いし、いつだって飲めるし、、
あまり、酒場率高くないんです。これは、昔からですよ〜。

口とんがってるか、とんがって無いか、、あとで検証します!爆笑
はちゃめちゃ楽しいユニットですよね!

つじきょんさま、、いかん、ゆじきょんさまも初コメですね。
どうも、ありがとうございます。

「100年早いと言われてあっというまに97年たちました」

って受けたです。
中丸少年の演奏時の入れ込み方は、本当に可愛くて素敵で 楽器演奏できるっていいなぁ。。
って、つくづくおもいました。って、メンバーみんなそうだね!
そんな彼らに愛されて、幸せいっぱいですね。また、一緒に楽しい時間をすごせますように。
どうか、ご自愛くださいませ。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 夏の新潟ジャズストリート 後半戦♪:

« 夏の新潟ジャズストリート 中盤戦♪ | トップページ | Pat Martino Trio @ 丸の内コットンクラブ (7/23 1st) »

無料ブログはココログ