2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

音楽で拡がる輪

« John Patitucci「THE ELECTRIC GUITAR QUARTET」@丸の内コットンクラブ (5/27 1st) | トップページ | Untold Stories / Shai Maestro Trio »

2015年6月 1日 (月)

外山安樹子トリオ@JAZZ FLASH (5/29)

外山安樹子トリオ@JAZZ FLASH (5/29)
外山安樹子 (p) 関口宗之(b) 秋葉正樹(dr)

Toyama1

6月になってしまいましたね。先月の出来事、って、、ことだわ。。笑
当日の朝、20席を超えたところかな?と、思っていたのですが、
フタをあけたら、なんと満席!感謝感激雨あられ♪

ほぼ定刻、ライブはツアー先の金沢の兼六園で観たカキツバタの印象で創った「Water Iris」からはじまった。彼女の曲はしばらく聴いてなくても、タイトルを忘れていても、メロディを聴くと「あれだあれだ」ってわかる親しみやすさと情景を浮かび上がらせる力もっている。しっとりと始まる曲なのだけど、、が、しかし、随分とテンション高いじゃないですか。。笑
持ち前の負けん気が満員のお客様への感謝の気持ちとなって1曲目から飛ばします。
メンバーは以心伝心。ベースソロで煽るベーシストってあんまりいないよなぁ、とか、クールダウンに一役かうドラムも珍しいようなぁ、とか、盛り上がってしまいましたねぇ。笑
この勢いがモンク特有のいたずらっこ風な感じがばっちりでた「Let's Cool One」。3人は息もあっているけど、ちょっとしたタイミングにお互いのことを大事に思っているんだなぁ、って、感じます。そして、じーんとくるエピソードも含め前向きな気持ちになる曲「誰もいなくならない」。鍵盤上で人生を語る。それに応えるベースソロ、繊細なサポートのドラム。3人で人生を熱く語ります。
オリジナルはもちろんスタンダードも元気に分解「チュニジアの夜」の激走。
恩師のことを想いながら書いた新曲「はじまりの秋」。ベースとのユニゾンがいい感じ。アラ還の私にも一歩も二歩も踏み出せる人生が待っているといいな。。
そして、ワクワクして寝られなかった私にぴったりな「Flame in Flame」。その躍動感興奮の連続で2セット目が楽しみで仕方なくなりました!

と!3人で新潟のみかづきのイタリアンTシャツ着て登場!
おちゃめな新潟愛の表現ですね。

2セット目は、美しい風景と時の流れを感じる「One Year of Poplars」。美しいメロディだけで終わらせず、しっかりとジャズを追求したこのトリオらしい素敵な演奏♪
スタンダードの「あなたと夜と音楽と」。アドリブになるとあの有名なテーマが見え隠れしながら勢いのあるパーカッシヴな熱い演奏に。新曲は雪の日の空気のほんわかした暖かさから書いた「Warm snow」。その暖かさが人の気持ちにつうじるようなしんみりと胸に染みいる癒し系の曲でした。と、もう元気に飛び回る「Bye Bye Blackbird」!そして、ラスト曲は、未だ?仮のタイトル「トンガリ(尖り)」。
10年したら「プログレバンド」になるかもしれない勢いが気持ちよかったです。笑
アンコール曲ははじめて新潟にツアーで来た時に生まれた曲「May Journey」、あの5月の時からずっとずっとこのトリオで音楽の旅をしているんですね。

美しく親しみやすいメロディ、そっと心の扉を開く癒しの音はもとより、、JAZZの熱い部分「トンがった」部分も目いっぱい追求してることがよくわかりました♪(えっ、遅い?)
オリジナル曲では、叙情豊かな心の機微を大事に、スタンダードやミュージシャン曲ではジャズ的な面白さを追求、阿修羅にもなれる二つの面の対比も面白く、素晴らしい演奏をどうもありがとうございました!

Tyama2

つうことで、打ち上げ。
MCでも「食べること」の楽しさを切々と語ってくれて楽しい外山さまですが、
実際にも親しみやすくガンガン食べます。笑あれだけ、弾いたらお腹すきますよね?
私は、お酒に弱いので外ではあまりお酒は飲まないのですが、なんだかいい気分いなって、、マスターお勧めの「かたふね 純米」「鶴友 純米」をひやひやでぐいっと呑んだ。飲みましたぜ。
新潟だけど、大阪の串テンもお好み焼きもたべた。うんまい!!
当然、酔っ払って。。動かなくなる。。料理の注文やらなんやらを FLASHのみきお氏がやってくださって。。えべっさんのマスター、みきお氏 大変すまんかったです。

いらしてくださった皆さま、これなかったけどいろいろと調整してくれた皆さま、、
ジャズフラッシュの皆さま、いろいろと本当にありがとうございました。

あ、、もちろん、次の日はお約束の朝ラーもしましたよ。
んじゃ、退散♪

« John Patitucci「THE ELECTRIC GUITAR QUARTET」@丸の内コットンクラブ (5/27 1st) | トップページ | Untold Stories / Shai Maestro Trio »

JAZZ」カテゴリの記事

コメント

今回もまたまたたいへんお世話になりました~~♪
いつもながら、演奏者には新鮮な聴く側からの的確なレポート、とても興味深く読ませていただきました。新曲もスタンダードもいろいろ聴いていただけてよかったです。新潟の皆さまの盛り上がり、最高ですね!
お寿司も美味しくて打ち上げも朝ラーもとても楽しかったです。ありがとうございました(^^)/

せきぐちさま、おつかれさまでした♪

新曲もスタンダードも盛り上がりましたね。
どうも、いつになくお酒を飲みすぎまして。。いろいろと 抜け落ちている私でした!

お寿司、ミートパイ、お好み焼き、そして、朝ラーメン。。。
考えただけども、胸焼けしそうですね。笑
また、お会いできますように!

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 外山安樹子トリオ@JAZZ FLASH (5/29):

« John Patitucci「THE ELECTRIC GUITAR QUARTET」@丸の内コットンクラブ (5/27 1st) | トップページ | Untold Stories / Shai Maestro Trio »

無料ブログはココログ