2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

音楽で拡がる輪

« 眠れぬ夏の夜は、『Vinicius canta Antonio Carlos Jobim』で決まりっ! | トップページ | 外山安樹子トリオ@JAZZ FLASH (5/29) »

2015年5月29日 (金)

John Patitucci「THE ELECTRIC GUITAR QUARTET」@丸の内コットンクラブ (5/27 1st)

John Patitucci「THE ELECTRIC GUITAR QUARTET」@丸の内コットンクラブ (5/27 1st)

John Patitucci (el-b), Adam Rogers (g), Steve Cardenas (g), Brian Blade (ds)

John_patitucci

John Patitucciは、ショーターさまのバンドで拝んでます。
ショーターバンドの、注目度基本ショーターさまなんですが、、実際にライブで聴くとやっぱりその対応能力の凄さにやられます。
そのパティトゥッチさまが、ご自身の新譜「Brooklyn 」のメンバーで来日!ツインギターで朋友ブライアンと、聴いて行きたくて仕方なかったのですが、、まぁ予定的に無理だろうとおもってたのですが。。
なんと、水曜日の1セット目ピンポイントならば行ける!と、わかった瞬間から子どもになってしまって、全てを投げ打ってでも行く覚悟になってしまいました。笑
運良く、一つ早い新幹線に乗れたのですが、、やっぱ、スターぞろいですね。
辛うじて、センターの前のテーブルの端っこに陣取れました。
ブライアンの真正面なんだけど、前の二人がなかなか邪魔。笑
でも、パティトゥッチさまはかぶらずにすごく良く見えました。
中央にパティトゥッチとブライアン。向かって左がカーディナス、右がロジャーズという豪華すぎる布陣。

「こんばんは」で始まったライブはアルバムのオープナーを飾っている「IN9-1881 / The Search」から。冒頭でロジャーズの計器類にちょっとアクシデントがあったようだが、それも始まってしまえばなんつうことはないわね。パティトゥッチは6弦のエレベを華麗に弾く。
見た目はね、違和感ある(ネックが太い)ギター。左手は、まぁあれなんですが、右手の指使いは明らかにエレベのアレなんですが、ソロは凄まじい速さでギターと同じようなフレージングやコードワーク?で、思わず、トリプルギターか!って、言いたくなる流麗さ。
しかも、真のつまった男気たっぷりのロジャーズのギター、メロディックで豊かなハーモニーのカーディナス、どう叩いても最高のブライアン。なんか、ワクワクがとまりませんね。
そして、5弦に変えて(たぶん、1曲ごとに5と6を変えてた)めちゃファンキーな「Band of Brothers 」。舞台の中央でエレベ弾きながらステップ踏んでるパティトゥッチは10代の少年。すげー楽しそうで、それを見ながら嬉しそうに叩くブライアンが最高。
この後たぶん、、高速ソロがカッコいい「Dugu Kamalemba」、モンクの「Trinkle Trinkle 」と同じモンクのバラード「Ugly Beauty」と続き、チョーキングが印象的な濃いブルース「JLR 」を、最後は「Do you?」で「「THE ELECTRIC GUITAR QUARTET」」の真骨頂的な盛り上がり絡みで終焉。密度の濃い空間でのブライアンの縦横無尽、変幻自在なドラムが特にすげかったです。はい。

時折、弦楽器3人でユニゾンになったりするわけですが、高速のフレーズをパキパキと決められて感電死しない奴は人間ではないっ!って、感じで、四人の神様をいっぺんに拝んだライブでした。

残念ながら、ファーストセットはサイン会なしでしたので、高速ダッシュで10時に家についちゃった私です。笑
でも、入館前にエレベーターの下でブライアン・ブレイドさまと遭遇し、握手をしてもらったのがとってもいい記念になりました。びっくりしすぎて、クリポタさまのときと一緒で握手が精一杯でした。。
個人的な感想として。。パティトゥッチとブライアンは、、なんとなく、、のびのび楽しそうにみえました。(何に比べてとか、、書かないけど。。)


んじゃ、退散♪

« 眠れぬ夏の夜は、『Vinicius canta Antonio Carlos Jobim』で決まりっ! | トップページ | 外山安樹子トリオ@JAZZ FLASH (5/29) »

JAZZ」カテゴリの記事

コメント

Suzuckさん,こんにちは。きっちり見逃さないところは流石です。

私も行くかどうか迷いながら,自由席の予約をしたのが前日でしたが,行ってよかったと思います。リーダーのPatitucciのプレイぶりもよかったですが,Brian Bladeの叩きっぷりに私は関心してしまいました。大したドラマーです。

御大とやっている時とは全く違うというのはその通りですね。

ということで,TBさせて頂きます。

閣下、閣下もやはりおでかけでしたか。
メンバーだけで、わくわくですよね。完璧に遠足前のこども状態。

パティトゥッチ、あそこまでギター好きならば、ギターも上手に弾いちゃうんだるなぁ。。
とか、思いながら、神さまたちを拝んでました。
仰せの通り、ブライアンは凄すぎます。

お返事遅くなってすみませんでした。m(_ _)m

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

» John PatitucciをCotton Clubで聞いた。 [中年音楽狂日記:Toshiya's Music Bar]
新作を出したばかりのJohn Patitucciがレコーディング・メンバーを引き連れて来日した。メンツがメンツだけにどうしても気になっていたのだが,私は病み上がりということもあって,行こうか行くまいか... [続きを読む]

« 眠れぬ夏の夜は、『Vinicius canta Antonio Carlos Jobim』で決まりっ! | トップページ | 外山安樹子トリオ@JAZZ FLASH (5/29) »

無料ブログはココログ