NIGTFALL / TRISPACE
今年最後のCD紹介は名古屋を中心に活動しているTRISPACEの新譜です!
今年の春にスウェーデンのイエテボリに渡りニレントスタジオにてレコーディングする様子はタイムリーにSNSで観ており美しいジャケットともに完成!
オープナーのタイトル曲Nightfall。ゆれる気持ちのように美しいピアノ、後半のドラムの盛り上がりで気分を高揚。穏やかな陽の光を感じるMorning Glow。動きのおもしろいSee The Light。一緒に微笑みたくなるWith A Smile。
三人の個性を垣間みれるFree Improvisation。唯一の4ビートFirst Orbitの疾走感が心地よい。瑞々しいピアノと優しさに聴き惚れるTender Eyes。印象的なリフと三人の一体感が素晴らしいReaching The Sky。終演は語りかけるような優しいを秘めたLetterのピアノソロ。。
洗練されていて今のジャズフィーリングがぎっしりつまった詩情あふれるアルバムです♪透明感がありロマンティクな北欧テイストの中にそれぞれ表情の違う曲が並びます。美旋律を聴きながら思わず1年を振り返ってしまうのですが。。
あっというまにラストのソロピアノになってしまいリピート必至!
1. Nightfall
2. Morning Glow
3. See The Light
4. With A Smile
5. Free Improvisation
6. First Orbit
7. Tender Eyes
8. Reaching The Sky
9. Letter
Yuichi Hayashi (p)
Morihiro Omura (b)
Yoshitaka Yamashita (ds)
おまけ〜♪
来年もこんな潤いある豊かな1年になるといいな。。
欧州でも注目されてるとか。でも、その前に新潟にも来てくださいね。笑
前回、新潟にいらしてくださったときには諸事情でお伺いできなかったので、次回がんばりま〜す。
んじゃ、退散♪
« In My Solitude: Live At Grace Cathedral / Branford Marsalis | トップページ | ★ すずっく2014 ★ »
「JAZZ」カテゴリの記事
- 美しく哀愁あふれた世界 『Mare Nostrum IV / Paolo Fresu Richard Galliano Jan Lundgren』(2025.04.06)
- 繊細で透明感溢れる音風景 『Tides of Blue / 栗林 すみれ 藤本 一馬 須川 崇志』(2025.03.22)
- 洗練された3人のロマンチックな会話 『Safe Place / Julian & Roman Wasserfuhr with Jörg Brinkmann』(2025.03.16)
- 随分まえに、、『ジャズ批評 244号』がでました〜 汗(2025.03.02)
- 「Days of Delight」レーベルの『Tides of Blue』が面白そう…(2025.02.08)
« In My Solitude: Live At Grace Cathedral / Branford Marsalis | トップページ | ★ すずっく2014 ★ »
コメント