MIKE STERN @ Blue Note東京
MIKE STERN @ Blue Note東京 (6/19 2nd)
Mike Stern(g) Randy Brecker(tp,flh) Bill Evans(sax)
Chris Minh Doky(b) Dennis Chambers(ds)
そもそも、最初の目的はブルーノートのこのバンドだったんです。汗
だって、わたし的には好きな人のオールスターって、かんじなんですもの。
だから、ヴィジェイアイヤーの2セット目に惹かれながらも、ブルーノートのマイキー(Mike Stern)のバンドもすてがたかったのだ。。
さて、、コットンクラブのヴィジェイの後、友だちの指示に従って、東京ブルーノートに移動。
なんせ、天然級の方向音痴なので、乗り換え案内や地図があっても迷子になるので、すごい、、心配。。
でも、指示にしたがって「二重橋前」から千代田線にのって「表参道」って、わたしには画期的なコースで、、なんなく、着きました。会場前についちゃった!
そして、ヴィジェイとはまったく正反対な?もう、なんつうか、素晴らしいハイレベルな完成度でルーティン化したライブで、大御所たちのお元気具合を確認♪
途中ケーキまで用意されてて「ランディ グラミーおめでとう!」って、会場中で盛り上がったのだ。ランディは相変わらずポップなフレーズをパラパラふいてたし、もちろん曲によってお得意のエフェクターかけて風船みたいな身体からは想像つかないリズム感で歌ってた。
エヴァンスはここぞのタイミングで、これでもかとしつこくぶいぶいふいてたし、お仕事的な面は多少あったのせよ、めちゃやせてたデニチェンの低音の効いてるドラミングは場を盛り上げてました。
昨年、大病を克服して計画的におやせになった?そうです。
でも、真夜中に「ヴィジェイアイヤートリオ」相手にたっぷり「お話し」するくらい元気らしい。
そして、主役のマイクスターンはノリノリファンキーに高速ソロで往年のギター小僧たちを圧倒してました。弾いてるときは少年のよう。。ギターと女の子は彼にとって 一生魅力的なものなのでしょうね。。
で、わたし的には、Chris Minh Dokyのベースの強靭なバネと歌心に一発でやられるてしまい、目が離せなくなってしまったのでした。。すごいぞ、このベース!しかも、見た目的にもすげーかっこいいのです♪
最後は、お決まりになってるらしい?アンコールSome Skunk Funkで「キャーキャー」騒いでしまったのでした。。この曲がかかった瞬間 席を飛び上がって叫ぶって、ただのアホになりました。
前列のデートのおっちゃんに白い目でみられたけど。。。汗
文句なくかっこよかったマッチョなドーキーさまだけにサインもらった。笑
つい、往年のアイドルたちをわすれちゃったのだっ!最後のチャンス逃がした機もする。。汗
東京って恐ろしいところだな。。。
そういえば、、会場につのだヒロ氏がいらしてて、デニチェンのドラムちょっとたたいたりしてました。彼とずっとお話ししてた。。
それから、たぶん、めちゃお洒落なTOKUさまもいらしてたとおもいまっす。
って、ことで、、めちゃくちゃ濃い、一夜でした。
んじゃ、退散♪
« Vijay Iyer Trio @ コットンクラブ。。そして、Mike Sternへ。。。 | トップページ | Gone But Not Forgotten / Johnathan Blake »
「JAZZ」カテゴリの記事
- ミュンヘン出身のベーシスト、ニルス・クーゲルマンがピアノ・トリオを♪(2023.05.28)
- 外山 安樹子 トリオが、新譜をリリース♪(2023.05.24)
- いよいよ、、フレッド・ハーシュがECMからリーダー作が…(2023.05.17)
- 海野 雅威のニューヨーク・トリオの復帰第2作が5月にリリース!(2023.05.13)
- 宮本 貴奈が4曲で歌っている 『After the Rain / Double Rainbow (小沼 ようすけ 宮本 貴奈) 』(2023.05.10)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: MIKE STERN @ Blue Note東京:
» Mike Stern / Randy Brecker / Bill Evans Super Bandライブの戦利品ほか [中年音楽狂日記:Toshiya's Music Bar]
6/20のBlue Note東京で行われたライブに参戦してきた。毎度お馴染みのサイン会でのおねだりモードに入った私だが,今回はライブのメンツが参加しているアルバムを組み合わせて持ち込みである。その一部... [続きを読む]
« Vijay Iyer Trio @ コットンクラブ。。そして、Mike Sternへ。。。 | トップページ | Gone But Not Forgotten / Johnathan Blake »
Suzuckさん,こんばんは。Vijayも行きたかったのですが,日程的に無理があり,こちらを優先した私です(というか姫の言いなり?みたいな)。
デニチェンの激ヤセぶりには驚いた私ですが,演奏はいい意味での予定調和でした。こちらが期待している音がちゃんと出てくるんだから,いいんです。先週はRandyはいませんでしたが,NYCで同じようなメンツで,ベースはTom Kennedyでやっていましたが,基本的には何も変わらなかったのではないかと思いますね(笑)。でも,それがいいと思えると,抜けられないですよねぇ。
それにしても,Chris Minh Dokyはなかなかのナイス・ガイでしたし,あのファンキーなプレイぶりは,彼のアルバムからは全く想像できないものでしたが,それだけ多才ってことですよね。
ということで,私の記事は戦利品自慢のようになってしまい,大したことは書いていませんが,TBさせて頂きます。
投稿: 中年音楽狂 | 2014年6月22日 (日) 23時14分
閣下、、
ヴィジェイ、素晴らしかったですよ。
でも、明日からの変態トリオもきっと素晴らしいとおもいます。
知ってる人がたくさん行きそう。。
このバンドは、ほとんどの方々が、、「確認」に行くような感じなので、お達者で!って、感じで大喜びしてきました。
やっぱ、知ってる曲がかかれば、「きゃー」って盛り上がる、ミーハーなわたしです。
ドーキーさまは、予想以上に良かったです。
すげーいいノリだった。って、このバンドのメンバーになるんだもの、、当たり前なんだろうね。
どうも、ありがとうございました。
投稿: Suzuck | 2014年6月24日 (火) 20時17分