桜前線とLars Jansson Trio + Ove Ingemarssonのご一行♪
桜・さくら 〜 弥生のさ・く・ら 〜
気がつくと木の芽、花の芽、、随分と膨らみました。
だから、風景もいっきに春色模様♪
あちらこちらのお友だちから桜の便りがとどきます。
そんな桜前線と一緒に北上中なのがLars Jansson Trio + Ove Ingemarssonのご一行!
昨日が初日でしたね!
去年の師走にでた新譜Everything I Love / Lars Jansson Trio Ove Ingemarssonを聴いて、メロメロになったわたしは、、年頭の3つの願いのところでも、ライブに行けるといいな〜♪と、書いてましたが。。。
ま、奇跡的にAaron ParksのソロとThierry Langトリオを聴けちゃったもので。。。
神様から、ドクターストップならぬ、ゴッドストップがかかったようで、、いけません。笑
ちなみにハーシュもいけません。(きっぱり)
でも、まだ、三ヶ月が終わったところなにに、行きたかったライブが二つもいけちゃったんだもの。らっき〜らっき〜〜!
満開の桜のように人の心を惹きつけ、やんわりとした柔らかさを持っているラーシュの音風景は春の宵にぴったりですね♪
ラーシュの繰り出す「ラーシュヤンソン印」のついた音符が花吹雪のように降り注ぐのだろうな。。
そして、彼のピアノはもちろん、トリオのメンバーとの息がぴったり!そして、そして、、絶好調のオーヴェのサックスが花丸聴きどころです!
誰かライブにおでかけした方のご報告をお待ちします!
オーヴェの入ったこの曲。。聴けるのかな?
んじゃ、退散♪
« Woong San が、、新潟に来る。。。 | トップページ | 時空を超えたラブレター。。1979年ECM10周年を記念の小冊子 »
「JAZZ」カテゴリの記事
- レトロ・モダン…今と昔の混在した愛の物語 『Bewitched / Laufey』(2023.11.26)
- ヒュッゲなひととき 「ポロの音楽会 (11/23)」(2023.11.25)
- 圧倒的なテクニックと歌心 『Jesse van Ruller Trio @ COTTON CLUB 東京 (11/21 1st)』(2023.11.22)
- じっくり聴きたいぞぉ! 「藤井 進一トリオ @ Virtuoso AKASAKA (11/16)」(2023.11.17)
- 甘さとほろ苦さが溶け合う… 『Summer me, Winter me / Stacey Kent』(2023.11.12)
« Woong San が、、新潟に来る。。。 | トップページ | 時空を超えたラブレター。。1979年ECM10周年を記念の小冊子 »
コメント