2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

音楽で拡がる輪

« Reverie at Schloss Elmau / Gwilym Simcock & Yuri Goloubev | トップページ | Travels / 西山瞳 東かおる »

2014年2月28日 (金)

マイ・ベスト・ジャズ・アルバム2013 と 夜光雲(ソロピアノ三枚)

178

ジャズ批評178号がでました。恒例のマイベストの特集ですね。
わたしは★ すずっく2013 ★のインストとの順位と一緒。
「今、何を聴く?」をモットーに等身大でジャズを追いかけてまーす。
トップ5枚を選ばせていただ行きました。

毎回、他の方々どんなものに興味があって、聴いているのか、、
各自、千差万別の選択を面白く拝見させてもらいます。
お知り合いでは、わかる範囲で、、

いっきさまオラシオさま高野 雲さま船田 敏さま
suejazzさまoza。さまのマイベストが載っていました。

また、山谷耕平さまが「Nobody Goes Away / 外山安樹子」を マイベストのトップに選出しておりとても嬉しかったです♪ メロディ大賞にも選出されていました!

ええと、ジャズオーディオ・ディスク大賞の選考委員でもあります。

「わたしが感じる気持ちのよい音楽と音が詰まったCDを選びました。演奏者たちの渾身の演奏が、彼らのおもいになるべく近い形で聴けるものが良い録音だと思っています。」
推薦順位は★ すずっく2013 ★のインスト、ヴォーカルと一緒です。
その他の賞では、

ジャケット
A Little Simple Magic / Don Thompson Pat La Barbera

優しい笑顔と何気ない距離感、素敵な写真のジャケットからの想像通りの音に溢れてました。

メロディ
Visible / Invisible 橋爪亮督グループ Journey

天に広がる感じの幻想的な心情風景、少ない音から日本的情緒、侘び寂びに通じるひんやりした 緊張感と響きを感じ印象的な曲でした。

特別賞 
(ALBORE JAZZ 豊田氏)

Strange Days / Luigi Martinale Trio feat. Reuben Rogersに代表されるように血湧き肉踊るジャズの醍醐味の部分を大切にした演奏内容と臨場感溢れる録音で、伊太利を中心に素晴らしい演奏者のアルバムをリリース&紹介、そして日本に招聘という行動力に敬意をはらっております。

を、推薦いたしました。

そして、毎回連載をさせていただいている夜光雲。。。

夜光雲「ピアノソロ・Solo・Solista…」

もともと、ソロピアノのアルバムは好きなのですが、、去年は秀逸なアルバムがとても多かったです。それは、現在進行形。。お気に入りの三枚を選んでみました。

Crossing / Hitomi Nishiyama

Crossing

Vaguement Godard / Stephan Oliva

Vaguement

Portraits / Dario Carnovale

Portraits


できるだけブログにアップしたいとおもってます。汗
クリポタ三本勝負、ってのも、、あげたいんですけど。。汗
あ、嬉しい事があると、、リアルな方のお仕事もしなくなってこまります。
1年で最初の大事な季節なんだけど。。

んじゃ、退散♪

« Reverie at Schloss Elmau / Gwilym Simcock & Yuri Goloubev | トップページ | Travels / 西山瞳 東かおる »

JAZZ」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。
今年もこの時期になりましたね。
色んな方のベスト、それぞれの個性が出ていて楽しいですよね。
何だかんだ言ってジャズ界隈はそれなりに盛況なのだろうと思います。
ジャズオーディオ・ディスク大賞も健在でなにより。
西山瞳さんのソロピアノ、やっぱり聴かないといけないかな。
などと思っております。
トラバさせていただきます。

こんばんは〜
わたしも買いました&読みました♪

ジョシュア・レッドマンを誰もあげていなかったのは ちょっと寂しかったです〜(T_T)
でも、エンリコさん、スワロークインテット、など わたしも聴いたものが評価されていて嬉しかったです(^-^)

外山さまもメロディ大賞 よかったですね。個人的に兵頭さんも入賞していたのも嬉しかったです♪

夜光雲も読みましたよ(^-^) 西山瞳さんのソロは気になっています〜

いっきさま、、

とらばありがとうございました。
毎回、人の夕ご飯を覗き見するような楽しさがあるマイベストです。笑

プロフェッショナルな方々の選も興味津々ですが、
自分に近い趣味の人を捜すのがわたしの楽しみ。
かってに、シンパシーよせたりしています。
それから、知ってる方の名前をみると嬉しくなりますね。

ジャズオーディオ・ディスク大賞のほうも、稚拙な耳でわたしなりにがんばっています。
時間がかかるんですよね。。その割に、なかなか、好きな方々の援護射撃にならないのが悩みの種です。。

わたしは、西山さま初心者なのですが、これはかなり気に入っています。
ありがとございました。

Marlinさま、、

いつも、早々とご意見くださって、本当にありがとうございます。
前にもいいましたが、今度はぜひぜひ、マイベストに参加してくださいね。
女性が少なくて寂しいです。
あの場では、Marlinさまと重なる方が少なかったかもしれませんが、Marlinさまの選択もとても良いとおもいますよ。

外山さまも兵藤さまもがんばっておられますよね。
外山さまのジャケットがカラーででてたので嬉しかったな。

西山さまのソロもおすすめですが、「Travels / 西山瞳 東かおる」の感想をMarlinさまに聞きたいです。いつも、ありがとうございます。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

» マイ・ベスト・ジャズ・アルバム 2013 [”いっき”のJAZZあれこれブログ]
今年も「ジャズ批評」の「マイ・ベスト・ジャズ・アルバム 2013」に私のベスト5 [続きを読む]

« Reverie at Schloss Elmau / Gwilym Simcock & Yuri Goloubev | トップページ | Travels / 西山瞳 東かおる »

無料ブログはココログ