ご報告(はーとふる クリスマス♪@音食)
【 ☆ はーとふる クリスマス♪ ☆ の ご報告 】
沢山の方にいらしていただきましたが、、わたしの部、CD鑑賞会は大騒ぎのドタバタになってしまった。。あれでも独りで練習したんだよ。ほんとだよ。
でもね、おばさんの「サンタ帽姿」を褒めちぎる暖かな人たちに囲まれて楽しい時間をすごしました。時間オーバーだったけど、あれはやっぱり「いろはのい字」で。。聴いてもらいたい選曲だったので、あれ以上けずれないよ。。許してもらう。つうか、やちゃったんだし。(笑)
さて、ライブの部♪
まずは、故郷がフィリピンの丸山お母さまと娘さまの唄からはじまりました。
自然体で等身大の自分を投影した大変お美しい娘さまのJohn MayerのGravity、、
お母さまは鍛え上げたお唄のスキルをまったく誇示せず、自分の今の気持ちを込めたEtta JamesのAt Last…。唄うスタイルは違っても、自分の意に反したことには安易に同意しない血筋を感じましたよ。
特にお母さまの唄には、心から感動した。感動したとか、インターネット上にあふれる言葉だけど。。
でも、わたしはあれは感動以外の何ものでもないとおもいます。リズムも音程もすばらしく、何より真摯な気持ちにあふれていた。もっと、もっっと、彼女の唄の世界に浸っていたかったな。。
ヴォーカルの世界も奥深いよねえ。。
故郷を想い暗く沈み込みがちな母、、母と母の故郷を大事に思い胸を痛める娘。2人の唄をじっと見守る、ご家族。唄うことで、悲しい現実に閉じこもっていることから、、ほんの少し前に進むことができたのかな。。現実はまだまだ厳しいけど、気持ちが少しずつ解れていくといいですね。。
さてさて、すばらしいお唄がぬけて、安澤みほしゃんピアノのクリスマスメドレー。
彼女らしいセンスと機智にとんだ選曲ですぞ。
まず、ソロでJoni MitchellのRiver、彼女の持ってるマイナーな音選びが切なさと翳りを持つこの曲にぴたりとはあmってましたね。そして、ここからはモダンでダンディな阿部ベースが入って、 John LennonのHappy Xmas、BeatlesでNorwegian Wood。。橋渡しの部分も知的に決め、しわせな中にも何処か遠くを見つめるかんじだったかな。そう、、後から、「今日(12月8日)はレノンの命日だったね!」と、話題になりましたね。
そして、彼女が弾く最後の曲Nature Boyから細木旦那さま参加。実は、Nature Boyもクリスマスのアルバムによく入っているのです。歌詞に「誰かを愛し 愛されること それが一番大切なこと」と、いう部分があり、それが拡大解釈されてクリスマスのアルバムに入っていたりするわけです。
さて、この曲で「第1回新潟ジャズコンテスト」のインスト分野で金賞だった阿吽のデュオに立ち入る細木旦那さま。厳かで、静かな面持ちでしたが緊張感あふれておりました。
今度は、阿部ベースそのままで、細木姫にピアノが代わり、安心しきった(笑)旦那さまのSilent Night。大変すばらしかったですよね。フリューゲルの高音部分のブリリアントな音に心奪われてしまい、何か特別なことでもしてのか?って、ライブ終わってからきいちゃった。。
「ここだけ」かわいらしいお口もとを指で、トントン。。(まったくな、惚れちまうで!)
で、少し毛色をかえてVladimir ShafranovのWhite Nights、姫の美しくクリアな音がスイングしまくってましたね。元祖の方のピアニストは、新潟に今年の始めに来て市内で演奏してったんだ。。思わず、ライブ中にそうにしゃべりそうになって、口をつぐみましたぜ。。m(_ _)m
そして、クリスマスの定番Winter Wonderland、これって、トランペットの名演が沢山あるんですよね。まあ、テンポよく、みなさま。。見事にはじけておりましたよ。阿部ベースがきっちりリズムを繰り出していきます。
終演は、わたしの鑑賞会の部の最後にあわせてくださったそうで、The Christmas Song。
CDのデックスの名演に負けないはーとふるな演奏でした。
こうして、長岡のはーとふるな夜が終わりました。。
つうことで、イヴェントタイトルそのまんま「はーとふる クリスマス♪」となりましたよ。
で、大事なこと。。主催の安澤親分からの伝言です。
「日本赤十字社を通してフィリピンの台風被害に【25500円】の寄付をさせていただきます。ご協力誠にありがとうございました。」
小さなクリスマスプレゼントを受け取ってくださいね♪
寡黙な方なので、半分は細木旦那さまがライブ会場で、半分はわたしがブログで感謝の気持ちをお伝えしておきましたあ。(笑)
ご来場くださった方々、誠にありがとうございました。
当日は、わたしは舞い上がっており、、ただただおおさわぎしてて、みなさまに向けてきちんとご挨拶できなくてすみませんでした。
そして、陰で応援してくださった方々、本当にありがとうございました。
おかげさまで、、わたしの「はじめてのおつかい?」は、どうにかこうにか、、無事??おしまいになりました。
嬉しくて、、ワイン3/4杯(音食) ビール3/4杯(郭公)で、二日酔いなわたしでした。。
でも、朝のゴミ捨てで、正気にもどりましたとさ!
んじゃ、退散♪
« Wonderland / Ted Rosenthal Trio | トップページ | Jim Hall翁。。 »
「A Merry Jazzmas」カテゴリの記事
- 天国からの贈り物 『HOME.S. / Esbjörn Svensson』(2022.12.25)
- 静寂で厳かなクリスマス・イヴを 『Christmas Songs / Trygve Seim & Andreas Utnem 』(2022.12.24)
- スウェーデンの実力者揃い 『Snowflakes In December / Hannah Svensson』(2022.12.17)
- シーズンを彩る 『Merriest / Jane Monheit』(2022.12.11)
- 王道ピアノ・トリオの演奏が聴けちゃうクリスマス・アルバム 『Merry & Bright / Jeff Hamilton Trio』(2022.12.03)
こんばんは〜
Suzuckさん、お疲れさまでした〜
みなさま 楽しまれたようでよかったですね♪
赤い帽子姿 可愛かったと思います。写真 ないのかな!?
思えば ファビオさまのライブに行った時にも この企画 あったんですよね。
今回、実現してよかった〜(^-^)
そして フィリピンへの寄付もたくさん集まって こちらもよかったですね。 残念ながら わたしは行かれなかったけど また機会があれば 聴きに行きたいと思います♪
投稿: Marlin | 2013年12月10日 (火) 00時48分
Marlinさま、、
サンタ帽姿のお写真とってもらったのあります。
わすれなかったら、いつか、こっそりのせておく。(笑)
うん、一度同じような企画をしてもらって、、新潟市内でやるために、いろいろしたんですよ。でも、すぐ近くに住んでいた近い親戚が亡くなって、、没にしてもらいまいました。
そのとき、すごっく、申し訳なくて「もう、こういうことは考えない」って、おもったんです。
でも、今回の主催の安澤さんって、妙に物事進め上手で。。なぜか、ひきうけちゃった。
わたしは、緊張していらないことまでシャベちゃったけど、、会は無事におわりました。ヽ(´▽`)/
こういう、機会はもうないとおもうけど♪
でも、Marlinさまのそういう優しいところが大好きです。
いつも、ありがとうございます。m(_ _)m
投稿: Suzuck | 2013年12月10日 (火) 17時23分
思っていたより、とても良い時間でした。
直前まで、しゃべれない。。。などと言ってましたが、やるときにはやるね!
Suzuckさんらしい、たのしいトークでした。
こういう、機会はもうないとおもうけど♪→また気が向いたら、なにかやろうね。
いろいろと、ご心配、ご迷惑をお掛け致しました。
この度は、本当に本当にありがとうございました。
投稿: Bro | 2013年12月11日 (水) 02時37分
Broさま、、
このたびは、素敵な役割いただきまして、、誠にありがとうございました。
「思っていたより、とても良い時間」
本当に、最後まで、、何をおっしゃるうさぎさん。。
すばらしい時間は、Broさまが駆け回ってくださったおかげです。
Broさまに沢山、、良いことがありますように!!
気軽に引き受けたわけではないのですが、、なんか、頼み上手だよね。(笑)
とても、良い経験となりました。
今後も、よろしくおねがいいたします。
追伸 やっぱり、レルヒLOVE♪
投稿: Suzuck | 2013年12月12日 (木) 18時28分