2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

音楽で拡がる輪

« One / Jonathan Kreisberg | トップページ | ☆Sweet Love of Mine ☆彡 Master of The Art / Woody Shaw »

2013年8月 8日 (木)

Evan / Antonio Farao American Quartet


ぼんやりしてたら、、立秋過ぎちゃったわ。。
新潟も暑くなってきました。
暑いついでに到着ホヤホヤの残暑見舞いの1枚。

ローマの皇帝の異名を持つアントニオファラオ。
モーダルでシリアスでイケイケな暴君の顔と哀愁を持った美しいメロディラインを弾きこなすジェントルな顔を持ってる。作品はどちらも人気があるけど、最近は混在型かな。
2011年のリーダー作「Domi」は、お子さんの名前だそうですが、今回は次男のお名前だそうです。幸せなのね。

ファラオのオリジナル7曲、イタリアの映画音楽家アルマンド・トロヴァヨーリ1曲、コルトレーン1曲の全9曲。

ディジョネットの繊細なリズム刻みと不穏なベースパターンに静かに心躍るAnother Way。ダークにうねるロバーノ。長尺流麗なフレーズを淀みなく繰り出すファラオ。4人で大きな渦となって一体化していく。
一転、タイトル曲Evanは、ヴォイスも入った浮遊感ある優しいサウンド。静かな空気にベースがピチカートで、ロバーノはソプラノで色彩を加える。透明感あるピアノが煌めきを。ロバーノが奔放に歌うSo Near。
うっとりと聴きほれるPer Casoはピアノトリオで。ファラオの美しさはもちろん、ディジョネットとコールマンの職人技は必聴です。
Reflessioniは、再び、ヴォイスを加えて時空移動みたいなスペイシーな空間。
みんなが大好き「ローマよ今宵はふざけないで」はソプラノで軽やかに。全編踊り出しそうにね。

コルトレーンのGiant Steps、バラバラと始まって気がつくと強力なグルーブが渦巻く。強面な面々の真摯な演奏に燃え。(萌えじゃないんだな)、各自自由度の高い好演。ディジョネット格好良すぎ。終演に向かって怒濤の流れの一環Tough。煽り煽られロバーノも豪放。まるで、ファラオの二重人格のようなTwo Faces。終演目指して、ファラオの豪快な攻めが続きます。休む間もなく、メンバーも巻き込んで一体化して突き進む、皇帝の素顔露見。
やはり、最後は、、やられたぁ。。って、、無敵です。

全体にはストーリー性もありつつ、やはり、躍動感溢れるファラオの演奏とメンバーとの一体感に暑さを吹き飛ばす1枚でした。パワー溢れるだけでなく、ちょっと胸もときめく皇帝にひれ伏すのでありました。暑気払いにどうぞ。

1. Another Way
2. Evan
3. So Near
4. Per Caso
5. Reflessioni
6. Roma nun fa la stupida stasera
7. Giant Steps
8. Tough
9. Two Faces

Antonio Farao (p)
Ira Coleman (b)
Jack Dejohnette (ds)
Joe Lovano (ts,ss)

Judi Silvano (voices) #2,5

ギター入りの涼しげなアルバムを続けルつもりだったのですが、、
まぁ、勢いでね。(笑)
皆さまは、お盆のおやすみはどうなってるの?
暑い最中、、くれぐれも体調に気をつけてくださいね。

んじゃ、退散♪

Evan


« One / Jonathan Kreisberg | トップページ | ☆Sweet Love of Mine ☆彡 Master of The Art / Woody Shaw »

JAZZ」カテゴリの記事

コメント

おはようございます♪

届きたてほやほや いいですね(^-^)
ギターソロも涼しい風のようでいいですけど 賑やかにカルテットも夏!って感じでいいですよね♪

こちらは すでに県外ナンバーの車がちらほら。里帰りの若者や家族で街も賑やかですよ。
うちは 今年は帰らず なんの予定もないんです(T_T)
あっ 向こうから遊びに来る日もあるよ♪

Suzuckさん宅も 少し賑やかになるかな!?
暑いので お体気をつけてね〜

Marlinさま、、

>おはようございます♪

はいはい。
今日も暑いね。

>届きたてほやほや いいですね(^-^)
>ギターソロも涼しい風のようでいいですけど 賑やかにカルテットも夏!って感じでいいですよね♪

うんうん。
結局、あぁだ、こうだ、と、理由つけて、CDかって、聴いてます。(笑)

>こちらは すでに県外ナンバーの車がちらほら。里帰りの若者や家族で街も賑やかですよ。

新潟市は新潟祭りです。
地元の人も、そして、一足早く帰省する人も、、楽しい時期ですね。
花火や民謡流し、、って、やっぱ、万代ジャズフェス(無料)がジャズファン的にお楽しみかな。
我が家は、お墓参りに行きますので、しんみりと2人でお家で過ごす予定。

>うちは 今年は帰らず なんの予定もないんです(T_T)
>あっ 向こうから遊びに来る日もあるよ♪

ご夫婦一緒にいられるんだから、いいじゃん。

>Suzuckさん宅も 少し賑やかになるかな!?
>暑いので お体気をつけてね〜

今年はね、、わたしはお留守番役です。頑張らないとね。
お盆は、お線香あげに来てくださる人も例年より多いと思うんだけど、、
どうなるかなぁ。。。

Marlinさまも、Marlinダーリンさまも、、お身体お大事にどうぞ。

Suzuckさん、ご無沙汰です、monakadす。
ファラオってずっと聞いているけれど、どれもすごいと思わせる確かに皇帝(表現好きじゃないし使わない)といわれているのはわかりますね。
今度のアルバムは息子二人目の名前を関して、しかしイメージをかえているところ、二人の息子を持つ親として言いたいことがかわるのだろうと面白く思いました。
私、親として前作と今作を足して2で割った親でありたいです。
TBありがとうございました。

ブラザー最中さま、、

> Suzuckさん、ご無沙汰です、monakadす。

ブログでも、現実社会でもご無沙汰しております。

>ファラオってずっと聞いているけれど、どれもすごいと思わせる確かに皇帝(表現好きじゃないし使わない)といわれているのはわかりますね。

皇帝、って、公認の名称だと思ってましたよ。
まぁ、でも、凛と背筋の伸びた感じが、皇帝と呼ばれてもいいかなぁ、、って。

>今度のアルバムは息子二人目の名前を関して、しかしイメージをかえているところ、二人の息子を持つ親として言いたいことがかわるのだろうと面白く思いました。

そうなんですよねぇ。
あの無敵な感じのピアノの演奏と、、普通 に親心満載の感じのギャップもいいですよねぇ。って、ブラザーはサインもらってるんでしたよねぇ。。

>私、親として前作と今作を足して2で割った親でありたいです。

ブラザーのご子息はお二人とも素晴らしいですもの。
親孝行でらっしゃるし。。
と、言うことは、立派な親なのですよ。

>TBありがとうございました。

ありがとうございました。
最中さまも、、ライブに行くのが大変なのですね。
そっか、独りじゃないって、ことで、、頑張りまーーす。

こちらからもTBさせていただきます。
本作はディジョネット参加ということで相当期待したのですが、なんかイマイチ元気が無いように感じられたので、その分星一つ減点しておきました。
でもファラオのプレイに関しては、オリジナルの曲作りも含めて素晴らしかったです。

ナリーさま、、

>こちらからもTBさせていただきます。

ありがとございます。

>本作はディジョネット参加ということで相当期待したのですが、なんかイマイチ元気が無いように感じられたので、その分星一つ減点しておきました。

ディジョネットもいいかなぁ、、って、思ったんですけどね。
この時だったかなぁ、、昔のディジョネットのアルバム聴いたんですが、それはかなりやばかったです。そうに考えると、及第点なのかなぁ。
でも、及第点でもスゲーレベル高いですよね。(笑)

>でもファラオのプレイに関しては、オリジナルの曲作りも含めて素晴らしかったです。

ファラオも、他のメンバーも良かったです。
中でも、リーダーはいつも格別ですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Evan / Antonio Farao American Quartet:

» 二人の息子 EVAN / ANTONIO FARAO [JAZZ最中]
2011年後半からあまり間を開けずにアントニオ・ファラオのアルバムが出ましたが、前作が素晴らしかったから、というよりこの人はずっと外せない。 前作がDarryl Hall(b)、Andre Ceccarelli(ds)のトリオで最初の息子ドミに捧げたアルバムでしたが、今回は次男エヴァンに...... [続きを読む]

» Antonio Farao American Quartet / Evan (J) [Jazz&Drummer]
Antonio Farao(P) Ira Coleman(B) Jack DeJohnette(Ds) Joe Lovano(Ts, Ss) Judi Silvano(Vo)2,5 Rec. March 2013, NY (P-Vine PCD93744) アントニオ・ファラオがジャック・ディジョネットと共演... [続きを読む]

« One / Jonathan Kreisberg | トップページ | ☆Sweet Love of Mine ☆彡 Master of The Art / Woody Shaw »

無料ブログはココログ