Viva V.E.R.D.I / Giovanni Mirabassi Trio & Strings
「猛暑と無関係。。」なんて書いた罰が当たって、、今日はムシムシだったわ。。
病院の待ち時間にウトウトしてしまいました。。
CAM Jazzは、音質がとても良いのとサービス精神が旺盛(でも、4分割シールはいらんです。。)なので、好きなのだなぁ。と、気がつけば、ミラバッシの新譜がでるってことで大変楽しみにしておりました。しかもですよ、好き嫌いがはっきり分かれる With Stringsと言うことです。
がぁ。。わたし的には彼に関してそんなことは、コれっぽちも不安の対象にもならないでっす。
しかもですよ、ジャズファン的には、タイトルも難関です。(爆)
イタリアの大作曲家ヴェルディとイタリア統一王であるヴィットリオ・エマニュエーレ2世を称えた「Vittorio Emanuele Red' Italia」の2つをたたえたものだそうで、こういう設定もジャズファン的には及び腰になる一因だす。ともあれ、イタリア生まれで、フランスで見いだされ、世界で活躍するピアニストの最新盤。韓国でのコンサート盤。
ミラバッシ4曲、ベースのGianluca Renzi2曲、パスコアール曲、トラディショナルの全8曲。
流麗華麗なミラバッシのピアノとベースのユニゾンが印象的なタイトル曲。美しいストリングスがかぶさり情感が増す。良く歌うベースソロが躍り出る。1音1音がクリアで美しいのはピアノだけでなく、3人一緒。高速フレーズの音の美しさをひしひし感じながら3人の息の合った演奏に引きこまれていきます。。気がつくとストリングスの重なりもドラムプッシュもかなりエモーショナルに。ブラボー♪
2曲ベースのレンジの曲が続きます。まずは、柔らかな春の陽ざしのようなA song for Sabrina。ピアノトリオの部分の素晴らしい演奏にストリングスもきっとモチヴェーションあがったことでしょう。ストリングスからはじまるお洒落なAnna and Sevy。何処か悲しげなピアノの感情表現にそっと添えられる音のベール。
3曲ミラバッシ曲が続きます。まずOctobre、減り張りあってドラマを感じる。オケと絡み合いながらもトリオのそれぞれが自由な感じで泳ぐ。Somewhere in Seoulは哀愁漂い、The Ancient Oakは、躍動感と広がり自由を全身で感じる。
Hermeto PascoalのBebe、エキゾチックで躍るようなクリアなタッチのピアノに聴きほれる。
終演は、宇宙の星屑をかき集めてきた掌から一筋の光がこぼれ落ちたように美しいメロディがこぼれでてくるArirang。最後まで軽やかに美しく、、繊細な演奏が続きます。
美しいけれども、とてもポジティブな感じの演奏で、哀愁ある少し重たいはずのメロディが未来の光を感じルように揚々と。
ミラバッシのピアノはもう素晴らしの一言。
そして、ベースのソロもとても良かったし、ドラムも素晴らしいサポートでした。
ストリングスは美しさだけでなく、一緒に彼等のインスピレーションを豊にする役目もしっかり果たし、何より、大変誇らしげな演奏。
ミラバッシのピアノトリオの実力は恐ろしいほど・・・。。。
1. Viva V.E.R.D.I.
2. A song for Sabrina
3. Anna and Sevy
4. Octobre
5. Somewhere in Seoul
6. The Ancient Oak
7. Bebe
8. Arirang
Giovanni Mirabassi (p)
Gianluca Renzi (b)
Lukmil Perez Herrera (ds)
Bee String Orchestra
Conducted by Lorenzo Pagliei
と、、今年の金沢ジャズストリートにくるんです。。
でも、新潟には来ないのね。。
でも、大阪やら、福岡の古民家SHIKIORIには来ちゃうんですねぇ。。
でも、新潟には来ないのね。。。。
んじゃ、退散♪
« Ibiza / Ivan Paduart | トップページ | Mar Do Meu Mundo / Paula Santoro »
「JAZZ(Grazie Italia )」カテゴリの記事
- マラネッロ市と坂祝町の友好10周年ライブが素晴らしい! 「Paolo Fresu & Flavio Manzoni Live」(2023.01.18)
- ロマンチシズムと哀愁が溢れたビター・スィートな一枚 『European Walkabout / Alessandro Galati Trio』(2022.03.26)
- ファブリッツィオ・ボッソとハヴィエル・ジロットが参加 『Blu / Igor Caiazza』(2022.03.06)
- クラウディオ・フィリッピーニ参加 『Happy End / Lorenzo Tucci』(2022.03.02)
- 期待通りの哀愁と郷愁 『Tango Macondo / Paolo Fresu』(2022.02.23)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: Viva V.E.R.D.I / Giovanni Mirabassi Trio & Strings:
» GIOVANNI MIRABASSI TRIO & Strings / Viva V.E.R.D.I. [JAZZ & BOSSA]
ミラバッシ。相変わらず、華麗なピアノです。
今回は、イタリアのベルディへのオマージュ、ということでしょうか。
ストリングスとともに彼のピアノは、ドラマチックに、華麗、壮麗に繰り広げられていき、
これはミラバッシ・ファンならずとも、聴きごたえのある1枚。
クラシックファンにもおすすめ。
かといってクラシックのようかというと、さにあらず。
彼のピアノはジャズのインプロビゼーション満載。ストリン..... [続きを読む]
« Ibiza / Ivan Paduart | トップページ | Mar Do Meu Mundo / Paula Santoro »
こんばんは☆
ジャズストの16日に来られますね♪
with ストリングスって わたしにはけっこう魅力的です〜
イヴァン・パドゥアもいいなぁ…
今年も ばんばん新譜がでますね〜(^-^)
ところで、フランシー・ボランって Suzuckさん聴いたことある?
もしかしたら こちらのブログで紹介していたことあったかもなぁと…
今度 聴いてみようと思っています♪
投稿: Marlin | 2013年7月25日 (木) 23時53分
Marlinさま、、
>こんばんは☆
こんばんはぁ☆
>ジャズストの16日に来られますね♪
うん。。金沢に行きたいなぁ。。
好きなミュージシャンが押し寄せてる。。。
>with ストリングスって わたしにはけっこう魅力的です〜
うん。わたしも、それを狙ってるわけではないけど、あまり躊躇もしないですね。
>イヴァン・パドゥアもいいなぁ…
うん。
もう1枚のバカラック集でも、テナーのマラチがいい味だしてたのねぇ。。
>今年も ばんばん新譜がでますね〜(^-^)
うん。
ばんばんでちゃいます。
ピアノトリオでケニーワーナーの新譜もあるんだよねぇ。
まだ、入手してないんだけど。。
>ところで、フランシー・ボランって Suzuckさん聴いたことある?
ごめんね。意識して聴いたことはないです。
誰かのお薦めですか?
>もしかしたら こちらのブログで紹介していたことあったかもなぁと…
偏った趣味のblogでごめんね。
>今度 聴いてみようと思っています♪
偉いなぁ。
あとで、教えてくださいね。
投稿: Suzuck | 2013年7月26日 (金) 17時57分
相変わらず、ドラマチックなミラバッシ。壮大さが加わりましたね。
聴きごたえあります。この編成だと、ホールコンサートでしょうね~。
BNなどのクラブ公演なら、ぜいたくな音空間でしょう。
話は変わりますが、大きいYAGIさんって、風の便りに聞いたのは
なかなかマレーシアから戻ってこない、という話ですが。
お忙しそうですね。同じブログのお仲間のお祝いのライブのリクエストが
昨年あたり、ありましたが。
投稿: madame | 2013年7月26日 (金) 20時31分
こんばんは〜
あのね、最近 お友達になった沙耶香さんの紹介です〜
「和ジャズ」ブログなんだけど 若いのにいろんなミュージシャンをご存じです♪ よかったら見てみてね。わたしのブックマークに入れてます。
ピアノ・トリオも いろんな方の好みがあって奥深いですね♪
そうだ、明日は能登でジャズフェスです。行かれないけど…
ミラバッシは シャフラノフ氏や鈴木勲さんと同じ日で またまた魅力的です〜
投稿: Marlin | 2013年7月26日 (金) 23時47分
ミラバッシさん、久々にこちらにもいらっしゃいます。
何を捨てるか悩ましい9月です。
金沢はお出かけされませんの?
投稿: カノン | 2013年7月29日 (月) 18時11分
マダムさま、、
>相変わらず、ドラマチックなミラバッシ。壮大さが加わりましたね。
そうそう、ドラマチックとしかいいようがないです。
でもって、音がクリアで綺麗ですよねぇ。。
でかい声で叫びたい。わたしは生で聴きたいぞ、と。。。
>聴きごたえあります。この編成だと、ホールコンサートでしょうね~。
>BNなどのクラブ公演なら、ぜいたくな音空間でしょう。
仕掛けたお方がいらっしゃるわけでしょうが、、
そのお方も含めて、、ホンと、花丸あげたいです。。
>話は変わりますが、大きいYAGIさんって、風の便りに聞いたのは
>なかな かマレーシアから戻ってこない、という話ですが。
これが、時々戻っておられるようです。
って、先日もジャズストリートにいました。
そして、今も出張とやらでで日本におられますよ。
>お忙しそうですね。同じブログのお仲間のお祝いのライブのリクエストが
昨年あたり、ありましたが。
ですよねぇ。
でも、正直、あれが実現したら、、、わたしはそのタイミングは欠席になってたかもしれません。
あやふやになって良かったのかもしれません。。。ね?
投稿: Suzuck | 2013年7月29日 (月) 18時23分
Marlinさま、、
>こんばんは〜
はいはい。
>あのね、最近 お友達になった沙耶香さんの紹介です〜
>「和ジャズ」ブログなんだけど 若いのにいろんなミュージシャンをご存じです♪ よかったら見てみてね。わたしのブックマークに入れてます。
はい。
お友だちのブログも観てきましたよ。
>ピアノ・トリオも いろんな方の好みがあって奥深いですね♪
そうそう。
ホンと、沢山の音楽がありますよね。
>そうだ、明日は能登でジャズフェスです。行かれないけど…
あ、七尾のジャズフェスでしたか。
お天気はどうだったのかな。
>ミラバッシは シャフラノフ氏や鈴木勲さんと同じ日で またまた魅力的です〜
そうそう、シャフラノフさまは鈴木勲+本田珠也って、ことでしたね。
その後の山下洋輔スペシャル5もすごそうだよねぇ。。
って、その前日もわたし的には、涎ものなのですよ。って、あきらめてるけど。。あきらめきれないの。。。。
例年、、9月って、、やばいんですよ。
でも、、今年は、、8月も。。。。。。。。きっと、難しいと思うのです。
投稿: Suzuck | 2013年7月29日 (月) 18時27分
カノンさま、、
ジャズフェス楽しかったようで良かったですね。
>ミラバッシさん、久々にこちらにもいらっしゃいます。
あ、名古屋に行かれるのですか。。なるほど、、
>何を捨てるか悩ましい9月です。
カノンさまにして、そのようなわけですね。。。
わたし、地元に来る大御所さまで手一杯かも。。。
8月、9月、、どうなるかなぁ・・・、、、。
>金沢はお出かけされませんの?
すごく、、おでかけしたい。でも、金沢でも難しいと思います。
あ、、カノンさま、レニー二、バティスタって、東京ジャズ以外に何処かで演奏するのですか。
あと、ユンサンナとワケ二ウス。。すみません、コメントいただきながら、あれこれと。。m(_ _)m
投稿: Suzuck | 2013年7月30日 (火) 18時21分
レニーニはなさそうですね。バティスタは不明です、今のところ。
ユンとウルフは横浜でもあります。チケット発売中
http://www.ex-jazz.com/
できることなら韓国で見たいのですけどねー
投稿: カノン | 2013年7月31日 (水) 19時30分
カノンさま、、
情報、いつもありがとうございます。
大変、興味深い情報ばかりで、右往左往しております。
>レニーニはなさそうですね。バティスタは不明です、今のところ。
え、そうなんですか。
なんか、あやしいですよねぇ。。。
>ユンとウルフは横浜でもあります。チケット発売中
>http://www.ex-jazz.com/
また、横浜かぁ。。
って、しかも、9月17日(火)ですねぇ。。
>できることなら韓国で見たいのですけどねー
ダニエルソンとかも来るあれですか。。
国内のライブ予定も、地元のライブ予定もキャンセルばかりで。。
海外かぁ。。。って、遠い目になるわたし。
でも、チャンスは、狙ってないと、、訪れませんからね。
気長に、、頑張ります。
が、、、ライブは一期一会的なところもありますよねぇ。。。
投稿: Suzuck | 2013年8月 2日 (金) 08時42分
あ、なにやら話題になっている。
>マダムさん
というわけで、私、まだもう少しマレーシアにいることになりそうです。とはいえ、璃事長が書いているとおり、結構頻繁に日本に帰ってますが(仕事で)。
最近は現地ミュージシャンとのセッションに顔を出すようにになり、多少顔が売れてきました。その関係で知り合いになったマレーシアの大御所ピアニストマイケルヴェラパンさん及び若手リズム隊が来週ソプラノサックスの朝本千可さんのバンドで六本木のスイートベイジルでライブをやるそうなので、もしよろしければ。私も突然現れるかもしれません(笑)。
投稿: こやぎ@マレーシア | 2013年8月12日 (月) 23時58分
シンガポールのゾウに乗ったこやぎさま、、
>あ、なにやら話題になっている。
うん。
随分前にねっ♪
>>マダムさん
「というわけで、私、まだもう少しマレーシアにいることになりそうです。とはいえ、璃事長が書いているとおり、結構頻繁に日本に帰ってますが(仕事で)。
最近は現地ミュージシャンとのセッションに顔を出すようにになり、多少顔が売れてきました。その関係で知り合いになったマレーシアの大御所ピアニストマイケルヴェラパンさん及び若手リズム隊が来週ソプラノサックスの朝本千可さんのバンドで六本木のスイートベイジルでライブをやるそうなので、もしよろしければ。私も突然現れるかもしれません(笑)。」
って、マダムさまは、お忙しいから、、このタイミングできっとここは読んでないよ。o(*^▽^*)o
で?六本木デビューですか。スィートベイジルですか、、へぇ。。
めちゃ、お洒落なライブハウスでっせ。似合わなすぎる。。。ヾ(*゚A`)ノ
と、、残念ながら、今月は新潟からでられない予定なんだなぁ。
残念、残念ン♪
暫く、ライブ三昧はおあずけになりそうだけど、チックコリアは行きたいな。
新潟だもん。。で、ドラムがマーカスギルモアだぜ。
どんなににすごいか、にしをさまに聞くとよろしいです。
確か、去年観てるはずだす。
だけどね、あのアルバムで、かなり見直しちゃったのがラヴィコルトレーン。
でも、彼は今回はおりませんけどね。。。。
では、象から落ちないようにね♪
投稿: Suzuck | 2013年8月13日 (火) 20時46分
六本木は昔アルフィーとかピットインとかに準レギュラーで出ていたのでデビューではないのだ。
チックコリア行けるといいねえ。マーカスギルモアはクリポタのスモールズ音源とかで聞いたような気がする。
関係ないけど、水戸のB2という私の知り合いがやってる店に、今週末ダニーグリゼットが出演するらしいよ。その店には以前、キコスキー、アリホニ入りシェーマスブレーク観に行ったけど、最近ではアーロンパークスが同店でのライブ音源をアップロードしたり、先日はライオネルルイケ?だっけ、が出たり、強力な店です。水戸の人たちは幸せだ。
投稿: こやぎ@マレーシア | 2013年8月13日 (火) 23時04分
でかくても繊細なこやぎさま、、
すっごく、お返事遅くなってすみません。
すずっくの一大事でござったのだ。。
>六本木は昔アルフィーとかピットインとかに準レギュラーで出ていたのでデビューではないのだ。
ふむふむ。。
聞かなかったことにする。(笑)
>チックコリア行けるといいねえ。マーカスギルモアはクリポタのスモールズ音源とかで聞いたような気がする。
チックコリア、、行きたい。。
往復の新幹線の時間で、ライブ聴いて家に帰れるもの。。
でも、どうなるかなぁ。。
ジョーマーティンのいるヤツ?
数学ジャズピアニストのヴィジェイ・アイヤーのドラムでもあるよ。
って、ご存じロイヘインズのお孫さんだよねぇ。
>関係ないけど、水戸のB2という私の知り合いがやってる店に、今週末ダニーグリゼットが出演するらしいよ。
ありますあります。ライブハウスって、出演者の流れが一度できると、ドンドン集まって来るから。もしも、アイヤーがトリオできたら、、きっと、B2にでちゃうんだろうなぁ。
>その店には以前、キコスキー、アリホニ入りシェーマスブレーク観に行ったけど、最近ではアーロンパークスが同店でのライブ音源をアップロードしたり、先日はライオネルルイケ?だっけ、が出たり、強力な店です。水戸の人たちは幸せだ。
Lionel Louekeのことだよね?アフリカ臭の強いギターです。リオーネル・ルエケだっけかな。ハンコックのお眼鏡にかかった人だよねぇ。
って、その前から、CD持ってるけどサ。。
B2は行ったことはないけど、わたしが聴きに行きたいバンドのライブが良く組まれているので、知ってますよ。
B2とか、D2とか、すげぇ、ので、、新潟にC2って、どう?
B2さまにに外タレさまを回してもらうのだ。。。。
って、フラッシュと提携してくれないかなぁ。。。。
あのね、アーロンパークスって、みためは軟弱男子だけど、ピアノ弾くとマッチョだったりするんですよ。でも、繊細でガラス細工みたいなピアノも弾くんですよ。うたばんだって通常のうたばんじゃないんだな。。
ええとね、同じメンツをピットインでコリラックマと聴いて いるんです。
因みにコリラックマは、マルチン・ヴァシレフスキも聴いちゃったりしてるんですわ。
まったく、もったいないお話です。。
そりゃ、ダニグリさまもききにいきたい けど、、。。。だめなものはだめだわ。
投稿: Suzuck | 2013年8月18日 (日) 20時20分