2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

音楽で拡がる輪

« 八木ブラに関する、、璃事長的深い悩み。。。。 | トップページ | Viva V.E.R.D.I / Giovanni Mirabassi Trio & Strings »

2013年7月24日 (水)

Ibiza / Ivan Paduart


現在まで、猛暑と「ほぼ」無縁の新潟です。。。m(_ _)m
でも、山形の洪水情報に驚いて、僅かながらの支援をポチ。
Strange Days / Luigi Martinale Trio feat. Reuben Rogers
あたりから、珍しく魅惑のピアノ三昧になっており、、躍動感と、生命力溢れる好きなピアニストたちの次々と新譜を聴いております。。
バイラークだのアスプルンドだの聴いていて、、ブログ更新してないけどさ。(笑)

で、今、うっとりしているベルギーのピアニストIvan Paduartは、なんと新譜が2枚出てしマってます。(汗)
なので、まずは、、新譜はイヴァン パドゥアのメロウな世界から。。
こちらは、全曲彼のオリジナル。ベースはベルギーのフィリップアーツ、ドラムはオランダのハンス・ファン・オースターホウト。。やったぁ。

繊細なブラシワークとベースのピカートに美しいピアノが絡んでいくCrush。透明感ある音は艶っぽく繊細。情感盛り上がる後半、、ベースでメロディを奏でながら切々と。
タイトル曲Ibiza、優しいタッチで始まる、何処かエキゾッチクな香り漂う息の合った3人の演奏。淀みなく流れるピアノ。。気がつくと、かなりヒートアップ。。でも、優雅。スペインの島の名前と同じなのだけど、そんな感じね。明るい陽ざしが注いでます。
Filigtane優しいバラード、透明感あるタッチで情感こめて。
アグレッシブに跳ね躍るLila、ベースとのユニゾン部分なども効果的で、三位一体で躍り出したくなる♪
Forbidden Love、胸いっぱいの切なさをあなたに。。ソロで。
流麗なフレージングを重ねるLe Meridien。記憶の奥にあるメロディを持つLe Dernier Patardも、かなりアグレッシブの弾きこみます。
高音のきらきらしたフレーズが若さの秘訣かなぁ。。Oxymore。
終演Formeteraは、回想シーンとでも言うようなソロ。。うっとりしてると、どぉーン、と、終わる。。素敵な時間は、、ここまでね。
そうそう、、どんな時だって、終わりは突然ですよね。

斬新とか、先鋭的とか、、無縁なリリカルで美しい世界。
優しく微笑み、酔わせてくれます。嫌なことは忘れちゃおうね♪

1. Crush
2. Ibiza
3. Filigtane
4. Lila
5. Forbidden Love
6. Le Meridien
7. Le Dernier Patard
8. Oxymore
9. Formetera

Ivan Paduart (p)
Philippe Aerts (b)
Hans Van Oosterhout (ds)

そして、もう1枚が、
Plays Burt Bacharach / Ivan Paduart
Plays Burt Bacharachでは、バカラックのキャッチーなメロディを大人の恋心で弾ききっていたパドゥア。なんと、テナーサックスのワンホーンカルテットで、これまた、大人のボブマラチが参加。こっちも素敵でござるよ。。
やっぱ、大人心は大事だよね。。

んじゃ、退散♪

Ibiza


« 八木ブラに関する、、璃事長的深い悩み。。。。 | トップページ | Viva V.E.R.D.I / Giovanni Mirabassi Trio & Strings »

JAZZ」カテゴリの記事

コメント

すずっくさん、お久しぶりです。
久々に聞いたイバンでした。なんせ、このところ疲れてたので
これは、ピッタリのアルバムでした。
疲れてなくても、いい演奏だと思いますけどね。
彼の持ち味、激しいフレーズでも穏やかさがある、いいですね~。
TB,どうも。こちらもTBします。

また遊びましょうね。こちらにいらっしゃるときはぜひ。

マダムさま、、

>すずっくさん、お久しぶりです。

はいはい。
ご無沙汰していて申しわけありません。m(_ _)m

>久々に聞いたイバンでした。なんせ、このところ疲れてたので
>これは、ピッタリのアルバムでした。

わたしと、、状況が、、一緒な感じですねぇ。
ルイージ、ミラバッシと続いた中では一番柔らかだったです。。。

>疲れてなくても、いい演奏だと思いますけどね。

はい。より、沁みる、、って、ことで。

>彼の持ち味、激しいフレーズでも穏やかさがある、いいですね~。

決して音数が少ないわけではないんですよね。
でも、柔らかな感じは誰もが持つと思います。
やっぱり、女性ファン多いのでしょうか。。

>TB,どうも。こちらもTBします。

ありがとうございます。
もう一個、トラバしちゃいました。。

>また遊びましょうね。こちらにいらっしゃるときはぜひ。

はい。。ありがとうございます。。
なんか、、、再び、トンネルに入りまして。。。
ちょっと、自分でもわかんない状況です。
地元でも、どこまでライブ聴きに行けるかなぁ。。って、感じです。
でも、楽しく過ごせるように、、頑張りまーす。

パドゥアの新譜情報、ゲットしそびれてたので、この記事で知って即注文しました。パドゥア節健在&満載で楽しめました。自分で作曲活動していると、これもあれも、前のあの曲に似てる…なんて落ち込みガチなんですが、好きなピアニストのアルバムを聴くと芸風は同じでも全然気にならないしむしろ安心というか…
とダラダラ書きましたが、一言でいうと励まされました!(笑)

ニューアルバム発売記念の新潟ライブ、決めたんですよー(まだ中身できてないのに!)11月16日土曜日のお昼にイタリア軒で、ケーキとコーヒー付きで。やりたかった形態なのでとても楽しみです♪

ふくPさまこと、 、外山さま。。。♪

>パドゥアの新譜情報、ゲットしそびれてたので、この記事で知って即注文しました。パドゥア節健在&満載で楽しめました。

そうなんですよね。
マダムさま仰る通り、ひっさしぶりな、感じでしたね。
目新しさはないかもそれませんが、このくつろぎ感は半端ないですねー。

>自分で作曲活動していると、これもあれも、前のあの曲に似てる…なんて落ち込みガチなんですが、好きなピアニストのアルバムを聴くと芸風は同じでも全然気にならないしむしろ安心というか…

作曲される方だけでなく、ものを創りだす人は皆さま、、同じような悩みをお持ちなのではないでしょうか。。
なんだかんだと、、好きなミュージシャン。。まったく芸風変わると、、ちょっと戸惑ったりしてね。
でも、その辺の塩梅も、、ファンって、、身勝手なものです。と、時々、自分でも反省します。

演奏する方々は、、やはり、新しいことに挑戦していきたいのでしょうねぇ。。
ファンとしては、変化も変わらざる部分も、、どちらも応援したいものですね。

>とダラダラ書きましたが、一言でいうと励まされました!(笑)

おぉ。。
って、外山さまとパドゥアと雰囲気にてらっしゃいますよね。って、誰と似てるって、あまり良い表現でないかもしれませんが。。
少なくても、アグレッシブだったり、スリリングだったりしても、最後は癒やしとくつろぎ感が印象に残る部分は、通じるものがありますよね。


>ニューアルバム発売記念の新潟ライブ、決めたんですよー(まだ中身できてないのに!)

おぉ。。それはそれは。。

>11月16日土曜日のお昼にイタリア軒で、ケーキとコーヒー付きで。

あらぁ。。カレンダー確認しました。
普通の土曜日のお昼なので、いけるのかな、、大丈夫かなぁ、、って、思います。
でもね、11月ねぇ、、もしかすると、、って、言うのものもあるのですが、、まだ、わかんないですよ。でも、どちらかには行きますね。

>やりたかった形態なのでとても楽しみです♪

良かったですね。やっぱり、持つべきものは、仲良き共演者,ってことですね♪
きちんとのぞみ通りになってほっとしてます。きっと、沢山の方がいらしてくださると思いますよ。できたら、、そのまま、トリオの昼ジャズ定番化するように、お願いしてください。m(_ _)m

あ、、これは、レコ発ツアーの一環ですよね。近隣も一緒にまわるのかしら。
ともあれ、おめでとうございまぁす。ヽ(´▽`)/
軽井沢、、涼しいと良いですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Ibiza / Ivan Paduart:

» Ivan Paduart / Ibiza [JAZZ & BOSSA]
イヴァン・パデュアーの新譜です。 久々に彼のピアノを聴きましたが、本当に優しい音色です。 身体の細胞が緩むというか、ホア〜っとしてくる。 Philippe Aerts (db ) , Hans Van Oosterhout (ds) この二人を従えての、北欧の調べ。 ゆったりと柔らかく、それでいながら、生き生きと躍動しているフレーズ。 最高のリラクゼーションですね。 ジャズをゆっくり聞く暇が無くなってしまって..... [続きを読む]

« 八木ブラに関する、、璃事長的深い悩み。。。。 | トップページ | Viva V.E.R.D.I / Giovanni Mirabassi Trio & Strings »

無料ブログはココログ