Without a Net / The Wayne Shorter Quartet
三寒四温とでもいいましょうか。
見えないとこでの季節同士の鬩ぎ合い。。。
わたしの音楽たちもアルゼンチンとアメリカを交互、、で、鬩ぎ合い、、でした。
いやいやまいった、今年80歳のショーターの作品は挑戦的。
シリアス、タイト、ダーク、ミステリアスであります。
ブルーノートの43年ぶりで復帰などと言うキャッチが陳腐に感じるのはわたしだけじゃなかろうて。。
9曲のうち6曲が新曲という今年80歳のショーターのライブアルバム。
まずは、オープナーOrbits。ペレツの超低音パンチではじまり、ブレイドが凄みをきかせ、ショーターのソプラノが切り込む。。
わたし的世界一陰りのあるラテン系ピアニストペレツの硬質で美しいピアノが際立つStarry Night。瞬間、火がついて4人で燃え上がる狂気。
ガレスピーのマンテカがそっと奏でられるS. S. Golden Mean。ショーターのスリリングなフレージングで挑発しながら、バンド全体で小さな爆発を繰り返しながら緊張感を高める。馬鹿かっこいい。
ウェザーリポートでやっていたPlaza Realは、あの色彩感覚は一切消されて過去への挑戦的感じ。ブレイドの野性的な叩き方がバンドに興奮を呼ぶ。(やっぱ、ブレイドで聴きたい。。)Myrrhがまた凄みがある。ショーターが金切り声を上げ叫ぶ中、ブレイドが恐ろしい迫力でプッシュ。うむ。。(やっぱり、ブレイドが居た方がいいんじゃないの。。)
と、突然、、管楽器のアンサンブルが加わってカオスな世界で飛翔。音の密度が高くなってもショーターは飛び飛び感は失われることがない。。ペレツとブレイドががやっぱりかっこいい。(笑)創造の世界を自由に飛ぶペガサスはショーターあなたです。はい。23分の熱演。
口笛が異空間に誘うFlying Down to Rio。ブレイドとペレツがつくる空間は大きな穴がボコボコに空いた恐ろしさもあるけど、つい入れちゃいたくなるオカズッポイフレーズがなくて潔いたらありません。ショーターは威風堂々。(やっぱ、ブレイドも来なくちゃだめでしょうが。。)
って、ベースのパティトゥッチの存在をはじめて意識したZero Gravity to the 10th Power。でも、後半のペレツとブレイドはやっぱり凄い。この強さをものともせず、テナーが踊る。って、やっぱり、凄みがありますよねぇ。痺れるぞ。。。
終演はアブストラクトな感じをガンガン押し出した(The Notes) Unidentified Flying Objects 。混沌とした中に求める自由。自由ってなんだ。
今、ショーターは即興こそがジャズの華という信念の塊です。
いや、昔からそうだよ、って、仰るあなた、、、ちょっと違うから覗いてみてくださいな。
レーベルインフォに彼のインタビューのまとめ?みたいのが書いてありましたが、、
脳みその小さいわたし的解釈では、いろいろな意味で「同じことはやらないよ」、って、感じですが、んじゃ、ドシャメシャなフリージャズかというとそんなことはなくて、かなり計算された感じだと思いますます。
でも、彼の演奏は凡人には予測不可能で、それはスカイダイビングや宇宙遊泳のような大きな空間と一体感のある音の配置です。まさに、Without a Net って、もんですか。
非常に抽象的、ビターなサウンド。それでいて、美しさやストーリーを感じるのは、きっと、わたしだけではないと思います。それは、マイダーリンのピアノのペレツさまの活躍のおかげかもしれないけど。。ショーターさまと蜜月って感じのフィット感。そして、切れ者ブライアンブレイド。。なぜか残念ながら、ベースが音が小さい気がしますです。はい。
2011年の欧州ツアーのライヴを中心に収録してるって、ことなので、、
この3月には、ブライアンブレイド以外は同じメンツなので、同じような演奏を聴けるって、ことですよねぇ。。って、渋谷のシアターで。。。。だけで、彼が居なくちゃつまんない♪
1. Orbits
2. Starry Night
3. S. S. Golden Mean
4. Plaza Real
5. Myrrh
6. Pegasus
7. Flying Down to Rio
8. Zero Gravity to the 10th Power
9. (The Notes) Unidentified Flying Objects
Wayne Shorter (ts,ss)
Danilo Perez (p)
John Pattitucci (b)
Brian Blade (ds)
The Imani Winds (#6)
因みに、わたしはこのアルバムを¥ 1,082で手に入れました。
「過去の名盤のお買い得シリーズ」に負けず劣らずのお値段。。。
配信を利用しない(できない)わたしにとっては、めちゃお安い値段です。
皆さまは、、3連休ですね。
お出かですか?
我が家は、家の塀を当て逃げされて、めちゃ怒っていますです。はい。
んじゃ、退散♪
« The Sirens / Chris Potter | トップページ | 来週の日曜日は柏崎に集合らてば。。♪ »
「JAZZ(Born In The U.S.A. )」カテゴリの記事
- 前作と同じセッションから生まれた 『The Layers / Julian Lage』 (2023.03.21)
- ECMと共に、50年!! 『At First Light / Ralph Towner』(2023.03.18)
- 恐ろしいほどかっこいい! 『Corridors / Kendrick Scott』(2023.03.11)
- ビートルズの音楽へのオマージュ 『Your Mother Should Know: Brad Mehldau Plays The Beatles / Brad Mehldau』(2023.03.08)
- ウェイン・ショーターさまに、心から感謝してます。。(2023.03.04)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: Without a Net / The Wayne Shorter Quartet:
» The Wayne Shorter Quartet / Without a Net [Jazz&Drummer]
Wayne Shorter(Ts, Ss)
Danilo Perez(P)
John Patitucci(B)
Brian Blade(Ds)
The Imani Winds: Valerie Coleman(Fl), Toyin Spellman-Diaz(Oboe), Mariam Adam(Cl), Jeff Scott(French Horn), Monica ... [続きを読む]
» 高僧のおもむき WITHOUT A NET / WAYNE SHORTER [JAZZ最中]
ウエイン・ショーターのリーダー・アルバムがブルーノートよりリリースされた。ブルーノートからは43年ぶりだそうで、その43年前のアルバム「Odysey of Iska」を当時LPで買っていてついこの間、ひっぱりだしたばかりです。
その後はウエザー・リポートが大好きだ...... [続きを読む]
» これは凄い!Wayne Shorter,間もなく80歳とは思えない... [中年音楽狂日記:Toshiya's Music Bar]
Without a Net Wayne Shorter(Blue Note) 主題の繰り返しになるがこれは凄い!冒頭のOrbitsからして異常なテンションで迫ってくる。そのテンションがまさしく半端では [続きを読む]
» Wayne Shorter: Without a net (2011) 今を語る緻密で芳醇な音(昨日届いたCD) [Kanazawa Jazz days]
ジャズを聴きはじめた33年前から続けて心待ちにしていることがある。ウェイン・ショーターとハービー・ハンコックの新譜。ほぼ欠かさず買い続けている。ほぼ、というのは若干の自信のなさだけど。マイルスはその頃お休みで、復活早々あの世だし、チックは飽きて、キースは...... [続きを読む]
» Wayne Shorter Without A Net [JAZZとAUDIOが出会うと。。。]
Wayne Shorterのかなりひさしぶりの新譜となります。
前作は、自blogでの確認で、 Beyond The Sound Barrier (http://blogs.yahoo.co.jp/pabljxan/6545175.html)ということになりますから7年ぶりの新作ということになります。
が、この前作の Alegria (http://www.amazon.co.jp/dp/B00007LL7N/)も、さらにさらにその前の作品 Footprints -Live! (http:/..... [続きを読む]
» Without A Net/The Wayne Shorter Quartet [ジャズCDの個人ページBlog]
そろそろ2月発売のアルバムを追っかけで聴かなくては、と追っかけ中です。ウェイン・ [続きを読む]
どうもどうも。閣下と3日連続で呑んでました。疲れた・・・今日は早く帰ってぐったりしてます。
さて、本作ですが、(クリポタにとって)不幸なことに、クリポタ新譜と同時に入手しました。クリポタも当然素晴らしいのだが、やはりこれはそれを上回る凶悪さだ。決まり手「張ったり」でショーターの勝ち(笑)。年齢のことを言うのもなんですが、80前の爺さんがこんなことやるなんて、長生きするのも悪くない。
で、考えたんですが、クリポタバンドとショーターバンドのバックを丸ごと入れ替えたら面白いのではないか(笑)。曲はそのままというパターンもいいが、曲も入れ替えちゃうってのも結構面白いような気がする。怪しいチェレスタをバックにショーターの謎の口笛だとか。ショーターの新譜のスモールアンサンブルが入ってる曲をクリポタがやったらなんとなくクリポタ10風だなとか。
というわけで、マレーシアでは明日から中国正月の連休です。Happy Chinese New Year!
投稿: こやぎ@マレーシア | 2013年2月 8日 (金) 23時20分
でかいこやぎさま、、
とりいそぎ、、わたしもバックの入れかえかんがえたよ。
リーダーに関してのコメントはおいて置いて、、ペレツとブレイドかっこよすぎる。
って、ことで。(笑)
投稿: Suzuck | 2013年2月 8日 (金) 23時27分
こんばんは〜
えっ、1082円? 上手にお買い上げですね。
クリポタさまとショーターさま、楽しみにしてましたものね♪
で、当て逃げされたんですか?
ひどい!!
もう少しマナーを身につけて欲しいですよね。
という自分も気をつけねば… 知らずにってこともあるし…^^;
三連休ですね。
うちはいつも通り(^-^) 春一番が吹いたのに、雪が降って寒くなったりしてます。
投稿: Marlin | 2013年2月 9日 (土) 00時10分
でかいこやぎさま、、
改めまして。。m(_ _)m
熱がでちゃってさ、まぁ、鬼の霍乱。(って、自分で言っておく。。)
>どうもどうも。閣下と3日連続で呑んでました。疲れた・・・今日は早く帰ってぐったりしてます。
ほぉ。。。
学生時代みたいなことやってますなぁ。
>さて、本作ですが、(クリポタにとって)不幸なことに、クリポタ新譜と同時に入手しました。クリポタも当然素晴らしいのだが、やはりこれはそれを上回る凶悪さだ。
世の中、、「イケイケ」と「凶悪」という言葉で、音楽を聴いてる輩ばかりではない。
わたし的には、テナー強化月間になってしまいまして、ロバーノとジョシュアが後回しにされています。。
そして、もうすぐ、ロイドが来ちゃい、クリスクロスのクリポタだわ。。。
>決まり手「張ったり」でショーターの勝ち(笑)。年齢のことを言うのもなんですが、80前の爺さんがこんなことやるなんて、長生きするのも悪くない。
しめ張りで、クリポタの勝ち。(笑)
って、やっぱ、歳は関係ないと思いつつ、80歳になったクリポタ楽しみだよ♪
>で、考えたんですが、クリポタバンドとショーターバンドのバックを丸ごと入れ替えたら面白いのではないか(笑)。
嫌だなぁ。。同じようなこと考えて。(爆)
ハーランドもティーボーンも切れ味良いのですが、、
ここのブレイドとペレツは凄かったねぇ。
ショーターみたいなカリスマ的、おじいちゃんとずっと演奏してると、こんな風になるんだねぇ。
>曲はそのままというパターンもいいが、曲も入れ替えちゃうってのも結構面白いような気がする。怪しいチェレスタをバックにショーターの謎の口笛だとか。
確かに、クリポタのOrbitsやPlaza Realも聴いてみたい。
>ショーターの新譜のスモールアンサンブルが入ってる曲をクリポタがやったらなんとなくクリポタ10風だなとか。
これに関しては、クリポタ10の圧勝だね。(きっぱり)
>というわけで、マレーシアでは明日から中国正月の連休です。Happy Chinese New Year!
そうなんですか、いいよ、日本も世間は三連休モードらしいから。
それ以上のお休みがあっても、どうせ、何もできないし。。。
投稿: Suzuck | 2013年2月 9日 (土) 18時15分
Marlinさま、、
>こんばんは〜
はいはい。
>えっ、1082円? 上手にお買い上げですね。
って、アマゾンで早期にご予約いたしました。。
>クリポタさまとショーターさま、楽しみにしてましたものね♪
うん。
静かな音楽も大好きなのですが、、コンテポラリーよりのサックスは胸がときめいちゃうんです。もちろん、2管3管も大好きなのですが、ワンホーンでガッツリ吹きまくってくれるのが、興奮度マックスです。
メロディアスとギロギロはわたしの中でほとんど一緒ですゎ。
>で、当て逃げされたんですか?
>ひどい!!
うん。住宅地で当て逃げって、凄い、、根性だよねぇ。
>もう少しマナーを身につけて欲しいですよね。
>という自分も気をつけねば… 知らずにってこともあるし…^^;
いやいや、、そういうレベルでないと思うよ。
相手が気がついてないといえ、あきらかに自分の落ち度はわかってるんだから。
不愉快な思いをさせたかもしれない、、とか、言う、、問題でなくて、、
壊してるんですから。
>三連休ですね。
>うちはいつも通り(^-^) 春一番が吹いたのに、雪が降って寒くなったりしてます。
うん。
うちはみっつはお休みできないけど、2つお休みになります。
忙しい季節なので、お家でゆっくりしたいところですが、、
遅めの新年会?がありまして、おでかけしないとなりません。
ちょっと、、気がおもい。。
投稿: Suzuck | 2013年2月 9日 (土) 18時20分
こちらからもTBさせていただきます。
本作は素晴らしい、というか「凄い!」のひとことです。
これでホール的な音でなく、オンマイクで録れていればもっとよかったのになあと思いました。
投稿: nary | 2013年2月12日 (火) 19時49分
ナリーさま、、
>こちらからもTBさせていただきます。
ありがとございます。
>本作は素晴らしい、というか「凄い!」のひとことです。
ですよねぇ。
すごいっす。
>これでホール的な音でなく、オンマイクで録れていればもっとよかったのになあと思いました。
再生プレイヤーを変えてみたのですが、
やっぱり、ベースの音が他に比べて。。
って、おもっちゃった。。(^_^;)
個人的な感想ですかね。
このメンバーで来日したらよかったな。
ありがとございました
投稿: Suzuck | 2013年2月13日 (水) 07時03分
スズックさん、こんにちはmonakaです。
久しぶりのショーターは皆さんおっしゃるように凄いテンションですが、とても自由に吹いているようで、やっとここのところの頭でっかち感がとれました。
それにしてもこれを編集するブルーノートも凄いと思います。
投稿: monaka | 2013年2月14日 (木) 22時55分
Suzuckさん,おはようございます。TBありがとうございました。
このアルバム,一聴して痺れる出来だと確信しましたが,演奏がシリアスなので,聞き通すには体力が必要なアルバムでした。それでも,80歳を迎えようとしている人間がこれだけの創造力を発揮できてしまうところには畏怖の念さえおぼえてしまいますよねぇ。「ありがたや,ありがたや」っていうよりも,「恐れ入りました」というの感じです。まじでまいりました。
ということで,こちらからもTBさせて頂きます。
投稿: 中年音楽狂 | 2013年2月16日 (土) 08時58分
ブラザー最中さま、、
お返事遅くなってすみません。
>スズックさん、こんにちはmonakaです。
はいはい。
>久しぶりのショーターは皆さんおっしゃるように凄いテンションですが、とても自由に吹いているようで、やっとここのところの頭でっかち感がとれました。
自由ですよねぇ。
でも、その自由を支えるメンバーにも敬服いたしました。
ありきたりの反応でないのでかなりの集中力いりますよね。
>それにしてもこれを編集するブルーノートも凄いと思います。
どのくらいの音源の中から選び出したんでしょうねぇ。
って、こと??かしら。。
ともあれ、、これもブルーノート、あれもブルーノート。。
なんて、感じですね。
投稿: Suzuck | 2013年2月17日 (日) 19時52分
閣下、、
お返事遅くなってすみません。
>Suzuckさん,おはようございます。TBありがとうございました。
いえいえ。
>このアルバム,一聴して痺れる出来だと確信しましたが,演奏がシリアスなので,聞き通すには体力が必要なアルバムでした。
そうなんですが、やっぱ、やめられないアルバムだよね。
化学反応で大爆発の中で逃げ惑うわたしたち。。なんちゃって。
今日は車の中で、ショーターとロイドの対決でした。
>それでも,80歳を迎えようとしている人間がこれだけの創造力を発揮できてしまうところには畏怖の念さえおぼえてしまいますよねぇ。「ありがたや,ありがたや」っていうよりも,「恐れ入りました」というの感じです。まじでまいりました。
「えぐい」と言う言葉は思いつかなかったけど、、こわい,って、感じはありました。
検索する良くでてくる笑ってるおじいちゃま写真、、あれは別もんです。。
ショーター、これを目の前でやってくださるのでしょうねぇ。。うむ。。
>ということで,こちらからもTBさせて頂きます。
ありがとうございました。
なんだか、あれも、これも、あたりで困ってます。(笑)
わたしは、ホンとロイドも良かったのです。。はい。
投稿: Suzuck | 2013年2月17日 (日) 19時58分
うーむ。このアルバムは買わねばならぬようですね。
ところで、どこかでsoothsayerが話題になってませんでしたっけ?
自分、アナログ持ってたということにさっき気がついた!(至福)。
いま聴いてますけどサイコーです!
トニーだから、ってだけかも知れんが(笑)。
投稿: にしを | 2013年2月18日 (月) 18時18分
にしをさま、、
>うーむ。このアルバムは買わねばならぬようですね。
これは皆さまにかなり評判いいですよ。
つうか、化学反応が凄い、、、。
芸術は爆発だぁ、、を、思い起こします。はい。
>ところで、どこかでsoothsayerが話題になってませんでしたっけ?
Facebookざんしょ。。
Dindiのところで、、平松さまに「予言者」かけてますぜぇ。。
って、言ったのをみてたのでありませんでしょうか。。?
>自分、アナログ持ってたということにさっき気がついた!(至福)。
>いま聴いてますけどサイコーです!
>トニーだから、ってだけかも知れんが(笑)。
って、豪華三管。
今に比べると、えらく、分かりやすいサウンドですよねぇ。
しかも、それの前2つか3つはエルビンがドラマーだったんだよねぇ。
ピアノもハンコックだっり、マッコイだったり、、って、
もう、コルトレーンとマイルスのメンバーが入り乱れてますよねぇ。
って、ついつい、、かけてしまうんで、あんまりふらないでよ。(笑)
テな、、わけで、(笑)
今回はブライアンブレイドはかなり強面に野性的に吠えてる(叩いてる)と思うんですが、、どうでしょうか。。?
投稿: Suzuck | 2013年2月19日 (火) 18時25分
老いてナントカじゃないですが、鬼気迫る演奏をこれでもかと繰り広げられて、正直なところ、しっかりと圧倒されてます。
この盤での演奏を聴くと、まだまだ元気に次の作品への意欲を持っているんだろうなと、感じます。
ただただ、純粋に凄いなと平伏する次第であります。
TBありがとうございます。逆TBさせていただきます。
投稿: oza。 | 2013年3月 6日 (水) 21時57分
oza。さま、、
>老いてナントカじゃないですが、鬼気迫る演奏をこれでもかと繰り広げられて、正直なところ、しっかりと圧倒されてます。
こういう風に歳を重ねるのは簡単なことではないですよねぇ。
鬼気迫る、、そう、圧倒されますよね。
>この盤での演奏を聴くと、まだまだ元気に次の作品への意欲を持っているんだろうなと、感じます。
そうですねぇ。これだけ、精神的に充実した演奏には体力もいりそうですよね。
>ただただ、純粋に凄いなと平伏する次第であります。
ショーター教!
>TBありがとうございます。逆TBさせていただきます。
こちらこそ、ありがとうございました。m(_ _)m
投稿: Suzuck | 2013年3月 8日 (金) 23時30分
1曲目から9曲目まで同じ「ミステリアスな雰囲気でかなり緊張感のあるxx曲目」と羅列して、実験的なアルバムコメントにしようと思いつつ、それはできませんでした(笑)。
何ともスゴいアルバムが出たものです。3月初めには入手していたのに、今になって、やっと聴けました。もう少し早く聴けばよかったです。
TBさせていただきます。
投稿: 910 | 2013年4月20日 (土) 14時36分
910さま、、
お返事遅くなってすみません。
そう、、910さまは、、お母様の具合はいかがですか?
>1曲目から9曲目まで同じ「ミステリアスな雰囲気でかなり緊張感のあるxx曲目」と羅列して、実験的なアルバムコメントにしようと思いつつ、それはできませんでした(笑)。
テなわけで、、少し前に、、もう一度、、引っ張り出してきたのですが、、
やっぱ、ブラアンブレイドの威力は凄いと思うです。(笑)
>何ともスゴいアルバムが出たものです。3月初めには入手していたのに、今になって、やっと聴けました。もう少し早く聴けばよかったです。
こういうアルバムって、聴くタイミングを佚すると。。なかなか、難し かったりしますよね。
って、ついでなので、もっと凄かったライブの感想もトラバしちゃいます。
>TBさせていただきます。
ありがとうございます。
こちらからもダブルでポン♪ポン♪
投稿: Suzuck | 2013年4月27日 (土) 16時17分
りじちょうお久しぶりです。
>> うーむ。このアルバムは買わねばならぬようですね。
> これは皆さまにかなり評判いいですよ。
やっと買ったんだけどだいぶ長いこと放置していて、
いまやっと聴いています。BBが野獣と化しています。
ところでお母上の件、たいへんお悔やみ申し上げます。
りじちょうも早くお元気になりますことを。
まことに略儀にて失礼申し上げます。
ではまた!
にしを
投稿: にしを | 2013年5月14日 (火) 22時34分
にしをさま、、
>りじちょうお久しぶりです。
ご無沙汰しておりました。
>>> うーむ。このアルバムは買わねばならぬようですね。
>> これは皆さまにかなり評判いいですよ。
>やっと買ったんだけどだいぶ長いこと放置していて、
>いまやっと聴いています。BBが野獣と化しています。
んわぁ。これまた、このアルバムが似合わない(笑)季節に聴きましたねぇ。
って、昨日今日の新潟の荒れたお天気にはぴったりくるかも。。
わたしもこのブレイドは野獣のごとき煽りと言うか、、プッシュと言うか、、
獅子の親が子を谷から突き落とすシーン満載な気がします。(^-^)
>ところでお母上の件、たいへんお悔やみ申し上げます。
ご丁寧にありがとうございます。
この場がこういう文章に相応しくないのはわかってますが、
こうやって、書いちゃった方が詮索もされないし、、いろいろと区切りがつけられる気がしました。
>りじちょうも早くお元気になりますことを。
>まことに略儀にて失礼申し上げます。
人が亡くなるということは、大変なことなんだなぁ。。人は想い出でできている、、と、つくづく思いました。
母とわたしは親子に間違われるくらい、、一触即発モード満載でしたが、、ある意味闘病仲間でしたから、、いろいろと思うことがつきません。。。
>ではまた!
はいはい。
夏のジャズストリートは参加できるかわかんないのですが、、、
昨日、改めてスケジュールも確認しました。。がんばってみますね。
投稿: Suzuck | 2013年5月16日 (木) 16時31分
りじちょう、コメントありがとうございます。
お医者様で天才ドラマーでもあった自分のセンパイが、2月に58歳の若さで亡くなりまして、私も諸行無常を感じてしまうこのごろです。あす、センパイに形見分けしてもらったスネアドラムで、軽井沢の学会パーティー演奏をいたします。
ではでは!
投稿: にしを | 2013年5月16日 (木) 23時20分
にしをさま、、
>りじちょう、コメントありがとうございます。
いえいえ。。コメントをありがとうございます。
>お医者様で天才ドラマーでもあった自分のセンパイが、2月に58歳の若さで亡くなりまして、私も諸行無常を感じてしまうこのごろです。
そうなんですか。。
何歳まで生きても、、それでいいと言うことはないとは思うのですが。。
でも、まだまだ、やりたいことも沢山あったでしょうね。。
御冥福をお祈りいたします。
>あす、センパイに形見分けしてもらったスネアドラムで、軽井沢の学会パーティー演奏をいたします。
へ?
今、軽井沢なんですか?
お天気そうですか??
>ではでは!
お気をつけて!
投稿: Suzuck | 2013年5月17日 (金) 18時36分