悩みつきぬ日々。。
いくつになっても、悩みはつきないものです。(ため息)
未解決のことが山積み。。あぁ。。って、全てを投げ出した気分。
でも、前に向かって進まないといけないよね。(きっぱり)
いろいろ思い込んじゃって、勘違いしたわたしがいけないのですです。はい。m(_ _)m
そうそう、、今日は、★冬の音市場@柏崎市 アルフォーレ★でっす。
大人の文化祭ですです。
今までの音市場をギュッと一つの会場に詰め込んだそうですよ。
以下、HPよりコピペ♪
○聴くオトイチ
日時:2013.2.17(日)11:00~18:30(予定)
会場:柏崎アルフォーレ 大ホール
出演予定アーティスト
経麻朗&細木久美、MINT、アンジー、安澤みほ&阿部国男
MINGEL、津軽三味線小林組。、八久保保&柴木、ラテンマニア
蜩、小田剛志、仲野享子、馬場明成、山岸協慈、品田真彦、
マリンバプリマヴェーラ、SUNSETRIDERS、CUVE ….
○知るオトイチ~マルチホールにて楽器講座を開催
日時:2013.2.17(日)10:00~17:00(予定)
会場:柏崎アルフォーレ マルチホール
楽器講座(各40分程度の講座となります)
1)コードひとつでジャズピアノ(水口かずみ)
2)邦楽の世界に親しもう(八久保保)
3)三味線の魅力(津軽三味線小林組。)
4)和太鼓入門(日本海太鼓)
5)ギターをもっと楽しく(経麻朗)
6)サックス奏法(小田島享)
7)Shall We Dance(リズ大森&田中健)
○おはなしライブ
日時:2013.2.17(日)10:30~17:30(予定)
会場:柏崎アルフォーレ 市民ラウンジミニステージ
○Rock’n Multi
日時:2013.2.23(土)13:30~19:00(予定)
会場:柏崎アルフォーレ マルチホール
―――――――――――――-
料金:1000円(当日1500円)全席自由
※小中学生無料
17日、23日は共通チケットです!!!!
プレイガイド/アルフォーレ、わたじん、洋琴舍、石川薬局各店
問:090-4063-1428(イノマタ)
楽しそうだ。。なっ。(^_^)v
休日カフェは Dom La Nenaで決まり。。
Ela / Dom La Nena
ブラジル生まれ、フランス育ち、アルゼンチンでお勉強したDom La Nena。
3つのお国のいいとこ取りミクスチャーなお嬢さん。
全編柔らかな陽ざしと爽やかな風、そして都会のキュートな乙女心も感じるはぁーとウォームで「お茶目」なアルバムでっす。疲れた頭にぴったり。疲れた心にドンぴしゃ。
あまり、深く考えないで(笑)、、耳元で囁かれて、休日をまったりお過ごしくださいませ。
と、ギター、ピアノ、ヴォーカルのもっとブラジル漂うジャジィーなアルバムをかける予定もあったのですが、、つい、、こっちになってしまった。。
1. Anjo Gabriel
2. No Meu Pais
3. Vento
4. Batuque
5. Dessa Vez
6. Conto de Fadas
7. Ela
8. Buenos Aires
9. Menina Dos Olhos Azuis
10. Sambinha
11. Cancao Boba
12. Voce
13. Saudade
ご本人のサイトでお歌とお姿をご確認くださいませませ。
さてさて、、クリポタ、ショーターとわたし的には大絶賛が続きましたが、この2枚も面白い。
Hagar's Song / Charles Lloyd Jason Moran
Charles Lloyd (ts, as, b-fl, a-fl) Jason Moran (p, tamb)
齢80のショーターさまの強権発動的な強面なアルバムに対するのは、齢75の若干若いが仙人の領域にすでに突入のCharles Lloydさまの大地を吹き抜ける風のごとく無の境地。わたし的にはやっぱりロイドさま、、って、感じで、気に入っております。
そう、、ある意味、対極なんですが。。
Wislawa / Tomasz Stanko
Tomasz Stanko (tp), David Virelles (p), Thomas Morgan (b), Gerald Cleaver (ds)
緩急つけわけて、心を揺さぶるスタンコさま。話題の若手ベーシストのモーガンやクリポタではキーボード担当だったDavid Virellesが参加。彼は硬質で透徹な響きを持ったピアノを弾かせやっぱいいぞ。全体にアブストラクトな場面もたっぷりなダークな雰囲気の意欲作。心の穴をのぞき込んだような感じ。しかし、2枚組。。2枚組をブログにのせるの苦手なんだ。。どうなるかなぁ。。
って、お家での楽しみはどんどん続く。。
そろそろ、上京したいぞ。。やっぱり、煩悩はつきないわ。。。(^_^);;
んじゃ、退散♪
« My Funny Valentine Chris Botti with Sting | トップページ | Triz / Andre Mehmari Chico Pinheiro Sergio Santos »
「超〜私的戯言、じゃれ事(それでも、JAZZ)」カテゴリの記事
- ジャズ批評 184号がでました〜♪(2015.02.25)
- 第25回 Niigata Jazz Street(新潟ジャズストリート)(2015.01.09)
- 随分随分 前に。。ジャズ批評181号がでました〜〜 汗(2014.09.05)
- 弱気な気分で、、ディスクガイド2冊。。(2014.03.08)
- 週末は、冬の新潟ジャズストリート♪(2014.01.15)
« My Funny Valentine Chris Botti with Sting | トップページ | Triz / Andre Mehmari Chico Pinheiro Sergio Santos »
コメント