The Season / Jane Monheit(聖夜は貴女と♪vol.5)
Merry Jazzmas ! 聖夜は貴女と♪から5枚目のエントリーでっす。
個人的には、、素敵な歌姫が続いてると思うのですが、、
「えぇ。。今旬??」と、言われる前に、、1977年生まれのJane Monheit。
え?35か、だめって、呟いたのは誰じゃ。(退場!)
この方、、美貌としなやかで伸びやかな歌い方で人気なのですが、はじめて聴いたときは息継ぎが気になって好きになれなかったのです。しかし、最近はそういう歌唱の方の方が多いので、、慣れちゃったです。はい。
ええと、彼女の第一印象は若草物語の長女ベス。(わかるかしら。。?)
素直にまっすぐ清楚な魅力。音楽一家ですくすく成長。素晴らしい音楽環境にも才能にも恵まれ、、1998年のモンクコンペティションで二位になり、2年後にはメジャーデビューした正当派です。
ポップス感覚の若さが溢れる This Christmas。しっとり、ゆったりMerry Christmas Darling。バンドとノリノリ、イケイケなThe Man With The Bag。
ベースをバックに情感こめて歌いあげるMoonlight In Vermont。スィンギーに疾走すルSleighride。はぁとにふぅっと、息を吹きかけるように歌う Have Yourself A Merry Little Christmas。もう、メロメロだぁ。。
テな、、感じで、、緩急つけた選曲、演奏。
そして、バックも各曲で変化をつけているので最後の最後まで楽しめます。
わたしが思うには、、その容姿から来るイメージとは反対のアップテンポでノリのよい曲、The Man With 〜等が出色かなぁ♪なんてね。
うーーん、、彼女、実は男勝り次女ジョー似なのかもしれませんね…。(って、知らないか。。)
1. This Christmas
2. Merry Christmas Darling
3. The Man With The Bag
4. Moonlight In Vermont
5. Sleighride
6. Have Yourself A Merry Little Christmas
7. Medley: I Love The Winter Weather / I've Got My Love To Keep We Warm
8. The Christmas Waltz
9. I Heard The Bells On Christmas Day
10. Santa Claus Is Coming To Town
11. My Grown Up Christmas List
Jane Monheit (vo)
んじゃ、退散♪
« Christmas Songs / Roberta Flack | トップページ | Set For The Season: Live In Japan / Nicole Henry(聖夜は貴女と♪vol.6) »
「A Merry Jazzmas」カテゴリの記事
- 愛のこもった 『Nature Boy / Nils Landgren』(2021.12.25)
- Merry Jazzmas ! 『First Noel / Ibrahim Maalouf』(2021.12.24)
- ゆったりと厳かに、北欧の空気 『Christmas Came Early / Oddgeir Berg Trio』(2021.12.15)
- 少しダークで、厳かな雰囲気 『On Christmas Day It Happened So / 竹内 理恵 & ギデオン・ジュークス』(2021.12.08)
- 優雅さと洗練、ジェントリーなクリスマス 『Merry Christmas From Jose James』(2021.12.01)
コメント
« Christmas Songs / Roberta Flack | トップページ | Set For The Season: Live In Japan / Nicole Henry(聖夜は貴女と♪vol.6) »
こんにちわ、おじゃまします。
わたしもかつて、彼女のファンでした。
スインギーな歌いっぷりも好きでしたが、写真だと結構細い感じで、守ってあげたい、みたいな(笑)
偶然本人に会う事がありました。
「ジェーンが来ている!」というので必死で探しましたが、わたしのイメージする彼女はどこにもいません。
そこにいたのは、背が高く(170は軽く越えていた)、そばかすだらけで、比較的がっちりした体の(お肉がジーンズの上に少し乗っていた・・・)、金髪の白人のお姉さんがいるだけでした。
恋が冷める瞬間というのは、はかないものです・・・
HPを汚すようなコメントで、失礼しました(無反省)
投稿: SD | 2012年12月14日 (金) 14時23分
・・・なので、「ジョー」というのはかなり適切な表現だと思いました。(「若草物語」ですよね?)
失礼致しました。
(肝心のオチを入れ忘れました汗)
投稿: SD | 2012年12月14日 (金) 14時27分
SDさま、、
>こんにちわ、おじゃまします。
はいはい。
って、初めましてでしたっけ?
違ったら、、すみません。。m(_ _)m
>わたしもかつて、彼女のファンでした。
>スインギーな歌いっぷりも好きでしたが、写真だと結構細い感じで、守ってあげたい、みたいな(笑)
そうなんですか。。
守ってあげてくださいな。(笑)
>偶然本人に会う事がありました。
あれ、羨ましい。
>「ジェーンが来ている!」というので必死で探しましたが、わたしのイメージする彼女はどこにもいません。
ほぉ。。
>そこにいたのは、背が高く(170は軽く越えていた)、そばかすだらけで、比較的がっちりした体の(お肉がジーンズの上に少し乗っていた・・・)、金髪の白人のお姉さんがいるだけでした。
ほぉ。。。。。
って、背が高いのっていいよねぇ。。。。
憧れてるのね。せめて、160センチあればとか、、無い物ねだりしています。
>恋が冷める瞬間というのは、はかないものです・・・
ほぉ。。。。。。。。
って、SDさまは、男性?女性?
やっぱり、男性かなぁ。
女性だと、多少のぽっちゃりかげんは、、ご愛敬ですませますよね。
男性は、厳しいよねぇ。
お肉と年齢のはみ出方に。。(爆)
と、恋が冷める瞬間を味わったことがないのですよ。
でも、普段のことを考えると、思考の中に妄想が随分含まれてるので、、きっと、そんな感じで終わるんだろうな。
>HPを汚すようなコメントで、失礼しました(無反省)
いいえ。
面白い、エピソードじゃないですか。
まぁ、ジャズとか実力あればいいじゃん、とか、思ってしまうけど、、この業界も写真は眉唾物も多いですよねぇ。
>・・・なので、「ジョー」というのはかなり適切な表現だと思いました。(「若草物語」ですよね?)
そうです。そうです。そうでございます。
そっか、適切ですか。
でも、わたしのイメージではジョーはスレンダーで筋肉質。(爆)
ボーイズ体型♪
でも、そばかすとかはいっぱいありそですね。
>失礼致しました。
>(肝心のオチを入れ忘れました汗)
いえいえ。
オチがなくても、、面白かったですよ。
まぁ、太いのはちょっとがんばれば、、、どうにかなるのかもしれませんね。。
わたしのリンク先ではダイエットブームなんですよ。。。
身も心もひきしめたい!と、思っているこの頃です。
ありがとございました。
投稿: Suzuck | 2012年12月15日 (土) 08時12分
失礼しました。
この名前では初です。
以前違う名で書き込んだ記憶があります。
地中海系ギターとサックスのデュオ・・・だったかな。
このHPを見て興味を持ち、買ってとても気に入りました。
その節はありがとうございました(笑)
お察しの通り、私は男です。
この恋の冷め方ですが、後から思うと、
アメリカ人=アングロサクソン系だから、細くて華奢な
わけはないんですよね・・・
かなり妄想入っていました(汗)
レベッカ・マーティンはFSNTやMAXジャズのこれまた
可憐なジャケイメージにより、妄想しつつ聴きに行ったら、
外見ではかなりがっかりしましたが、歌が素晴らしすぎて
どうでも良くなったり。(旦那のラリーも最高でした・・・)
演奏でも期待のハードルが高すぎてがっかりしたり、
逆に期待ゼロだったのに、イメージを覆す素晴らしい
演奏で一瞬でファンになったりと、色々ですよね。
そういうのは面白いなあと、つくづく思います。
投稿: SD | 2012年12月17日 (月) 04時42分
SDさま、、
>失礼しました。
>この名前では初です。
>以前違う名で書き込んだ記憶があります。
あ、そうなんですか。
では、失礼という事でもなくて、、良かったです。
ええとね、アクセス解析ありますので、、きちんと調べると、わかるんですが、
SDさまが、ブログ荒らしでない限り、、その必要はないので、、
わたしは皆さまのHNで認識させていただいてます。
>地中海系ギターとサックスのデュオ・・・だったかな。
Kaleidoscopic Arabesque / Bebo Ferra & Javier Girotto
これですよねぇ。。。
Javier Girottoがマルチ奏者ってことで、ブログに書ききれなかったんだなぁ。(反省)
>このHPを見て興味を持ち、買ってとても気に入りました。
>その節はありがとうございました(笑)
ありがとございます。
SDさま、、は、、ひらがなだったのかな?
>お察しの通り、私は男です。
これは、これが、、
カミングアウトありがとございます。(笑)
>この恋の冷め方ですが、後から思うと、
>アメリカ人=アングロサクソン系だから、細くて華奢な
>わけはないんですよね・・・
>かなり妄想入っていました(汗)
住んでいる国によって、、25歳以降の体型は、、男女ともだいたい、、予測できますよね。
細くて華奢って、あのお国だと、、かなり難しいですよねぇ。
インテリな方々とか、、お金ヤマのように持ってる方々とか、、
アイスクリーム2リットルとか、売ってますものねぇ。。
>レベッカ・マーティンはFSNTやMAXジャズのこれまた
>可憐なジャケイメージにより、妄想しつつ聴きに行ったら、
>外見ではかなりがっかりしましたが、歌が素晴らしすぎて
>どうでも良くなったり。(旦那のラリーも最高でした・・・)
え!可憐なイメージですかねぇ。
わたしの中では、結構、姐御肌な感じです。
>演奏でも期待のハードルが高すぎてがっかりしたり、
>逆に期待ゼロだったのに、イメージを覆す素晴らしい
>演奏で一瞬でファンになったりと、色々ですよね。
そうですよねぇ。
ライブではやっぱり演奏でしょう。。
>そういうのは面白いなあと、つくづく思います。
いい意味で期待を裏切るって、確かに瞬間的には火がつきますよね。
でも、持続するには安定した信頼関係が必要なのではないでしょうか。
って、ご贔屓のミュージシャンの話ですよ。(笑)
投稿: Suzuck | 2012年12月17日 (月) 21時29分