My One And Only Love / Robert Majewski
Much Peace, Love and Joy to You
クリスマスの頃くらい世界の平和と人類への愛を願っても良いですよね♪
そんなクリスマスの静かな朝に、ゆっくりとした時間を過ごす。
柔らかな柔らかな時間の為の必須アイテムとしてとっといたのに。。。
閣下に先を越された。。ちゃんと、怒っておきました。。(笑)
随分前にポーランド専科のオラシオさんが、ご自身の思った演奏とのギャップにいろいろお書きになっていたのですが、、
わたし的にはこのポーランドのフリューゲル奏者の普段の演奏は知らないので、、
このメンバーに「A Child is Born」を含めたバラードの数々、、、
って、そりゃ、聴いてみたくなったのでありました。
メンバーはスウェーデンから、Bobo Stenson、Palle Danielssonそして、アメリカからJoey Baronって万全の布陣です。
Indicum / Bobo Stenson Trioの低温から比べると、美意識は満載なのですが人肌で暖かなゆったりした面持ちです。
一言で言えば、、
「心やすまる。。サウンド」
そして、他人を思いやる気持ちになれる。。
皆さん、巧いのですが、、閣下ではないのですが、巧くなくてはこういう演奏ってできないと思ってます。ごまかしがきかないもん。はいはい、技巧的なことを云々言うアルバムではないですよね。
素敵な曲をたんたんと演奏する。
初恋を想い出すようなWhen I Fall in Loveにはじまり、遠い日の失恋を思い起こすBody And Soul。。
マイケルブレッカーが忘れられない、、My One and Only Love。<トランペッターならば一度は吹いてみろよA Child is Born>、って、ベースソロもかっこよかったね。
やっぱり、わたし的にはマイケルブレッカーが忘れられないのとThe Nearness of Youにうっとり。。
コメダの作品からBallad for Bernt。。凛と澄んだ星空から降り注ぐようなStella by Starlight。ひたすらロマンチックなムードのNie Budzcie Mnie。
そして、終演は静かにリリカルに、、Never Let Me Go。
胸に、、ジーーんと染み入るサウンドばかりです。。
Indicumが「美サイレンス」ならば、、
My One And Only Loveはそのものずばり、、「美ロマンス」でーす。
クリスマスシーズンをはじめ、、年末年始を含め、静かにゆったりした時を過ごしたいときに。。
嫌なことがいっぱいある世の中です。。
この一年、、人を騙した人、、騙された人、、そんなことを忘れて、、
「はぁとふるに生きたい。。」
わたしは、、今日はとてもいい人になります。貴方の幸せを願います。
テなわけで、、
とても、お勧めしたいわたし的隠れクリスマスアイテムでーす。
1. When I Fall in Love
2. Body And Soul
3. My One and Only Love
4. A Child is Born
5. The Nearness of You
6. Ballad for Bernt
7. Stella by Starlight
8. Nie Budzcie Mnie
9. Never Let Me Go
Robert Majewski (flh)
Bobo Stenson (p)
Palle Danielsson (b)
Joey Baron (ds)
クリスマスイヴ、クリスマス、、
皆さまはいかがお過ごしでしたか?
いい事いっぱいありましたか?
お気づきのように、、クリスマスの願かけを実行しておりましたが、、
成功! (^_^)
本当のクリスマス休暇を取らせていただく予定です。。
んじゃ、退散♪
« Merry Jazzmas ! 聖夜は北欧から♪ | トップページ | だって、新潟ジャズコンなんだもん。。のご報告♪ »
「JAZZ」カテゴリの記事
- 演奏の先のもっと面白いことを探り合う 「Atman @ Jazz FLASH (12/8)」(2023.12.09)
- はっぴぃ〜♪ 『外山 安樹子ソロ・ライブ @ Jazz FLASH (12/3)』(2023.12.06)
- レトロ・モダン…今と昔の混在した愛の物語 『Bewitched / Laufey』(2023.11.26)
- ヒュッゲなひととき 「ポロの音楽会 (11/23)」(2023.11.25)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: My One And Only Love / Robert Majewski:
» Robert Majewski: 寒い季節にあまりにぴったりなバラッド・アルバム [中年音楽狂日記:Toshiya's Music Bar]
My One And Only Love Robert Majewski (Zair, 自主制作盤?) 実際のリリースからは結構時間が経っているようだが,日本国内で流通するようになったのは最近のような [続きを読む]
» Robert Majewski/My One and Only Love〜2013マイベストワン [JAZZを四捨五入すると。]
新年あけましておめでとうございます。紅白のかたわらでようやく年賀状を書き終え、ほっと一息。
今年の紅白、やっぱ、あまちゃんよかったですね〜!もっと聞きたかった、見たかった!そして、花は咲く、これまたしみじみといい曲ですよね。
ということで(?)、ブログには、2013マイナンバーワンの動画をアップ。
改めて、こうやって聞いても、地味ながら、滋味あふれる演奏(駄洒落でもなんでもないのですが)で、しみじみ聞き入っちゃい..... [続きを読む]
« Merry Jazzmas ! 聖夜は北欧から♪ | トップページ | だって、新潟ジャズコンなんだもん。。のご報告♪ »
Suzuckさん,こんにちは。先を越してすみません。また,TBありがとうございました。
現在,カナダにおりますので,まだこちらはイブです。やはり外地のホリデイ・シーズンは雰囲気が違います。テレビもファミリー向けの番組多数って感じです。
それはさておき,こうした季節を静かに過ごすにはこれもいいですよね。ジャケとメンツ買いでしたが,大当たりでした。
ということでこちらからもTBさせて頂きます。
投稿: 中年音楽狂 | 2012年12月25日 (火) 08時58分
こんばんは〜
ありがとうございました〜
ふむふむ、27日まで 黄色組でポイント15倍セールやっているので どちらか買おうかな♪
ジャケはこちらが素敵ですね。
ピアノトリオも捨てがたい…
閣下さまは カナダからコメントですね。
思い出した! わたし カナダなのに『ボーン・イン・ザ・USA』スキー場でかかってますか とかバカなコメントしてましたね…
投稿: Marlin | 2012年12月25日 (火) 17時22分
閣下!
>Suzuckさん,こんにちは。先を越してすみません。また,TBありがとうございました。
そうですよ。
まぁ、でも、、出し惜しみしてたわけでないのですけど、、
これをクリスマスまで引っ張ったわたしが悪いんです。。。。。
>現在,カナダにおりますので,まだこちらはイブです。やはり外地のホリデイ・シーズンは雰囲気が違います。テレビもファミリー向けの番組多数って感じです。
>それはさておき,こうした季節を静かに過ごすにはこれもいいですよね。
そうなんですが、入手までに随分かかりました。
>ジャケとメンツ買いでしたが,大当たりでした。
そうですねぇ。
やっぱ、このメンツは魅力的ですよねぇ。
丁度、ステンソンがECMで新譜もだしたので、リーダーは随分得した感じがありますよね。(笑)
>ということでこちらからもTBさせて頂きます。
ありがとございます。
閣下も、カナダのリゾート地で楽しいクリスマスをお過ごしくださいね。
投稿: Suzuck | 2012年12月25日 (火) 18時13分
Marlinさま、、
>こんばんは〜
>ありがとうございました〜
いえいえ。。
いつも、助けてくださって、、本当にありがと。
>ふむふむ、27日まで 黄色組でポイント15倍セールやっているので どちらか買おうかな♪
どちらかって、、ジョンテイラーですか?
>ジャケはこちらが素敵ですね。
>ピアノトリオも捨てがたい…
うん。
でも、ホンわり幸せ感が漂うのはこっちかな。(笑)
>閣下さまは カナダからコメントですね。
そうなんですよね。
羨ましいけど。。寒い場所は苦手なんです。はい。
>思い出した! わたし カナダなのに『ボーン・イン・ザ・USA』スキー場でかかってますか とかバカなコメントしてましたね…
まぁ、いいじゃん。。
すでに、忘れていることでしょうから。。。
カナダといえば、、わたしと閣下の中では、、
ニールヤングさまなんですよ。。
どっちが先にライブを観るか。。。
負けそうだ。。
投稿: Suzuck | 2012年12月25日 (火) 18時17分
Suzuckさん、こんにちは。
Neil Young兄貴は来日の気配すらありませんね。嫌われてるのかなぁ?
楽しい時間はあっという間に過ぎ去るということを実感してます。あと2日しかない...。まぁ十分ですね(笑)。ただ,本日は娘が体調不良でリタイアという事態でちょいと問題ありでしたが。
ちなみに私なら,MarlinさんにはJohn Taylorを勧めますね。本盤は実に魅力的ですが,入手ができるのか心配です。まぁどっちをお買い上げでも失敗はなしですけど。
投稿: 中年音楽狂 | 2012年12月26日 (水) 15時21分
こんばんは〜
おっと… 閣下…
遅かった〜
こちらのアルバムを注文しようとしたら 取り扱い終了になっていまして、 ジョン・テイラーとジョンスコと迷って ジョンスコをぽちっとしてしまいました。
たしか、ジョン・テイラーは 何週間かのお取り寄せになっていたので…
でも、リストに入れてあるので また 思い立ったら ぽちっとします(笑)
投稿: Marlin | 2012年12月26日 (水) 18時02分
ご無沙汰しております。
私もこのクリスマスにこのアルバムを聴きました。
ほかには師匠に教えていただいたBugge Wesseltoft、Olivier Antunes、Mathias Landaeusに加え、確か以前記事にされていたと思いますがAlan Pasqua / SOLO、Luigi Martinale / Arietis Aetas
ほかには、お手軽ですがNew Roman Trio / クリスマスpop Jazz
ボーカルではAoi Teshima / Christmas Songs(嫁さんの友人に紹介いただきましたお奨めです)なども。おととしまで木住野さんのみでしたので充実したクリスマスを過ごすことができました。これもクリスマスの師匠Suzuckさんのおかげと感謝しております。
今年もあとわずかとなりました。来年もよろしくおねがいいたします。
投稿: baikinnmann | 2012年12月27日 (木) 07時10分
閣下、、
すでにご帰還?のようで。。
すみません、返事遅くて。
>Suzuckさん、こんにちは。
はいはい。
>Neil Young兄貴は来日の気配すらありませんね。嫌われてるのかなぁ?
反戦活動にお忙しいのでしょう。。
って、ことで、、ますます日本には来なくなってしまうかもねぇ。
いや、活動に来るかもねぇ??
>楽しい時間はあっという間に過ぎ去るということを実感してます。あと2日しかない...。まぁ十分ですね(笑)。
時間って、凄く不思議。
確かに、楽しい時はあっという間に過ぎ去りますよね。
年のせいか、、最近加速度つきますけど。
>ただ,本日は娘が体調不良でリタイアという事態でちょいと問題ありでしたが。
お嬢様の体調が何より大事です。
おだいじにどうぞ。って、すでになおってますわね。
>ちなみに私なら,MarlinさんにはJohn Taylorを勧めますね。
うん。
ジョンテイラーの甘美な感じも絶対お勧めなのですが、
こちらの方がスタンダードが並んでいるかなぁ、とか。。思いました。
>本盤は実に魅力的ですが,入手ができるのか心配です。まぁどっちをお買い上げでも失敗はなしですけど。
そうですよねぇ。
どちらもわたしの中ではお気に入り盤です。
って、すでにMarlinポチッタようですね。。m(_ _)m
来年もサボりながらもブログを続けますので、よろしくお願いいたしますね。
投稿: Suzuck | 2012年12月29日 (土) 09時11分
Marlinさま、、
お返事遅くなってすみません。
>こんばんは~
はいはい。
>おっと… 閣下…
>遅かった~
え、そうなん。。??
って、すみません。
>こちらのアルバムを注文しようとしたら 取り扱い終了になっていまして、 ジョン・テイラーとジョンスコと迷って ジョンスコをぽちっとしてしまいました。
え!もう終了なのですか。。それって、どうよ。
で、ジョンスコの「A Moment's Peace」でしょう?
https://mysecretroom.cocolog-nifty.com/blog/2011/05/a-moments-peace.html
こりゃ、いいですよぉ。
これも、大好き♪
>たしか、ジョン・テイラーは 何週間かのお取り寄せになっていたので…
あ、そうなんですか。
>でも、リストに入れてあるので また 思い立ったら ぽちっとします(笑)
まぁ、次々と現れますからね!(爆)
投稿: Suzuck | 2012年12月29日 (土) 09時13分
baikinnmannさま、、
>ご無沙汰しております。
いえいえ。。
こうやって、思いだしてくださるのはとても嬉しいです。
どうも、ありがとうございます。
>私もこのクリスマスにこのアルバムを聴きました。
わーい。仲間、仲間♪
そう、とても穏やかな気持ちになりますよね。
クリスマスの日、、初めは凄いクールなピアノにするつもりだったのですが、これをきいたときからこれって決めちゃった。
>ほかには師匠に教えていただいたBugge Wesseltoft、Olivier Antunes、Mathias Landaeusに加え、確か以前記事にされていたと思いますがAlan Pasqua / SOLO、Luigi Martinale / Arietis Aetas
イェ~~~イ♪
Alan Pasquaのアルバムもクリスマスシーズンにぴったりですよね。
Luigi Martinaleのアルバムも夜光雲でもお勧めいたしました。
>ほかには、お手軽ですがNew Roman Trio / クリスマスpop Jazz
ピアニストの松本茜さまのトリオですね。
ニッキパロットみたいに四季ジャズをやってるのですね。
金欠なので、、少ししてから、、こっそり手に入れたいと思います。
>ボーカルではAoi Teshima / Christmas Songs(嫁さんの友人に紹介いただきましたお奨めです)なども。
わかんなくて検索してみました。
手嶌 葵さまと仰るのですね。
とても、かわいい方でしたよ。
>おととしまで木住野さんのみでしたので充実したクリスマスを過ごすことができました。
こちらこそ、楽しいご報告、、どうもありがとうございます。
クリスマスアルバム友の会つくりましょうか。。
>これもクリスマスの師匠Suzuckさんのおかげと感謝しております。
わぁい、師匠だ。(低いけど、、鼻高々)
>今年もあとわずかとなりました。来年もよろしくおねがいいたします。
baikinnmannさまも、、
穏やかで楽しい年末年始をお過ごしくださいね。
来年はどんなクリスマスアルバムがでるかしら。。今から、、とても、楽しみです♪
と、、
来年もよろしくお願いいたしますね。
投稿: Suzuck | 2012年12月29日 (土) 09時21分
いつも楽しみに閲覧させていただいています。ご紹介いただきました本アルバム、私の2013ベスト1でした。渋いところご紹介いただき感謝です!今年もどんどんいいアルバムお願いします!!
投稿: billevanz | 2014年1月 1日 (水) 17時35分
billevanzさま、、
お久しぶりです。
お気にめしたアルバムがご一緒だったようで、大変嬉しいです。
ブログも気にかけてくださって、どうも、ありがとうございます。
このアルバムでトラバいたしますね。
今年も、よろしくお願いいたします。
投稿: Suzuck | 2014年1月 2日 (木) 20時15分