Merry Jazzmas ! 聖夜は北欧から♪
クリスマスイヴですね。。
去年のジャズ批評にのせていただいたクリスマス特集は北欧編でした。
随分前にジャズのクリスマスアルバムへ拘りをカミングアウトしたことがあるのですが、、
この状況は現在進行形、国境を選ばず増殖中なわけです。
で、去年は人気の北欧シーンから21世紀枠で10枚選択してみたんですわ。
そう、素人私的北欧4国のジャズの大雑把な掴みは、王道のデンマーク、哀愁のスウェーデン、静寂なノルウェー、おもちゃ箱のフィンランド、、みたいな印象。
基本、これはクリスマスアルバムでも変わらないかなぁ。。と、思います。
欧州のど真ん中を攻めてみたいのですが、、以外と、、すくなんですよねぇ。
やっぱり、宗教的な問題でしょうかねぇ。
で、北欧四国の共通項は木訥で郷愁を誘う北欧メロディ。
クリスマスアルバムに関しては賛美歌や地元民謡を中心に真摯なものが多く、、
やはり、厳しい北の大地、自然の猛威と対峙してきた民族なんだなぁ、、と、改めて思ったりします。聖夜はもちろん、、静夜にお勧めですよ。
Christmas With My Friends / Nils Landgren
ACTレーベルで活躍するスウェーデンやノルウェーの演奏者が教会で行ったクリスマスコンサート、北欧の聖夜のムード満喫の1。DVDやvol.2もあり、北欧曲と一般的クリスマス曲が半々くらいで、厳粛な雰囲気、時々、ジャジィー。北欧好きも納得のメンバーで北欧入門版としてもお勧め。Viktoria Tolstoy、Ida Sandlund 、Nils Landgrenの共演するChristmas Songは、北欧スタイルか。今年は、vol.3もでましたが、これもイマジンやリヴァーなどが良かったな。
Man Woman and Child / Tore Johansen featuring Karin Krog
宗教的なことから教会でのコンサートはもちろんですが、静寂で独特な響きを求めて教会で録音も多いですね。ノルウェーのトランペッターTore Johansen のクリスマスアルバム。他にもクリスマスアルバムを録音してますが、タイトル曲の作詞者、ノルウェーが世界に誇る歌姫Karin Krogが参加の貴重盤。音を抑えた空間造りは、首都オスロにあるECMのスタジオの空気そのもの。
Natt I Bethlehem / Solveig Slettahjell
ノルウェーのECMピアニストといえばTord Gustavsenですよねぇ。「教会の文化工房」レーベルからでているこのアルバムは、彼のピアノ。透明感がありオーロラのように美しいピアノの1音1音に酔いしれ、Solveig Slettahjellの深い声と豊かな表現力に胸をうたれるほぼデュオ!。曲によって入るSjur Miljeteigのトランペットの響きがまた良い感じです。アートワークもかわいい!ので、是非、プレゼントに♪
Julegløggen / Arild Andersen Frode Alnæs Stian Carstensen
これもノルウェーの教会の文化工房レーベルからでてるクリスマスアルバムです。
これが、メンバーをみると、北欧通もびっくりのノルウェーのメンバー。
ECMでおなじみのベーシスト Arild Andersen、超絶技巧のFarmers Marketの中心人物アコーディオンのStian Carstensen参加。こりゃ、スリリングで先鋭的なサウンドかと思いきや…ベース、ギター、アコーディオンの変則トリオは、、、のんびり牧歌的、おらかなで至ってあっとホームな雰囲気でした。
Joulu / Sakari Kukko
今回一番コンテポラリーな香りがするフィンランドのベテランサックスSakari Kukkoのクリスマスアルバム。並んだ15曲は全て違う表情。ちょっとフリー、フォークロア、スウィング、ジャズロック…と、書くと雑多な感じですがが、そこはそれ、、一本筋が通ったコアなクリスマスアルバムです。
Jul / Olivier Antunes Jesper Lundgaard
ヨーロッパでも屈指のベーシスト王国であると感じるデンマーク。その現在の重鎮の1人Jesper Lundgaardは全曲ピチカートでメロディを弾くクリスマスアルバムもあります。
今回は、ナイスグルーヴと繊細な美しい旋律が同居するピアニストOlivier Antunesとデュオ。人気だったArchingでも賛美歌なども演奏しているので、、姉妹盤的感じ。
全編シンプルで美しく、そして…はぁとウォームでございます。
Merry Christmas,Baby / DR Big Band feat. Sinne Eeg Bobo Moreno
そのデンマークで、、躍進著しいベーシストChris Minh Dokyのプロデュースのクリスマスアルバム。かっちりスウィングするDR Big Bandの力強いサウンドにのせて人気急上昇のSinne EedとBobo Morenoが今にも踊り出しそうに楽しく歌います。
ちょっとレトロなジャケット同様、、古き良き時代のアメリカを意識した賑やかで楽しい。
Good Time Christmas/Bohuslan Big Band
ビッグバンドといえば、、現地在住の日本人ベーシスト森さんがいらっしゃるスウェーデンのBohuslän Big Bandも忘れてはならないですゎ。
羽根のように軽やかなサウンドはまさに北欧の爽やかな風。
ヴォーカルゲストも多彩でとてもバランスがいいと思ってます。
すべてが一般的なクリスマス曲なのですが、ナチュラルな北欧スタイルを貫いていて、、やっぱり爽やかなサウンドです。ジャケットもお洒落で大好きです。
If I Could Wrap Up A Kiss / Silje (Silje Nergaard)
北欧と言えば美女。(笑)
自己主張しながらも優しい歌声で魅了することが多い北欧の女性ヴォーカル。
その1人ノルウェーのSilje Nergaardのクリスマスアルバムは、彼女のイメージするはぁとふるなクリスマスシーンが詰まってる。
かわいい声、美人、ポップな路線と侮るなかれ。この方、音楽に関することには我が道を行きますから。
ここでは、叙情豊かなピアニストHelge Lienが参加しており、その音色にはファン必聴。
Helge Lienの新宿ピットインライブは素晴らしかったですよね。
It's Snowing On My Piano / Bugge Wesseltoft
最後は、1997年録音なのでスウェーデンの
Winter Wonderland / Claes Crona with guest Jan Allan
と迷ったのですが、、やはり、これは外せない。
主催するJazzlandとはひと味違う一面のBugge Wesseltoftのクリスマスアルバム。
時間、空間を超え心の奥深く漂う音楽。ピアノソロの原点、自己との対峙。
彼の抑制された音にじっと耳を澄ます時、誰も歩み続ける孤独な旅路に暖かな灯りがともる…。
駆け足でしたが、、おつきあいありがとございました。
Merry Jazzmas ♪
皆さまに沢山の素敵
が降り注ぎますように。。
あ、明日は、、クリスマスじゃん。(笑)
んじゃ、退散♪
« 休日かふぇはニューヨーク?で決まり。。 | トップページ | My One And Only Love / Robert Majewski »
「A Merry Jazzmas」カテゴリの記事
- 圧倒的な歌唱力で歌い上げるクリスマス曲の数々 『Christmas Wish / Gregory Porter』(2023.12.02)
- アイスランドから愛をこめて 『A Very Laufey Holiday! / Laufey』(2023.11.23)
- ノラ・ジョーンズと、アイスランドの新星レイヴェイのクリスマス盤がでる♪(2023.11.18)
- 超〜coooooooool〜最高っ! 『In December / Robert Glasper 』(2023.11.15)
- サマラ・ジョイのホリデイEPがリリースされる♪(2023.10.25)
コメント
« 休日かふぇはニューヨーク?で決まり。。 | トップページ | My One And Only Love / Robert Majewski »
Suzuckさま
Merry Christmas!
おお、BBBのCDだ!
昨日バタバタして、聴きそびれました。これから聴こうかな。
あ・・・もうすぐクリスマスも終わるし
色々な素敵なCDを紹介してもらって、勉強になりました。ありがとうございました♪
投稿: つっち~な | 2012年12月25日 (火) 19時48分
つっち~な姫、、
>Suzuckさま
>Merry Christmas!
はいはい。
大変遅くなりましたが、、ありがとございます。
つっち~なさまは、よいお年をお迎えください。(爆)
>おお、BBBのCDだ!
はいはい。
わたしこれ大好きですよ。
>昨日バタバタして、聴きそびれました。これから聴こうかな。
まぁ、何時にきいてもいいのではないでしょうか。。。
>あ・・・もうすぐクリスマスも終わるし
来年もあります。。
>色々な素敵なCDを紹介してもらって、勉強になりました。ありがとうございました♪
うん。。。
つっち~なさまのクリスマスライブにどうにか行くつもりだったんだけど。。。いけなくなってしまった。。ごめんね。
ということで、NEW JUBILEE / RONNY JOHANSSONを聴きながら大掃除の予定です。(あくまで予定)
来年もよろしくね!
投稿: Suzuck | 2012年12月29日 (土) 09時06分