A Nancy Wilson Christmas / Nancy Wilson(聖夜は貴女と♪vol.4)
Merry Jazzmas ! 聖夜は貴女と♪から4枚目のエントリーでっす。
大ベテランNancy Wilsonの粋でいなせなクリスマスアルバム。
長いキャリアを象徴するように、ニューヨークヴォイセスはじめ豪華なゲストは魅力的。
まさにクリスマスマジック♪
各曲で伴奏をかえ、1聴で彼女を感じるナンシー節も健在です。
余談ですが、先日はじめて動くナンシー・ウィルソンをみて、こうやってあの不思議な節回しが存在するのかぁ、、って、思いました。不勉強だった。。
そして、やっぱり、テーマメロディを大切にしながらも、メンバーとの丁々発止のやりとりは流石だなぁ、、と、みていました。
ここでは、ニューヨクヴォイセスを従えMonty Alexanderのピアノが躍動するCarol of the Bellsが圧巻です。
1. Let It Snow! Let It Snow! Let It Snow!
2. Sweet Little Jesus Boy
3. White Christmas
4. Silver Bells
5. What Are You Doing New Year's Eve?
6. All Through The Night
7. O Christmas Tree
8. O Holy Night
9. Carol Of The Bells
10. God Rest Ye Merry Gentlemen
11. Christmas Time Is Here
12. Angels We Have Heard On High
13. The Christmas Song
Nancy Wilson (vo)
んじゃ、退散♪
« Baby It's Cold Outside / Holly Cole(聖夜は貴女と♪vol.3) | トップページ | Christmas Songs / Roberta Flack »
「A Merry Jazzmas」カテゴリの記事
- 天国からの贈り物 『HOME.S. / Esbjörn Svensson』(2022.12.25)
- 静寂で厳かなクリスマス・イヴを 『Christmas Songs / Trygve Seim & Andreas Utnem 』(2022.12.24)
- スウェーデンの実力者揃い 『Snowflakes In December / Hannah Svensson』(2022.12.17)
- シーズンを彩る 『Merriest / Jane Monheit』(2022.12.11)
- 王道ピアノ・トリオの演奏が聴けちゃうクリスマス・アルバム 『Merry & Bright / Jeff Hamilton Trio』(2022.12.03)
コメント
« Baby It's Cold Outside / Holly Cole(聖夜は貴女と♪vol.3) | トップページ | Christmas Songs / Roberta Flack »
どうもどうも。
a dave brubeck christmas とか、a nancy wilson christmas
の "a" って、「世の中にはいろんなクリスマスがあるけど、
私もここらで"ひとつ"提示させていただきます」という、
英語のくせに謙虚さが表現されてる気がして、ワタシは
好きです。
Nancy Wilsonを、19年前にカリフォルニア州オークランド
で聴きました。広~い場所でしたけど、生声聴こえまくり
ですごかったですよ。ドライで明るくてパワフルで、
それまでのジャズボーカルに対する湿っぽいイメージを
完全に矯正してもらいました。いまだに思い出します。
そのときの伴奏、忘れちゃったんですけど、ハンクジョーンズ
とかそういうクラスの大物だった気がするんですよねえ。。。
でもモンティアレキサンダーではなかったと思う。。。
うーん、思いだせぬ。
では~
投稿: にしを | 2012年12月11日 (火) 21時25分
にしをさま、、
>どうもどうも。
はいはいぃ。
>a dave brubeck christmas とか、a nancy wilson christmas
の "a" って、「世の中にはいろんなクリスマスがあるけど、
私もここらで"ひとつ"提示させていただきます」という、
英語のくせに謙虚さが表現されてる気がして、ワタシは
好きです。
ほぉ!
考えたこともなかったですが、、
可愛らしい響きで好きです。(笑)
>Nancy Wilsonを、19年前にカリフォルニア州オークランド
で聴きました。広~い場所でしたけど、生声聴こえまくり
ですごかったですよ。ドライで明るくてパワフルで、
それまでのジャズボーカルに対する湿っぽいイメージを
完全に矯正してもらいました。いまだに思い出します。
実はダーリンが録画してくれたのは、チックコリア、スタンリークラーク、レニーホワイトって、メンバーだったのですが、丁々発止でパワフルで歌もしっかり聴かせてました。
若手メンバーをすごく可愛がって、しかも彼らの才能を褒め称えていて。。
メンバーにも尊敬されて、大事にされているのがよくわかる場面が多かったです。
>そのときの伴奏、忘れちゃったんですけど、ハンクジョーンズ
とかそういうクラスの大物だった気がするんですよねえ。。。
でもモンティアレキサンダーではなかったと思う。。。
うーん、思いだせぬ。
いいなぁー。生体験。
わたしにはそういうのが少なすぎる。(笑)
死ぬまで修行でござる!
>では~
はいはい。
またね。(^-^)/
投稿: | 2012年12月12日 (水) 10時50分