2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

音楽で拡がる輪

« Kubic's Monk / Pierrick Pédron(Pierrick Pedron) | トップページ | Alive At The Vanguard / Fred HerschTrio »

2012年9月 9日 (日)

情熱のピアニズム。。

情熱のピアニズム。。
これが、、観たい。。。

夭折したピアニスト、ペトルチアーニのドキュメンタリー。
情熱のピアニズム
やっぱり、ジャズラヴァーとして、、観たいな、って思うでしょう。

あの生々しいまでの感情表現、、その演奏のエネルギーはどこから来るんだろう、、
って、思いませんか?

日曜日ですね。
でも、、朝一で、町内の清掃。。
そのせいか、、なんか、気ぜわしくて、、忙しいなぁ。。


んじゃ、退散♪

P_p


« Kubic's Monk / Pierrick Pédron(Pierrick Pedron) | トップページ | Alive At The Vanguard / Fred HerschTrio »

超〜私的戯言、じゃれ事(それでも、JAZZ)」カテゴリの記事

コメント

おはようございますo(^-^)o

わたしも東京Jazzはお仕事の関係で行けないのです(;_;)
でも、情熱のピアニズムには行きますよ!

すずっくさん、東京は?

観たいなあ~。でもやっぱりマレーシアじゃやらないんだろうなあ。
伝記的映画かと思ったら、ほぼほぼドキュメンタリーなんですね。なるほど。

ところで、私が生ペトルチアーニを見たのは二回。一回目は1991年のノースシージャズフェスティバルで"Music"バンド。史上最強のピアノフュージョンね。いまだにドライブのお伴です。

もう一度はニューヨークのスィートベイジルか何かににグロスマン観に行ったとき、観客席にいました。やっぱり2~3人ネーチャンはべらしていて、なかなかやるやつだなと。その後一緒にレコーディングしましたよね。あれはなんとなくつらくてあまり聴いてないけど。

ガッドとアンソニージャクソンのトリオを観られなかったのはいまだに残念です。

こんにちは。
私は2回、ぺトルチアーニのライブを聴きにいったことがあります。
そのうち、85年のライブはその後FMで一部放送され、テープでエアチェックしたものですが、デジタル化してCD-Rで保存しております。

恩田陸さんの『ユージニア』という題名の小説は、ぺトルチアーニの曲から
とったらしいですね。最近知りました。
この「ユージニア」はエアチェックのテープにもしっかり入ってました。

チェリーブロッサムさま、、

お返事遅くなりました。
すみません。

>おはようございますo(^-^)o

はい。こんばんは。

>わたしも東京Jazzはお仕事の関係で行けないのです(;_;)

そうでしたか。
たくさんの方が楽しまれたようですよね。
これから、TVとかで放映される演奏もあるようですね。

>でも、情熱のピアニズムには行きますよ!

いいなぁ。

>すずっくさん、東京は?

そうですね。
映画なら、昼間でも可能なのですが、、
時間もお金も、、たくさんかかりますよねぇ。。。

マレーシアのこやぎさま、、

お返事が遅くなりました。
ごめんなさい。

>観たいなあ~。でもやっぱりマレーシアじゃやらないんだろうなあ。

ジャズクラブの人に聴いてみたら?
やるかもしれないよ。

>伝記的映画かと思ったら、ほぼほぼドキュメンタリーなんですね。なるほど。

証言者に、、ロイドとかいるんです。
そっちの興味も多いにありますです。(動機が不純かなぁ。。)

>ところで、私が生ペトルチアーニを見たのは二回。一回目は1991年のノースシージャズフェスティバルで"Music"バンド。史上最強のピアノフュージョンね。いまだにドライブのお伴です。

おぉ。。いいですねぇ。
海外のジャズフェスに行ってみたいと思うけど。。
考えたら、外は苦手だ。。。。。。。

って、それが初体験って、、ちょっと、小生意気な。(爆)

>もう一度はニューヨークのスィートベイジルか何かににグロスマン観に行ったとき、観客席にいました。やっぱり2~3人ネーチャンはべらしていて、なかなかやるやつだなと。その後一緒にレコーディングしましたよね。あれはなんとなくつらくてあまり聴いてないけど。

ナルホドォ。そこか!
って、その、ねぇちゃん侍らす、、そのエネルギーが、ロイドを立ち直らせたりするわけですかねぇ。。って、やっぱり。。観たい。
DVDじゃいやだ。だって、DVD観るの面倒なんだもん。。。


>ガッドとアンソニージャクソンのトリオを観られなかったのはいまだに残念です。

いいじゃん。一度観てるんだから。。
欲張っては、いけません。

HamaVenturiniさま、、

お返事が遅くなってすみません。。

>こんにちは。

はい。こんばんは。

>私は2回、ぺトルチアーニのライブを聴きにいったことがあります。

げげ。
って、あなたもか!!
って、もういい。。許します。(笑)

>そのうち、85年のライブはその後FMで一部放送され、テープでエアチェックしたものですが、デジタル化してCD-Rで保存しております。

なんと。。。

>恩田陸さんの『ユージニア』という題名の小説は、ぺトルチアーニの曲から
とったらしいですね。最近知りました。

え、そうなの?
後書きに書いてあったの??
あとで、読んでみよう。
ペトルチアーニのユージニアのアルバムは、84年の録音だか、リリースだかなんで、
タイミングがあったんだね。
恩田さまのお歳から考えると。。大学生だと思いますので、、
きっと、タイムリーに聴いていたのでしょうねぇ。。

(って、なんで、あの時に突っ込んで聴かない!→こやぎたち)

>この「ユージニア」はエアチェックのテープにもしっかり入ってました。

おぉ。。
って、やっぱり、羨ましいです。
なんでしょうか。。わたしって、ちっとも、、ジャズと一緒に生きてきた感じがないんですよ。
それって、ライブ体験が少なすぎるからなんでしょうねぇ。。。
演奏もしないしねぇ。。

どうも、、ありがとうございました。

こんばんは〜
これ、金沢でもやらないんです(;_;)

レンタルまで待つことにします。
レンタル出るかな。。。

予告は観たのですが、凄いピアニストなんですね。
なかなか CDで聴いているだけだと 私生活まで分からないけど(あたりまえだね) いろんな状況の中で 作曲したり演奏したり って分かると またおもしろいんだろうな♪

Marlinさま、、

>こんばんは〜

こんばんは。

>これ、金沢でもやらないんです(;_;)

そうなんですよね。

>レンタルまで待つことにします。
>レンタル出るかな。。。

おぉ。。DVDでると思いますが、レンタルはどうかなぁ。
時間はかかるかもしれませんね。

>予告は観たのですが、凄いピアニストなんですね。

うん。人気ありますよ。

>なかなか CDで聴いているだけだと 私生活まで分からないけど(あたりまえだね) いろんな状況の中で 作曲したり演奏したり って分かると またおもしろいんだろうな♪

そうだよねぇ。
彼の場合は、いろいろドラマッチクですよねぇ。
つい、オウルのアルバム聴いちゃったりしたんですが、、やっぱり、すごかったなぁ。
生で聴かれてる皆さんが羨ましいです。

おひさしぶりです~。

その映画なら自分はいけそうだな。。。みんなが行きたがるから
行こうかな。やなヤツですねオレ(笑)。

関係ないけどきょうは新宿ピットインでこれ見ました。

ギラッド・ヘクセルマン(G)マーク・ターナー(Ts)
ジョー・マーチン(B)マーカス・ギルモア(Ds)

イヤー堪能しましたよ。なにしろ、なにやってるんだか
まったくわからん(笑)。芸術は爆発ですよ(笑)。
そのうえマーカスギルモア君と5分しゃべっちゃった。
あしたも青山でやるの?じゃあ行くよ、とか、軽口叩いてしまった。
酔っ払いの悪しき習性ですね。

あした昼間は田園調布のあの店で半日店長やるんです。
夜はヒマだからほんとに行こうかな。
しかしまったくもってほんとにさっぱりわからなかったよ(笑)。

ではでは。

ということで別途お知らせしたとおり(笑)
今日もサイコーでしたよ。
もはや、なにやってるかわからないくらいじゃないと
ジャズと呼んではいけないのか?という気までしてきた。
実は昼間のTK大学ジャズ研コンサートも
演奏される曲は半分以上オリジナルで、
そのうち1/3くらいは変拍子であった。
そういう時代なのですね。

こんにちは〜
今日も暑かったですね。

ジャズストで マレーシアのこやぎさまの学生時代のお友達にお会いしました。

ここで使ってる 大きいほうとか マレーシアのほうとかは通じず(笑)でも 最後は話も繋がり 八木ブラザーズのややこしさを 味わってまいりました〜

17日は、行かれなかったです。
なんだか 一番暑い日になったのでは。
ポケットパークは 木陰がまだあるから 少しは良いかな。

イベントも終わり、お彼岸すぎたら涼しくなるといいですね(^-^)/

お元気ですか?

にしをさま、、

ものすっごっく、、お返事遅くなってすみませんでした。
ごめんね。今度、1杯おごるんで、許してください。

>おひさしぶりです~。

はい。
なんか、お彼岸になっちゃったね。

>その映画なら自分はいけそうだな。。。みんなが行きたがるから
>行こうかな。やなヤツですねオレ(笑)。

うん。(爆)

>関係ないけどきょうは新宿ピットインでこれ見ました。

>ギラッド・ヘクセルマン(G)マーク・ターナー(Ts)
>ジョー・マーチン(B)マーカス・ギルモア(Ds)

いいなぁ。。。
ヘクセルマンはじめ、わたし的にはきら星でっせ。

>イヤー堪能しましたよ。なにしろ、なにやってるんだか
>まったくわからん(笑)。芸術は爆発ですよ(笑)。

だから、クリポタもくれば良かったのに。

>そのうえマーカスギルモア君と5分しゃべっちゃった。
>あしたも青山でやるの?じゃあ行くよ、とか、軽口叩いてしまった。
>酔っ払いの悪しき習性ですね。

うん。(爆)
でも、そのあとのあの落ち込みようが、、
とっても、可愛かったから許す。
入れて、約束守れて良かったですね。

>あした昼間は田園調布のあの店で半日店長やるんです。
>夜はヒマだからほんとに行こうかな。
>しかしまったくもってほんとにさっぱりわからなかったよ(笑)。

いいんだって。
何が行われたかは、違う人に任せて、、
我々は、そのミステリアスな空間に没頭する!(爆)

>ではでは。

はいはい。
はーい。

にしをさま、、

ものすっごっく、、お返事遅くなってすみませんでした。
ごめんね。今度、「もう1杯」おごるんで、許してください。

>ということで別途お知らせしたとおり(笑)

うん。なかなか、、悲哀に満ちたメールであった。

>今日もサイコーでしたよ。

ちゃうなぁ。

今夜も最高!

>もはや、なにやってるかわからないくらいじゃないと
>ジャズと呼んではいけないのか?という気までしてきた。

そりゃ、間違いだよ。(きっぱり)

>実は昼間のTK大学ジャズ研コンサートも
>演奏される曲は半分以上オリジナルで、
>そのうち1/3くらいは変拍子であった。

って、にしをさまの母校ですよね?
そりゃ、あの大学の偏差値がなせる技でしょう。。
フォービートできなかったりして。(嘘)

>そういう時代なのですね。

うーーん。。
やっぱ、ジャズって個性でしょ。
って、昔から変わってないと思いますです。
ちょっと、真面目に。(笑)

Marlinさま、、

お返事遅くなってすみませんでした。
ごめんね。今度、ケーキセットおごるんで、許してください。(爆)

>こんにちは〜
>今日も暑かったですね。

はい。。
今日は、涼しい新潟です。

>ジャズストで マレーシアのこやぎさまの学生時代のお友達にお会いしました。

そうなんですか。
あいつ、顔でかいから、、でなくて、広いからね。

>ここで使ってる 大きいほうとか マレーシアのほうとかは通じず(笑)でも 最後は話も繋がり 八木ブラザーズのややこしさを 味わってまいりました〜

それって、大胆な。
これは、このブログだけで通じる隠語でっせ。

>17日は、行かれなかったです。
>なんだか 一番暑い日になったのでは。
>ポケットパークは 木陰がまだあるから 少しは良いかな。

そうなんだ。
暑い中、観戦お疲れさまでした。
演奏者も大変だったね。

>イベントも終わり、お彼岸すぎたら涼しくなるといいですね(^-^)/

はい。
金澤ジャズストリートって、私にはすげぇ人たち満載だったんです。。
くっそ。。でも、金澤ジャズストリートもお仕事やめない限り、、
絶対、、いけないと思いますわ。

ありがとうございました。

>お元気ですか?

はい。
ご心配、、ありがとうございます。

まだまだ、取り込み中なのですが、、
がんばりますので、、今後もご贔屓に!

りじちょう今晩は。

昼下がりに突然仕事がサボりたくなって、ペトちゃん映画に来ました。独りで映画に来たなんて、多分sleeperの前年1978年ころ高校の授業をサボって成人映画を観て以来ではないかと思われます(笑)。

それで見終わって、ブラブラしていたら渋谷の片隅にジャズ喫茶を見つけたので入りました。デキシーランド編成で明るくラウンドミッドナイトやって、たて笛でソロするふざけたCDがかかっています(笑)。しかし妙に上手い。

なにしろマジでサボったので、会社面子も居るFBやツイッターにはけして書けず、また探しに探してここに来ました(笑)。自分のガラケーだと検索も使えないようでした。こんどPCで試しますね。

でまあ、映画は色々感想はありますが、ワタシがなんと言おうとジャズファンなら観たいですよねえ。ピアノからたいへんな音を出すお方だったですなあ。

多くを語らず。では~(笑)。


にしをさま、、

>りじちょう今晩は。

はい。おはよございます。

>昼下がりに突然仕事がサボりたくなって、ペトちゃん映画に来ました。独りで映画に来たなんて、多分sleeperの前年1978年ころ高校の授業をサボって成人映画を観て以来ではないかと思われます(笑)。

成人映画。。って、それですか。あれですか。(笑)
わたくしは、大学はいってすぐに、、ちょっと気分がアウトローな頃があって、、
時間つぶしに三本立てってよく見てましたよ。
その時みた、B級映画が1番心に残ってたりします。
だから、皆さまと映画について語れない。(爆)

>それで見終わって、ブラブラしていたら渋谷の片隅にジャズ喫茶を見つけたので入りました。デキシーランド編成で明るくラウンドミッドナイトやって、たて笛でソロするふざけたCDがかかっています(笑)。しかし妙に上手い。

へぇ。。。
これって、マニアックな方ならすぐにわかるんでしょうねぇ。
すみませ。優しいジャズラヴァーなのでわかりません。

>なにしろマジでサボったので、会社面子も居るFBやツイッターにはけして書けず、また探しに探してここに来ました(笑)。自分のガラケーだと検索も使えないようでした。こんどPCで試しますね。

あれ、そうなんですか。
関係ないけど、、ガラケーって、言葉はこわいよねぇ。
使わない方がいいと思います。(笑)


>でまあ、映画は色々感想はありますが、ワタシがなんと言おうとジャズファンなら観たいですよねえ。ピアノからたいへんな音を出すお方だったですなあ。

ん??
奔放ってこと?力強いと言うか、エネルギーに溢れてると言うか。。生々しいと言うか。。
で、綺麗な女性にはいろいろ積極的(笑)だったようですよね。
ペトルチアーニもなのですが、ロイドとかでてなかった??

>多くを語らず。では~(笑)。

って、しっかり、語ってるじゃん。
でも、観たい。(爆)

デキシーモンクはジャケ見とけばよかったが、その気も起こらぬユルさでした(笑)。

ロイド出た出た。彼のバンドスゲ~かっこよかったよ。

あとロヴァーノも沢山出てきて語っていました。自分は彼とジャムセッションしたことあるんだよ。20年前ね(笑)。

では~

にしをさま、、

生出演だ。(笑)

>デキシーモンクはジャケ見とけばよかったが、その気も起こらぬユルさでした(笑)。

ほぉ。。
小さな声で言うと。。。苦手なんで。。。

>ロイド出た出た。彼のバンドスゲ~かっこよかったよ。

だから、わたしのECMの神様なんだよ。
それは、演奏もあるんだけど、精神的なことで。
もうひとりは、トーマススタンコだよ。
今のバンドかっこいいんだよ。来日するんだけど、お正月なんだ。。。
絶対、、無理。

>あとロヴァーノも沢山出てきて語っていました。自分は彼とジャムセッションしたことあるんだよ。20年前ね(笑)。

ロヴァーノですか。
って、ジャムったことがあるの?すげぇ。
何気に自慢したでしょう。でも、これって自慢してもいいよねぇ。

>では~

はいはい。
新潟は、寒いよ!

自分はロイドもぺトルチアーニも一枚も持っていない気がするのだ(笑)。オススメを教えてくだされ。そうか検索すればいいんだよね。でも家のPC触るヒマがないんじゃ。

ジャズ素人も米国内ですと、著名人と一曲共演くらいの機会はたまにあるものらしく、あんまり自慢にゃならぬようですなあ。ましてや著名人の周辺人物には掃いて捨てるほど会います。ヒューバートロウズのツアーメンバーだったとか、マイルスともディジーともマブダチだと主張する爺さんとかとも共演したよ。

しかしやはり自分の自慢ハイライトはヴィジェーざます。数ヶ月同じバンドでしたからなあ。自慢どころか、『共演歴あり』で食っていける日が来ぬものかと妄想して居ります(笑)。

よく降りますねえ。ではまた~


にしをさま、、

>自分はロイドもぺトルチアーニも一枚も持っていない気がするのだ(笑)。オススメを教えてくだされ。そうか検索すればいいんだよね。でも家のPC触るヒマがないんじゃ。

どうなんだろう。
ロイドって、昔から良いピアニストへの嗅覚が鋭いのですよ。
ペトルチアーニ、キースもそうなんだけど、自分のバンドに呼んでくるピアニストが素晴らしい。今は、Jason Moranって、人なんだけど、この人がまたいいのだよ。
ブログではリーダー作はあげてないけど、今のバンドの肝心要だよなぁ。。って、思ってます。

>ジャズ素人も米国内ですと、著名人と一曲共演くらいの機会はたまにあるものらしく、あんまり自慢にゃならぬようですなあ。ましてや著名人の周辺人物には掃いて捨てるほど会います。

そうなんですか。

>ヒューバートロウズのツアーメンバーだったとか、マイルスともディジーともマブダチだと主張する爺さんとかとも共演したよ。

それもすごい。
でも、音楽関係でなくても、なんだかんだと、有名人との繋がりをちらつかせル人っていますよね。
松田聖子とお友だち、みたいな。
よく聴けば、ディナーショウで一度話しかけられただけだとか。(笑)


>しかしやはり自分の自慢ハイライトはヴィジェーざます。数ヶ月同じバンドでしたからなあ。自慢どころか、『共演歴あり』で食っていける日が来ぬものかと妄想して居ります(笑)。

それって、すごいけど、あの世界でドラム叩いてたら頭がおかしくなるよ。
でも、次回のプロフィールとかドラマーの名刺とかにはこれを入れてもいいと思う。
最近、この世界の仕組みがよくわかってきたんで、数ヶ月一緒ならマブダチですゎ。

でも、たぶん、、ジャズファンでも、、90%の人間は、Vijay Iyerの名前を知りませんわ。
それって、どう?
ところで、、来日しないのかな?
新潟でも演奏するようにいってクダシャイ。

>よく降りますねえ。ではまた~

今日は、はれたの。
久しぶりに、、昼の勉強会があるんです。。

りじちょう、相手してくれてありがとうございます!

明日はまた田園調布のあの店の皿洗いでありますので、少し早めに出て最近すっかり行きつけの中古LP・CD屋でロイドとペトルチアーニの、あわよくばLPを1枚づつ探そうと
思います。

Vijayはいままでアメリカカナダヨーロッパはものすごくツアーしていますが、アジア地域にはさっぱり興味がないようでいちども来たことがないです。10年前、彼がまだ無名時代ににメールで、「日本ではフリージャズは受け入れられない、A列車とサテンドールをやればこれるかも」などと冗談のつもりで書いたのを真に受けているのかも知れぬ。

NJSの暫定スケジュールが出ました。またお会いできますことを。
http://www.niigata-jazzstreet.com/eventinfo/index.php

ではね~

にしをさま、、

>りじちょう、相手してくれてありがとうございます!

おはよ。
何を仰る、コメントあってのブログです。
ありがとございます。

>明日はまた田園調布のあの店の皿洗いでありますので、少し早めに出て最近すっかり行きつけの中古LP・CD屋でロイドとペトルチアーニの、あわよくばLPを1枚づつ探そうと
思います。

ほぉ。。演奏はできないので、、
皿洗いにお伺いしたいと思いますが、、
諸事情で行けません。。。。。。

>Vijayはいままでアメリカカナダヨーロッパはものすごくツアーしていますが、アジア地域にはさっぱり興味がないようでいちども来たことがないです。10年前、彼がまだ無名時代ににメールで、「日本ではフリージャズは受け入れられない、A列車とサテンドールをやればこれるかも」などと冗談のつもりで書いたのを真に受けているのかも知れぬ。

これだろう。。にしをさまのせいで日本の国ではライブは成功しない、と、思ってるんだよ。
でも、、

この季節に来るなら枯葉も演奏しないと、客が帰ってしまう、主催者に皿投げつけられる、、

と、お伝えください。(笑)
しかし、あの世界を生で聴いてみたいよね。船酔いみたいになる気がするけど。。


>NJSの暫定スケジュールが出ました。またお会いできますことを。
http://www.niigata-jazzstreet.com/eventinfo/index.php

あ、本当だ!
西尾さま、日帰り可能ですね。どんな予定なの?
土曜日は昼からはむずかしいけど、夕方からフラッシュに滑り込むかなぁ。
と、ファビオ&東と重なってル。。。
うむ。。。。。。。
はやく、パンフもらってきて、色塗りしないとねぇ。

>ではね~

はいはい。
またのご来店をお待ちしております♪

どうもども。長々とすいませんですね!

> 中古LP・CD屋でロイドとペトルチアーニ

ECMのロイドとペトルチアーニリーダー作は全部買い占める、と決心して行きました。その通り実行したけど、結局入手したのはロイド2作のみでありました。
fish out of water
the water is wide
いま聴いてるけどけっこういいよ。
CBSのロイドでドラムがトニーウィリアムスのLPがあったんだけど、それは次回絶対買います(笑)。

> NJS
> 日帰り可能ですね。どんな予定なの?

まだ決めておりませぬ。新潟で2-3日ダラダラしたい気分でもありますよ。

じゃーねー

にしをさま、、

>どうもども。長々とすいませんですね!

いえいえ、お返事遅くなってすみません。

「ECMのロイドとペトルチアーニリーダー作は全部買い占める、と決心して行きました。その通り実行したけど、結局入手したのはロイド2作のみでありました。
fish out of water
the water is wide
いま聴いてるけどけっこういいよ。」

晩年、ロイドはドラムはずっとヒギンスだったんですよ。
2人の間は阿吽の呼吸で絶妙だったからねぇ。
ロイドの絶大なる信用を得ていたわけですよ。
でも、彼がなくなったあとには、ハーランドを呼んできました。
それも、さすが、って、感じ。ハーランドは暴れん坊のイメージがあるけど、ロイドに尊敬の念をもって演奏してるのがヒシヒシ伝わって来ますよ。

ええと、上は、北欧陣での1枚。ヨンクリ、ダレパニエルソン、ボボステンソンって、鉄壁だよねぇ。まだ、サウンド的にカラフルな感じが残ってます。
下は、ヒンギンス、グレナディア、メルドーにアバクロですゎ。
ニューヨークなダークな色合いが混ざって、今に至る幽玄な世界が広がってます。
幽玄、、いい言葉ですが、おじいちゃんになった、とも、言います。(小さな声で)
いくらだったかは、聞かないでおきますわ。(爆)

>CBSのロイドでドラムがトニーウィリアムスのLPがあったんだけど、それは次回絶対買います(笑)。

こんなんもってないぞ!って、調べちゃいました。
これって、時期的にリズム陣もですが、ロイドが「キテル」アルバムだと思われます。
だから、きっと、D2にはあると思います。(笑)

>まだ決めておりませぬ。新潟で2-3日ダラダラしたい気分でもありますよ。

うーーん。
スケジュールをこの間じっと見たんだが、
たった1日だから、アチコチかぶりまくってる。
うむ。。にしをさんの参加するバンドとファビオさんがかぶってる。。。

>じゃーねー

はいはい。
にしをさまの意見を持ってしても、、わたしはこれが観たい。
某W大学在中のおネイちゃんに連れっててもらえるように手配しております。

りじちょう、あけましておめでとうございます。

ロイドとウィリアムスのLP買うつもりだったんですけど、
それよりこっちが先だよなと思って
http://diskunion.net/jazz/ct/detail/XAT-1245570367
買って聴きました。録音わるい(笑)。ECM並みに録れていれば
違った扱いを受けたかもしれないね。
でもキースマクビーディジョネットだからね。
この人たち昔から仲いいんだね。

ところで2012自分のベスト3はね、
あまりに違う感じなので正面切ってはかけないですが(笑)、
(1) 新Pのリエントリオ
(2) 小野アイカ(g)
(3) フラナガンのoverseasのLPとCDの音があまりにも違う
かなあ。小野アイカ聴いたことないでしょ。彼女と平田シホコを
共演させて後ろでニヤニヤドラム叩くのが今年の目標です!

NJSもう再来週ですね。お会いできるとよいですが。

今年もよろしく~

にしを


にしをさま、、

お返事遅くなってごめんね。m(_ _)m
しかも、、酔っ払いだす。。

>りじちょう、あけましておめでとうございます。

今年も、よろしくお願いいたします。

>ロイドとウィリアムスのLP買うつもりだったんですけど、
>それよりこっちが先だよなと思って
http://diskunion.net/jazz/ct/detail/XAT-1245570367

へぇ。。持ってないんですわ。

>買って聴きました。録音わるい(笑)。ECM並みに録れていれば
>違った扱いを受けたかもしれないね。

演奏はバッチリなんですね。残念ですね。

>でもキースマクビーディジョネットだからね。
>この人たち昔から仲いいんだね。

おぉ。。キスマークかと思ったよ。(爆)

>ところで2012自分のベスト3はね、
>あまりに違う感じなので正面切ってはかけないですが(笑)、

えぇ、遠慮しないでよ。

(1) 新Pのリエントリオ
(2) 小野アイカ(g)
(3) フラナガンのoverseasのLPとCDの音があまりにも違う
かなあ。

ソ、そうだねぇ。
でも、1はわたしも、、長らく、心に残るライブでした。
言葉にならなかったですよ。
そして、ドラマーのすごさを見せつけられたのでありました。

>小野アイカ聴いたことないでしょ。彼女と平田シホコを
>共演させて後ろでニヤニヤドラム叩くのが今年の目標です!

そっか、それで新潟にいらっしゃいな。

>NJSもう再来週ですね。お会いできるとよいですが。

行けるとよいのですが。
まわる順番は研究してるのですが。。。

>今年もよろしく~

はいはい。
まずは、来週、、演奏が聴けますように。。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 情熱のピアニズム。。:

« Kubic's Monk / Pierrick Pédron(Pierrick Pedron) | トップページ | Alive At The Vanguard / Fred HerschTrio »

無料ブログはココログ