夏・・・終わりにしましょうぜぇ。。。
8月、葉月が終わります。
夏も終わりのはず。。
つうか、、毎日、暑くてやんなったから、、
終わりにしてやる。覚悟するんだっ。
そんなこんなんで、ジャズ批評 169号がでました。
今回の特集は、
特集 いま旬の歌姫たち アルバム380枚紹介
特に海外の216名のうち58名は代表盤3枚と、158名の歌姫は代表アルバム1枚、あわせて約330枚をベテラン愛好の方がたの解説
秋の夜長をヴォーカルでしっとり、って、方は要チェックですよね。
わたしは、いつもの二つです。
★夜光雲 (夜長月のかたらい)★
夏の喧噪が去り、日に日に長くなる秋の夜はちょっと夜更かしを。茜色の黄昏時、輝く月、満天の星空…深い宵闇、秋宵は美しさ満載。夜長月に何処からともなく聴こえてくるまるで穏やかなかたらいのような音楽たち。
Da Vinci / Nico Gori & Fred Hersch
Through the Journey / Fulvio Sigurta Claudio Filippini
Togetherness / Monica Dominique, Palle Danielsson
なんだと思う?そう、デュオでした。
ピアノとのデュオを最近の新譜から拾い上げてみました。
夜光雲の千夜一夜物語(旧譜)は今回だけ、少し離れたところでジャケ付き5枚。
こっちも覗いてみてくださいね。
今回は、ピアノのお相手にサックスとギターは、、わざっとはずしました。
いつか、これで。
そして、
★新潟から ジャズが聴こえる街 ~繋がりゆくもの★
う・た・げ…
そう、柏崎のライブハウス「うたげ堂」のお話です。
現在、うたげ堂ファンクラブの運営で存続しています。
柏崎唯一のライブハウスは、、存続の危機?を迎えております。
どうなるのかなぁ、、と、、以前から危惧しておりました。
代表の猪股さま、はじめ、MINTのメンバーの方々、特に女性のアルトサックス吹きの南雲さまにはいろいろと協力してもらいました。多謝!
彼女をはじめて聴いたのは、、南魚沼にあるトミオカホワイト美術館のコンサート。縁は異なものです。
うたげ堂のライブをはじめ、皆さまのライブに一回でも多く、足を運べるといいいのですけどね、、。
そう、貸し切り料金本当にお安いので、いろいろ頭を使って活用してくださいね。
先日は、ピアノ福田さんが生徒さん達と合宿しセンション、ライブ、お勉強に使ってましたよ。
本格的なライブから仲間でわいわいとライブパーティーまで。
皆さんも、是非是非!
そう、
★ Enjoy Jazz live! ★
CHRIS POTTER UNDERGROUND @ コットンクラブ
八木義之さまのご執筆です。
熱く、冷静に語っておられます。
なんと、今日はスカイツリー見学だとTwitterに呟かれてましたが。。
いいなぁ。
テな、わけで、お時間あったら、読んでみてくださいね。
★今日かけてた音楽★
Woody Plays Woody / Woody Shaw
閣下、わたしも持ってるんです。(爆)
そう、ショウのボックス買ったからか、、密林で推薦されちゃったんですね。
8月も頭にはきていたと思います。
一回聴いて、びっくりして(笑)、ホン投げてあった。
いやいや、凄かったのだ。渾身のソロが連続します。
オープナーも悪くはないのですが、2曲目からラストまでは想像を遙かに超えるスリリングにすっ飛ばしてます。
うーん。。ショウファンはもちろん、、トランペットで青くなりたい方に。(笑)
すげぇ、を連発できます。
明日から、秋です。
ちょっとわけあって、、
お仕事行かないで、お家でお仕事することになりました。
いつまで、そうなるかわかんないけど。。。
って、今日は満月。葉月二度目の満月じゃ。
週末、月末、我が家は明日はお寺参りですわ。
んじゃ、退散♪
« やっぱり、買っちゃった。。 | トップページ | 秋がはじまったそーなっ! »
「超〜私的戯言、じゃれ事(それでも、JAZZ)」カテゴリの記事
- ジャズ批評 184号がでました〜♪(2015.02.25)
- 第25回 Niigata Jazz Street(新潟ジャズストリート)(2015.01.09)
- 随分随分 前に。。ジャズ批評181号がでました〜〜 汗(2014.09.05)
- 弱気な気分で、、ディスクガイド2冊。。(2014.03.08)
- 週末は、冬の新潟ジャズストリート♪(2014.01.15)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 夏・・・終わりにしましょうぜぇ。。。:
» Woody Shawのライブ音源コンピレーション [中年音楽狂日記:Toshiya's Music Bar]
Woody Plays Woody Woody Shaw (High Note) このアルバムの紹介に当たって,「また出た,Woody Shawの未発表音源」という主題で記事をアップしましたが,リサー [続きを読む]
ご紹介どーも。
活字になったものをみるとやっぱり恥ずかしいですな(汗)
ということで、今日はスカイツリーにいってきました。毎朝拝んでるんですが、行くのは今日が初めてでした。
明日はお忍び新潟旅行(日帰り)です(笑)
投稿: やぎ@かめいど | 2012年8月31日 (金) 20時20分
こんばんは、まだ暑いけど、夜に鳴いている虫の音は秋のものに変わりました。
あとは雨が降ってくれれば良いんですけどね。
ジャズ批評 169号 「 特集 いま旬の歌姫たち」 は、よく纏まっています。
選択に白人・美人・至上主義的偏りはありますけどね。
JAZZ最中さんの真似して「現役女性JAZZヴォーカリスト100人選」をやろうかなと
思っていましたが、この本みたら必要なくなった感じです。
投稿: TAKASHI | 2012年8月31日 (金) 21時18分
かめいどのこやぎさま、、
>ご紹介どーも。
>活字になったものをみるとやっぱり恥ずかしいですな(汗)
いえいえ、素敵な文章で。
>ということで、今日はスカイツリーにいってきました。毎朝拝んでるんですが、行くのは今日が初めてでした。
ほぉ。。
わたしは高所恐怖症なので、、みてるだけでいいです。
ソラマチにある演芸場?に行ってみたいけど。
>明日はお忍び新潟旅行(日帰り)です(笑)
えぇ!
お忍びなの?
お仕事?プライベート?両方??(爆)
まだ、茶豆もあるし、かきのもともではじめたし、、
新潟を堪能して行ってくださいね。
次回は、日帰りなどと言わず、新規開拓した居酒屋さんで是非一献。
投稿: Suzuck | 2012年9月 1日 (土) 12時19分
TAKASHIさま、、
お久しぶりです。
>こんばんは、まだ暑いけど、夜に鳴いている虫の音は秋のものに変わりました。
>あとは雨が降ってくれれば良いんですけどね。
新潟は、昨日、一昨日、早朝に雨が降りましたよ。
その時は涼しい気分になりますよね。
我が家も朝晩の虫の声、、しんみりしてます。
>ジャズ批評 169号 「 特集 いま旬の歌姫たち」 は、よく纏まっています。
>選択に白人・美人・至上主義的偏りはありますけどね。
歌姫ですからね。
でも、わたしの好きな方々もちゃんとはいってました。
1枚コーナーだったりする方もいたけど、しれも新譜だったし。
確かに、綺麗なおねえさま多いけど、それは歌姫はジャズって世界では、、やはり特別な存在だから仕方ないと思います。
>JAZZ最中さんの真似して「現役女性JAZZヴォーカリスト100人選」をやろうかなと
思っていましたが、この本みたら必要なくなった感じです。
でも、思い切って初めて見たらいかがですか?
わたしは、決断力がないから無理だと思います。
でも、いざとなったら、えいやっと、切り捨てるのは得意です。(嘘)
最近、男性ヴォーカルにもテをのばしてるんですが、、
これが、、女性ヴォーカル以上に生理的な問題で、難しいです。
やっぱ、見た目は大事だよなぁ。イケメンでなくて良いけど、、好みは代えられない。。
投稿: Suzuck | 2012年9月 1日 (土) 12時26分
かめいどのこやぎどの、、
すまん。。今、Twitterみた。(爆)
すでに新潟のですね。
いらっしゃいませ。
お昼はお寿司なのですね。
夜には奥さまと「酒蔵やどだそうで。
で、皆さま、その間の新潟の過ごし方を募集中だそうです。
食べるものだけ、、決まってるのね。(笑)
それも、贅沢な旅ですよね。
ではでは。
投稿: Suzuck | 2012年9月 1日 (土) 12時31分
すずっくさん,こんにちは。TBありがとうございました。
私の記事には認識の誤りがあり,"Woody Plays Woody"はHigh Noteからの既発音源のコンピレーションであると考えられます。よく調べないで「未発表」と書いてしまって申し訳ありません。
お詫びと訂正付きの記事ですが,TBさせて頂きます。
投稿: 中年音楽狂 | 2012年9月 1日 (土) 14時06分
閣下、、
おはよございます。
>すずっくさん,こんにちは。TBありがとうございました。
はいはい。
>私の記事には認識の誤りがあり,"Woody Plays Woody"はHigh Noteからの既発音源のコンピレーションであると考えられます。よく調べないで「未発表」と書いてしまって申し訳ありません。
そなんですか?
わたしはショウの音源すくないので、未発表だから買ったとかでないので、、
ライナーもクレジットもちゃんと読んでないんです。
お知らせありがとございます。
>お詫びと訂正付きの記事ですが,TBさせて頂きます。
いえいえ。
お手間おかけいたしました!
投稿: Suzuck | 2012年9月 2日 (日) 08時48分
こんにちは♪
ジャズ批評、読みました。
歌姫がたくさん♪
わたしは、ステイシー・ケントさま、ダイアナ・パートンさま、ニッキー・パロットさまが好みかも(^-^)
でもステイシーしか、まだ聴いたことがないのですが。
藤田さまのレビューが なるほど!という感じで、ダイアナ・パートン欲しいかも♪
国内では、ウィリアムス浩子さまの新譜もよさそう♪
秋はヴォーカルものもよいですよね。
千一夜でご紹介の中では 左下のベルギーのピアニストの方とアメリカのヴォーカルの方とのアルバムがよさそう♪
マレーシアのこやぎさまのクリポタライブレポも よかったです〜
これを機にクリポタファンが増えるとよいですね。
渋いお顔のメルドーさまの記事もありましたね。
今回も立ち読みでゴメンナサイなのですが、頭にたっぷり詰め込んできました(^_^;)
ピアノの時は買うのですけど...
お家の用事、大変ですね。
まだまだ暑いので、お体に気をつけてくださいね。
投稿: Marlin | 2012年9月 7日 (金) 17時37分
Marlinさま、、
>こんにちは♪
>ジャズ批評、読みました。
いつも、ありがと。
>歌姫がたくさん♪
>わたしは、ステイシー・ケントさま、ダイアナ・パートンさま、ニッキー・パロットさまが好みかも(^-^)
そうそう、女性ヴォーカルは好みがいろいろと別れますよね。
最近、男性ヴォーカルにテをだそうとしたんですが、、
女性ヴォーカル以上に好みと言おうか、、生理的なものとでも言おうか。。
無難しい。。
>でもステイシーしか、まだ聴いたことがないのですが。
>藤田さまのレビューが なるほど!という感じで、ダイアナ・パートン欲しいかも♪
はいはい。
藤田さま、美味しいところ持ってきましたねぇ。
でれンでれンのお顔が目に浮かぶようです。(笑)
>国内では、ウィリアムス浩子さまの新譜もよさそう♪
本当に、いろいろ、関心があるんですね。
偉いなぁ。
>秋はヴォーカルものもよいですよね。
>千一夜でご紹介の中では 左下のベルギーのピアニストの方とアメリカのヴォーカルの方とのアルバムがよさそう♪
ちょっと、くせがあって、最初は戸惑ったのですけどね。
くせのある人って、あとからじんわりきたりしますよね。
>マレーシアのこやぎさまのクリポタライブレポも よかったです~
わはは。
兄弟で、名前が紛らわしいのです。
八木暢之(長男)
八木敬之(次男)
八木義之(三男)
君たちは、、南総里見八犬伝か、、って、感じですよねぇ。。
まったくねぇ。。
今回は、三男。かめいどこやぎさまですわ。
>これを機にクリポタファンが増えるとよいですね。
そうなんですが、、
やっぱ、最近、それって無理なんだろうと、、思い始めた。。
だって、パットメセニーと共演してたって、それって、誰?
パットメセニーの音楽世界にあんなにはまってたのになぁ。
>渋いお顔のメルドーさまの記事もありましたね。
メルドーは新譜でます。
でも、先日大好きな東京ライブのソロを聴きました。
>今回も立ち読みでゴメンナサイなのですが、頭にたっぷり詰め込んできました(^_^;)
いえいえ、、それは本屋さんに!(笑)
>ピアノの時は買うのですけど...
ピアノは本当に人気ありますよね。
>お家の用事、大変ですね。
>まだまだ暑いので、お体に気をつけてくださいね。
うん。
誰でも、通る道なので、、あまり考え込まずに、たんたんと過ごしたいと思います。
どうも、ありがと。
投稿: Suzuck | 2012年9月 7日 (金) 18時17分