Koan / Lars Jansson Trio
忘れたいこと、忘れられないこと、、忘れてはいけないこと。。。
人生にはいろいろな出来事がつまっておりますよね。。
とくに日本の夏には。。そういう季節になりましたね。
深く考え過ぎることが良いことにならないことはよくあるんですねぇ。
でも、考えないことが良いことになるとは思えないのです。
人はそれぞれその度合いが違う、、、、。違うんですね。一緒ではないの。
でも、そこが生きて行くにはとても重要なことだと思うのでした。
6月の終わりにリリースされたスウェーデンのピアニストLars Jansson。
彼の新しいトリオでのオリジナル中心の作品です。若々しく、元気なドラムは彼の息子Paul Svanberg。ベースはベース大国デンマークのThomas Fonnesbaekしっかりリズムを繰り出してくるベースですよね。なんと、元ご自身の生徒さんだそうです。お孫さん(あのHildaちゃん!)も居るヤンソンですが、若い新メンバーと新鮮な感覚で演奏になっています。
オープナーはShikantaza、スティックで細かく刻むリズムから印象的な幕開けです。ヤンソンの瑞々しいピアノの音が何処か懐かしい気持ちを蘇らせます。でも、やがて、それは大きな空間の広がりへと導き、ベースの高速フレーズが硬派に立ち上がる中、気がつくとシリアスでスリリングな演奏へと。
禅の用語である公案をタイトルにしたKoan 3。たんたんとした中に、何処か生命力のようなものを感じる前向きな曲で、ベースソロも活き活きとしてます。
明るく躍動感のあるEl Piloto。柔らかな午後の日差しのようなA Gentle Heartもベースが頑張ります。
Icelandは、Icelandを旅行した時にその自然にインスパイヤされてつくった曲なんじゃなかったかな。溌剌とした演奏。
トリオのぴったり息の合った演奏が楽しいHe Who Sings and Sobs。優しい光に抱かれてるようにゆったり、うっとりToo Good to Me。流麗なRomantic。ちょっと委ねるような心揺れる感じのUroboros。あの巨匠に敬意を表したJamal。ハードバピッシュに快活に。
遊び心あるKoan 2。
しっとり、静かに、柔らかくThe Organist。シンプルなフレーズでも、音の一つ一つにヤンソンの印がついてる。。
最後は、ヤンソン流の鎮魂歌なのかしら。。Hippocampus (woodwinds5)。
いい曲の揃った、いきのいい演奏の並んだ、素敵なアルバムです。
ゆっくりした時間にどうぞ。。
1. Shikantaza
2. Koan 3
3. El Piloto
4. A Gentle Heart
5. Iceland
6. He Who Sings and Sobs
7. Too Good to Me
8. Romantic
9. Uroboros
10. Jamal
11. Koan 2
12. The Organist
13. Hippocampus (woodwinds5)
Lars Jansson (p)
Thomas Fonnesbaek (b)
Paul Svanberg (ds)
新潟ではあちこちで夏のお祭りが続いてます。
花火みましたか?
西瓜食べましたか?
暑いけど、確か、、立秋なんですよねぇ。。。
その言葉はちょっと寂しさを誘いますが、、、
まだまだ、、夏はこれから。
んじゃ、退散♪
« Everybody's Talkin' / Tedeschi Trucks Band | トップページ | Follow The Red Line / Chris Potter Underground »
「JAZZ(Far North )」カテゴリの記事
- あくなき探求心 『Sphere / Bobo Stenson Trio』(2023.03.25)
- 5月に「スウェーデン・ジャズ・ウィーク2023」開催される❣️(2023.03.19)
- ボボ・ステンソンが、5年ぶりの新作を出す!(2023.02.25)
- ラーシュ・ダニエルソンの率いるカルテット、リベレットが新譜をだす!(2023.02.19)
- アメリカーナと北欧の出会い 『Villingsberg / Helge Lien Knut Hem』(2023.01.08)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: Koan / Lars Jansson Trio:
» あの夏の少年の様に KOAN / Lars Jansson [JAZZ最中]
ラース・ヤンソンの新しいアルバムがでてしばらく聞いています。
東日本大震災の犠牲者・被災者に捧げたアルバムだそうですが、今日はこのアルバムが生き生きと伝わったきました。
1曲目、シンバルのリズムアルコのプロローグに始まるピアノ・トリオはヤンソンの以前の...... [続きを読む]
« Everybody's Talkin' / Tedeschi Trucks Band | トップページ | Follow The Red Line / Chris Potter Underground »
こんばんは♪
ほんと 夏はこれからです!
立秋ですけどね(^-^)
ヤンソンの このアルバム、まだ購入していないのですが 海外のミュージシャンが こうして日本のことを想って作ってくださるアルバムっていいですよね。
ジャケも素敵☆
えーと、スイカはまだ食べてないなぁ...
うち、わたししか食べないから なかなか買う機会がないのです。
花火は うちのベランダから見ましたよ(^-^)♪
あと そのうち 花火セットを買って 二人で花火大会する〜(笑)
もうちょっと 家族の人数が多いといいのですけどね...
Suzukuさん宅も もうじき賑やかになりそうですね(^-^)/
投稿: Marlin | 2012年8月 7日 (火) 23時27分
スズックさん、こんにちはmonakaです。
ずいぶんフレッシュなグループになりましたね。
まださきだから予約をいれていないけれど、秋にどうするか決めなければいけません。
投稿: monaka | 2012年8月 8日 (水) 20時59分
Marlinさま、、
>こんばんは♪
はいはい。
お返事遅くなってすみません。
最近、、新潟と群馬を行ったり来たりで、すみません。
>ほんと 夏はこれからです!
>立秋ですけどね(^-^)
うん。
でも、夕方の陽のはいる角度は秋ですよねぇ。
>ヤンソンの このアルバム、まだ購入していないのですが 海外のミュージシャンが こうして日本のことを想って作ってくださるアルバムっていいですよね。
うん。
全てをここに結びつければ良いと思うないけど、ヤンソンの場合は日本に何度もきているし、仙台でライブもしてますからね。
>ジャケも素敵☆
うん。閣下は,嫌いなんだよねぇ。
>えーと、スイカはまだ食べてないなぁ...
>うち、わたししか食べないから なかなか買う機会がないのです。
新潟の八色西瓜も最近は小玉がよく売れるそうです。
大家族幻想もそろっとおしまいにしないと、、介護する人間がつぶれます。
>花火は うちのベランダから見ましたよ(^-^)♪
>あと そのうち 花火セットを買って 二人で花火大会する~(笑)
うん。
お隣の花火大会を横の窓から眺める。(爆)
>もうちょっと 家族の人数が多いといいのですけどね...
はいはい。
家族って、人数ではありませんよね。
最近、つくづく思います。
>Suzukuさん宅も もうじき賑やかになりそうですね(^-^)/
いえいえ。
お盆はそれなりに忙しいんだけど(ダーリン一緒にでかけますし)、それぞれいろいろあるそうで。(笑)何を考えてるんだか。(爆)
Marlinさまは楽しい里帰りになりますように♪
投稿: Suzuck | 2012年8月 9日 (木) 17時30分
ブラザー最中さま、、
すみません。トラバしっぱなしで。
実は、下書きになってたのをいじってるうちに、行っちゃったんです。
>スズックさん、こんにちはmonakaです。
>ずいぶんフレッシュなグループになりましたね。
うん。
ベースはすごく良いベースだと思いますが、いわゆる北欧系の感じと違ってアメリカのジャズベーシストをリスペクトしてる感じが強いので、以前のトリオよりりんかく的にははっきりした感じです。
でも、それは北欧的なあの柔らかさ、曖昧さと離れた部分にある気もします。
で、かなりベースをフューチャーしてますよね。
何時までも、昔のスタイルを追いかけて似たようなベースを連れてくるより、良いのかなぁ、、って、思ってます。
>まださきだから予約をいれていないけれど、秋にどうするか決めなければいけません。
うん。
10月なので、いけるかもしれないなぁ。。
って、あっという間に、、、10月になるのでしょうね。
どうも、ありがとうございました。
投稿: Suzuck | 2012年8月 9日 (木) 17時40分