夏・・・終わりにしましょうぜぇ。。。
8月、葉月が終わります。
夏も終わりのはず。。
つうか、、毎日、暑くてやんなったから、、
終わりにしてやる。覚悟するんだっ。
そんなこんなんで、ジャズ批評 169号がでました。
今回の特集は、
特集 いま旬の歌姫たち アルバム380枚紹介
特に海外の216名のうち58名は代表盤3枚と、158名の歌姫は代表アルバム1枚、あわせて約330枚をベテラン愛好の方がたの解説
秋の夜長をヴォーカルでしっとり、って、方は要チェックですよね。
わたしは、いつもの二つです。
★夜光雲 (夜長月のかたらい)★
夏の喧噪が去り、日に日に長くなる秋の夜はちょっと夜更かしを。茜色の黄昏時、輝く月、満天の星空…深い宵闇、秋宵は美しさ満載。夜長月に何処からともなく聴こえてくるまるで穏やかなかたらいのような音楽たち。
Da Vinci / Nico Gori & Fred Hersch
Through the Journey / Fulvio Sigurta Claudio Filippini
Togetherness / Monica Dominique, Palle Danielsson
なんだと思う?そう、デュオでした。
ピアノとのデュオを最近の新譜から拾い上げてみました。
夜光雲の千夜一夜物語(旧譜)は今回だけ、少し離れたところでジャケ付き5枚。
こっちも覗いてみてくださいね。
今回は、ピアノのお相手にサックスとギターは、、わざっとはずしました。
いつか、これで。
そして、
★新潟から ジャズが聴こえる街 ~繋がりゆくもの★
う・た・げ…
そう、柏崎のライブハウス「うたげ堂」のお話です。
現在、うたげ堂ファンクラブの運営で存続しています。
柏崎唯一のライブハウスは、、存続の危機?を迎えております。
どうなるのかなぁ、、と、、以前から危惧しておりました。
代表の猪股さま、はじめ、MINTのメンバーの方々、特に女性のアルトサックス吹きの南雲さまにはいろいろと協力してもらいました。多謝!
彼女をはじめて聴いたのは、、南魚沼にあるトミオカホワイト美術館のコンサート。縁は異なものです。
うたげ堂のライブをはじめ、皆さまのライブに一回でも多く、足を運べるといいいのですけどね、、。
そう、貸し切り料金本当にお安いので、いろいろ頭を使って活用してくださいね。
先日は、ピアノ福田さんが生徒さん達と合宿しセンション、ライブ、お勉強に使ってましたよ。
本格的なライブから仲間でわいわいとライブパーティーまで。
皆さんも、是非是非!
そう、
★ Enjoy Jazz live! ★
CHRIS POTTER UNDERGROUND @ コットンクラブ
八木義之さまのご執筆です。
熱く、冷静に語っておられます。
なんと、今日はスカイツリー見学だとTwitterに呟かれてましたが。。
いいなぁ。
テな、わけで、お時間あったら、読んでみてくださいね。
★今日かけてた音楽★
Woody Plays Woody / Woody Shaw
閣下、わたしも持ってるんです。(爆)
そう、ショウのボックス買ったからか、、密林で推薦されちゃったんですね。
8月も頭にはきていたと思います。
一回聴いて、びっくりして(笑)、ホン投げてあった。
いやいや、凄かったのだ。渾身のソロが連続します。
オープナーも悪くはないのですが、2曲目からラストまでは想像を遙かに超えるスリリングにすっ飛ばしてます。
うーん。。ショウファンはもちろん、、トランペットで青くなりたい方に。(笑)
すげぇ、を連発できます。
明日から、秋です。
ちょっとわけあって、、
お仕事行かないで、お家でお仕事することになりました。
いつまで、そうなるかわかんないけど。。。
って、今日は満月。葉月二度目の満月じゃ。
週末、月末、我が家は明日はお寺参りですわ。
んじゃ、退散♪
最近のコメント