いつものところで、、いつものように。。。
★Step of Three @ ジャズフラッシュ(7月15日)★
八木義之(vtb)、細木久美(p)、東聡志(b)
2セット目 ゲスト 西尾研一(ds)
時折、豪雨。ちず屋さんがあるフラッシュの向かいの小路の水たまりをポンとこえる。
前日から新潟にいらした八木三男さまとはここで初対面なんだけど、挨拶し損なっちゃった。つうか、その帽子で誰だかわからなかった。。なんちゃって。(嘘♪)
ええとね、光と影ではないですが、明暗、冷暖、緩急等と相反する言葉を並べた言葉は沢山あり、わたしのようなボキャブラリーの少ない人間には重宝するわけですが、、
基本的には、簡単にいってしまうとジャズライブにおいては、わたしの大好きなドラムって楽器は、、この相反する右と左の線引きを担う楽器であります。
あ、わたしの感覚では、ブライアンブレイドはこの基本法則に当てはまらないんですけど。
今回は、後半セットで、Step of Threeに西尾さまがはいるので、「美しいメロディをリリカルにロマンチックに♪そして時々ハードボイルドだぜぇ」って、Step of Threeの変化を楽しみたいと思ってます。はい。
ロマンチックがとまらない?前半戦スタート。
まずは、エヴァンスらしい聴いてる方はうっとり、でも演奏する人はぐったりなComrade Conrad。どうなん?わたし的にはハレルが参加したエヴァンスのWe will meet
againの不思議な切ない透明感。ゆったりしてるような、先を急ぐような、なんだか人生を達観した感じがよく出てました。つうか、これ好きなんじゃ。随分前に、細木姫にこの曲やって、って、言ったら、ちょう難しいのですよぉ、って、仰ってましたねぇ。3人での演奏は、お久しぶりだと思うんですが、ソロの後ろやまわりでも良い雰囲気かなぁ。。そう、音三つでわたしを虜にする東ベースも健在、美味しいフレーズ満載の美しい姫、そして、理想がはっきりしてるトロンボーン。で、一応、マイルス作のNardis。エヴァンスの愛想曲として有名ですね。エヴァンスが好きな曲って、たぶん、、音符的には違っていても、かなり似た雰囲気がありますよね。でもって、あの何とも独特な異国情緒?あるテーマ部分は
ドッキドキですゎ。姫の天上の音楽のようなソロからはいります。。バルブトロンボーンつうか、トロンボーンはでかい楽器です。Step of Threeのようなサウンドで控えめな音でキチント音を出すのは大変だと思うんだけど、自ら果たした試練だ,ガンバれぇ。ピアノの美しさ、ベースの暖かさ、空間に響くダークだけではなくやはり柔らかさが必要ですもんね。そして、チックコリアの乙女チックな曲でWindows。おぉ。。ロマンチックがとまらない、だけど、決めるところはきっちり♪
で、兄の国外追放の報告の後は(笑)、ドングロルニックのRegrets。姫の雰囲気を上手掴んだ音選び、そこに気持ちよくのるトロンボーン。やっぱ、個人的にはこの辺が胸をときめかせて聴いてしまいます。ドングロのつくる少し影のある美しさへのこだわりは、バルブトロンボーンでのこういう企画にはあってますよねぇやっぱ、いいゎ。ソロも良いなぁ。。とか。そして、演奏してから好きなったと言うジョンヒクスのNaima's Love Song。綺麗な曲なんですよ。丁寧にそして仲間との一体感ある演奏。最後は、やはり独特の世界観を持つバカラック曲でThis House is Empty Now。バカラックの屈折した美しさへ歌心を乗っけるのが巧い三男さま。どう言う性格なんだろう。。(笑)
と、切なさに切なさを重ねた選曲で(笑)一部が終了。
あっという間に、2セット目に。
ここから、わたしの自慢のドラマー(笑)西尾さん投入。
これって、普通のワンホーンクインテットなわけですが、実はドラムレスで音のない空間をおしゃれに決めるStep of Three的には冒険です。
姫と三男さまの情感たっぷりな演奏ではじまったI am That。ラーシュヤンソンの名曲じゃ。自分たちの個性をだしつつ、良いカンジダぞぉ、と、リズム隊がはいってテンポもあがってかなり大人の雰囲気残しつつ、ノリノリね。やはり、ドラムが入ると別の次元のテンションになりますよね。熱い2セット目を予感する熱いI am That!!これは、是非、2セット続けて聴いて欲しかったなぁ。おぉ、Change of Heart。これまた、難しい曲なんだそうですが、そういう言い訳抜きにして、ギターのいないChange of Heartでは日本一の称号を与えよう。(笑)メセニー的しつこさ、美しさ、そして、ハードボイルドが良い具合にブレンドされてました。皆さんで、あの大きく時空を超えていく感じ。。
で、ここで煽らなくて、どこで煽る、みたいな西尾さんの真骨頂ドラミング炸裂Think on Me。突如重量級ドラマーに変身しちゃって。。なんだか、ベースは違うけど○○○○みたいだったなぁ。なんだかんだと、ものすごい圧力でプッシュされて吹き倒して気持ち良さそう。やっぱりねぇ。なぜか、ジャコのThree Views of a Secret。こういう、静かな美しさとハードボイルドを同居させ、ちょっと毒を持ってみました、みたいな曲はいいですね。あってるわ。しかし、、この曲をまぁ、、ようやるわ。。
最後は、先日も演奏してたSashianova。冒頭からベースの低音が効いたわくわくする展開。あの時も、もう1曲のショウ絡みの曲よりこっちが良いなぁ、と、思ったんですが、今日もラストに向けてスパートかけてました。某ドラマーも一緒に。(笑)某ベーシストのソロもかっこよすぎる。まぁ、わたし的には三男さまではこういうのは心配なく聴けちゃう。えぇぞぉ、、カックイィィ。。と、叫んでおしまい。うーーん。ショウになりたいって、覚えておきましょう。。この路線もやはり捨てられないよねぇ。うむ。。
って、やっぱり、ドラムの威力で、メンバーも高揚した感じになってますよね。
当然、それぞれの絡み方も変わってます。ドラムレスの緊張感とは違った(当たり前だ)ドラムがはいった安心感でメンバーのわくわく感になって現れ手いますよね。三男さま、調子もよかったんでないのかなぁ。
個人的には、西尾さまはいった中で、1曲、、もっと静寂な中でも静寂、ってので、西尾さまを裸にして欲しかったなぁ。I am That以上の試練を与えて欲しかった。(笑)
で、1セット目は、逆に1曲くらいすげぇ静かにはじまって、3人でいきなり盛り上がるってしまう(笑)変態バラードを研究してくだシャイ。
つうことで、今回もいろいろ楽しかったぁ。メンバーの皆さま、ありがとうございました。
これは、違うぞぉ、って、ご意見はまったく受け付けません。(なんちゃって)
楽しかったのは良いんですが、ちょっとご相談があったんだよねぇ。。
酔っ払って忘れちゃったぜぇ。。。
ご本人のブログより、終演後の集合写真をもらってきました。
みんなの満足そうなポーズが可愛い。。♪
Comrade Conrad
Nardis
Windows
Regrets
Naima's Love Song
This House is Empty Now
I am That
Change of Heart
Think on Me
Three Views of a Secret
Sashianova
さて、あっという間に、7月が終盤に。
つうか、お隣のおぼちゃんの言うことにゃ、夏休みに突入だそうです。(驚)
最近、ずっと聴いてるのはヤンソンの公案。
スリリングな局面も多いけど、やはり、どこを聴いてもヤンソン!
って、とことが素晴らしい。。
んじゃ、退散♪
« 明日、明後日は新潟ジャズストリート♪ | トップページ | 今日も、Chris Potterでございます。。 »
「JAZZ」カテゴリの記事
- 穏やかなれど高揚感あり 『Silent World / Wolfgang Haffner』(2023.03.15)
- ギター界の2刀流、ドミニク・ミラーがECMから新譜を出す!(2023.03.12)
- 『ジャズ批評 232号』がでました〜♪(2023.03.01)
- 登場人物の気持ちが音楽になった 『BLUE GIANT オリジナル・サウンドトラック / 上原ひろみ』(2023.02.22)
- 同じ時代に生きていることを感謝! 「Brad Mehldau in JAPAN 2023 @ 紀尾井ホール(2/4)」(2023.02.08)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: いつものところで、、いつものように。。。:
» 【報告】 第20回 新潟ジャズストリート 二日目 [じゃずバルブトロンボーン吹きの日常 in 新潟 改め 亀戸]
ということで続き。
【二日目・7月15日(日)】
■8時すぎ
タクシーで帰ってきたところまではかろうじて覚えているが、その後の記憶がまったくない。
それを察知したメンバーからのモーニングコー...... [続きを読む]
姐さん!
3+1=4(笑)
姐さんはいつも楽しそうでいいっすね。Step of Threeに行けば良かったな~。仕事あがりでクタクタだったんだよね。すまんでした!
投稿: 浮かれ兎 | 2012年7月21日 (土) 16時51分
こんにちは〜
わぁ ヤンソンの曲も演奏されたのですね。
おおきいこやぎさま、淋しかったでしょうね。。。毎回 ジャズストに来られているのですよね。
その分、ちいさいこやぎさまが活躍されたのかな♪
あっ ヤンソン、すずっくさんも聴いたのですね(^-^)♪
わたし、まだだ〜
投稿: Marlin | 2012年7月21日 (土) 17時13分
意志薄弱者です。
つなげちゃった(笑)
> Regrets
同感でーす。
投稿: ささ | 2012年7月21日 (土) 18時55分
りじちょう
改めましていろいろありがとうございました。
それから、改めましてウドン美味かったよね。
しかし曲が難しかった~(笑)。
いろいろと書いてくださりありがたき幸せです。
ウインドウズは機会があったらやってみたい曲であります。
ひたすらロイヘインズ大先生ごっこね(笑)。
ライブ聞いたことあるんですけど、もう、超爆発なんだよな。
みんなオレ様についてこれるかな?的な(笑)。
ではまた~
投稿: にしを | 2012年7月21日 (土) 22時32分
お久しぶりです。Windowsが大好きなサトウです。
ちいさな声で「やった!」と叫びました。またいらしてください。お疲れさまでした。
投稿: サトウ | 2012年7月22日 (日) 20時30分
りじちょう、こんばんは。
こやぎ@ちいさいほうです。
さささま・サトウさま。
お越しいただきありがとうございました。
うかれ兎さま・Marlinさま。
機会があればゼヒ。
にしをさん。
おつかれさまでした(笑)
ということで、今回も新潟思いっきり満喫できました。
なんだかんだありつつもとても楽しかったです。
ブログ書いたのでとりあえずTBさせてもらいました。
良かったらお読みください。
ではでは、おやすみなさい。
投稿: やぎ@かめいど | 2012年7月23日 (月) 00時51分
浮かれ兎 さま、、
>姐さん!
はい!すみません、返事が遅くなちゃって!!
>3+1=4(笑)
ガビーーン!!
後で、こそっとなおします!
>姐さんはいつも楽しそうでいいっすね。
はい。お気楽な人生なんで。
>Step of Threeに行けば良かったな~。仕事あがりでクタクタだったんだよね。すまんでした!
うん。
次回もきっとあると思いますので。
本人、夜の「滋列亭」に未練があるらしい。。(笑)
次回は是非綺麗な彼女とね♪
投稿: Suzuck | 2012年7月24日 (火) 18時29分
Marlinさま、、
>こんにちは〜
>わぁ ヤンソンの曲も演奏されたのですね。
はい。コメントが遅くなってごめんね。
小さいこやぎさまは、世界で三番目のヤンソンとクリポタの両刀遣いです。(笑)
新潟で、ヤンソンを生で聴いてるのじゃ。
そして、細木姫も、東ベースもヤンソンが大好きなのじゃ!
>おおきいこやぎさま、淋しかったでしょうね。。。毎回 ジャズストに来られているのですよね。
うん。
演奏もなんだけど、、ほら、お酒が飲めなかったからね。
でも、すでに立ち直って(笑)、マレーシアでバンド練習してるらしい。
>その分、ちいさいこやぎさまが活躍されたのかな♪
うん。
もともと、Step of Threeには、デカイコヤギさまはいないのじゃ。
だから、活躍しないと、他のメンバーに怒られるのじゃ。(笑)
>あっ ヤンソン、すずっくさんも聴いたのですね(^-^)♪
>わたし、まだだ〜
うん。
ファンなので、すぐに聴きました。
ベースとドラムが変わって、オリジナルで攻めたアルバムは若々しいヤンソンが堪能できます。
投稿: Suzuck | 2012年7月24日 (火) 18時32分
さささま、、
>意志薄弱者です。
>つなげちゃった(笑)
ごめんなさい。。
これ、ちょっと意味が。。
>> Regrets
>同感でーす。
そうだよねぇ。
似合ってるよねぇ。
どうも、ありがとうございました。
ドラムはいった2セット目も面白かったんですよ。
また、いらしてくださいね。
投稿: Suzuck | 2012年7月24日 (火) 18時33分
にしをさま、、
>りじちょう
>改めましていろいろありがとうございました。
うん。そのうち、何処からか、、音源もくるだろうから、、
それも、楽しみにしています。
>それから、改めましてウドン美味かったよね。
実は、実家のある群馬はうどんのお国なのです。
関西のような洗練されたうどんではないけど。
わたし的には合格です。美味しかったです。
>しかし曲が難しかった~(笑)。
>いろいろと書いてくださりありがたき幸せです。
まぁ、でも好きな曲は多かった。
でも、白状すると、、にしをさまは関係ないけど、、
1セット目の、、2曲目はあまり得意でない。。のだぁ。。。。
>ウインドウズは機会があったらやってみたい曲であります。
>ひたすらロイヘインズ大先生ごっこね(笑)。
駄目だよ、そっちに逃げちゃ。
にしをさん的試練は、ひたすら沈静化させるドラムです。(笑)
>ライブ聞いたことあるんですけど、もう、超爆発なんだよな。
>みんなオレ様についてこれるかな?的な(笑)。
それじゃ、駄目だす。(爆)
>ではまた~
さて、はやく、あれこれ決めないとね。
うーん。。どうしたもんか。。
投稿: Suzuck | 2012年7月24日 (火) 18時36分
サトウさま、、
>お久しぶりです。Windowsが大好きなサトウです。
あ、そうなんですか。
わたしは、実はゲッツも聴きます。そりゃ、聴きますぜぇ。
チックコリア、って、言うより、そっちかもしれない。(爆)
この辺は、LPっていうもんで揃えてますわ。しかも、CDも買ってる。。
>ちいさな声で「やった!」と叫びました。またいらしてください。お疲れさまでした。
そうなんですか。
わたしも、やったぜぇ、って、叫んだかもしれません。
また、いらしてくださいね。
ありがとうございました。コメントもとても嬉しいです。
投稿: Suzuck | 2012年7月24日 (火) 18時37分
ちいさいこやぎさま、、
>りじちょう、こんばんは。
>こやぎ@ちいさいほうです。
はい。こんばんは。
>ということで、今回も新潟思いっきり満喫できました。
>なんだかんだありつつもとても楽しかったです。
なんだ、かんだとあっても、、楽しいとその苦労も忘れちゃうよね。
やっぱり、演奏する人は大変ですね。。
って、飲まなくちゃ、いいような、、気もしますが。。(爆)
>ブログ書いたのでとりあえずTBさせてもらいました。
>良かったらお読みください。
今回は、、特に、、食べることに特化してた、、ような気がします。
アスアラはぶっといのに限る。
豚っこは越後もち豚に限る。
一緒に飲むのはピアニストに限る。
なんちゃって。楽しい婦人会だったなぁ。くせになりそう。。
で、いわがきは、山北産に限る。へっへへ。。(^_^)v
>ではでは、おやすみなさい。
楽しい時間をありがとございました。
こちらからも、トラバさせていただきました。
おやすみ、またね♪
投稿: Suzuck | 2012年7月24日 (火) 18時41分
いっきさま、、
oza。さま、、
betta taroさま、、
すみません、ちょっと長くなりそうなので、、
また、、後で!
特に、、betta taroさま、、クリポタは本当にすごかったですよ。。
5年越しの思いが炸裂してます。まだ、継続中です。
投稿: Suzuck | 2012年7月24日 (火) 18時43分
八木さん!
姐さん、コメント返しありがとさんです!でも、1+3=5のままになってまっせ(汗)
投稿: 浮かれ兎 | 2012年7月24日 (火) 21時26分
どーもどーも。
> ひたすら沈静化させる
すばらしい。ありがとうございます。これで1年がんばろうっと。
> あれこれ決めないと
でもあの寂しがりようからみると冬は自動的にやってくるのではないか?(笑)
投稿: | 2012年7月25日 (水) 22時34分
浮かれ兎さま、、
ご指摘ありがとございます。
でも、今日もなおせなかった!明日!!
投稿: Suzuck | 2012年7月26日 (木) 18時39分
にしをさまですよね!
>どーもどーも。
はいはい。
>> ひたすら沈静化させる
>すばらしい。ありがとうございます。これで1年がんばろうっと。
うん。今までにこういう期待のされ方なかったでしょう?
頑張ってね。
>> あれこれ決めないと
>でもあの寂しがりようからみると冬は自動的にやってくるのではないか?(笑)
そうなんよね。
でも、冬はわたしはいないかもしれないなぁ。
って、どうするんだろう。。
投稿: Suzuck | 2012年7月26日 (木) 18時41分