Some More Love Songs / Marc Copland
庭に薔薇が咲いている間に、、ブログに、と思っていたのに。。
夏至も過ぎ、日差しは強いのだけど、、朝晩の風が冷たく感じます。
静かな夜です。でも、、そんな水無月も終わりますけど。
2005年にリリースされた「Some Love Songs」とメンバーも一緒。薔薇をあしらった中間色のジャケットも色違いな感じで続編のようでございます。
録音は2年前の2010年ですから、5年ぶりの再会、って、感じなのでしょう。
と、「Some Love Songs」を紹介しようとして、、びっくり。ブログにあげてまへん。(汗)
アメリカはフィラレデルフィア生まれのピアニストは、繊細可憐なタッチで欧州風味たっぷり。それはそれは、妖しい美しさで人を魅了する摩天楼の女神のため息ようです。でも、男性。(笑)
オープナーはそっと語りかけるようにはじまるジョニミッチェルのI Don't Know Where I Stand。ピアノ、ベース、ドラムがそっと互いの近況を確認しあうように。
スティックの音も効果的に、サスペンス映画でもはじまるようなスリリングなMy Funny Valentine。アップテンポに、少しダークに。メロディーから次々と展開して疾走感たっぷり。
クールなベースソロのバックでも、閃光のような音がはいって珍しい展開かな。
危機は去ったようで(笑)、ロンカーターのEighty One。なんで、ロンカ?って、マイルスの演奏で有名だから。温度低めのやりとりだけど、適度に色彩もあってその塩梅がうまいかなぁ。
ベースとピアノのデュオではじまる Rainbow's Endは、このアルバム唯一のコープランドのオリジナル。美しく、、なだらかで茫洋とした夢の世界。
コープランド色に染まったスタンダードが続きます。 まずは、ベースソロがフィーチャーされたI've Got You Under My Skinで優しく柔らかな光に包みます。アップテンポで駆け抜ける I Remember You。互いの駆け引きもハードボイルドな路線で。
終演は、そっと抱きしめ耳元で愛を囁くようなWhen I Fall in Love。コープランドはじめ、3人のイノセントな語り口に、、コロリと落ちたすずっくでした。。終演。
初めがジョニミッチェルの曲で、終わりがヴィクターヤングの曲、って、まとめ方もSome Love Songsと同じ。やはり、姉妹編でしょう。。(まだ、言ってる。。)
ですから、前作と「Some Love Songs」ペアでどうぞ。
「少し愛して、長く愛して」
って、感じのアルバムの代表盤です。はい。
1. I Don't Know Where I Stand
2. My Funny Valentine
3. Eighty One
4. Rainbow's End
5. I've Got You Under My Skin
6. I Remember You
7. When I Fall in Love
Marc Copland (p)
Drew Gress (b)
Jochen Rueckert (ds)
さて果て、「Unity Band / Pat Metheny」のあとは、、デュオの続きと思っていたら、、うむ。。ピアノトリオになりました。お仕事ではないので、まぁ、これもありですわ。
で、どうなん?
前に叫んでた、Koan / Lars Jansson Trioがでましたね。
私には、明日着きます。もう、聴いた人もいるのでしょうね。。
まだ、きいてないけど、、でも、次作はJanssonとEegのDuoでお願いします。(真剣)
あ、来日ツアーもありまっせ。うーーん。。どうしようかな。えへへ。。
あ、土曜日の
★「八木敬之マレーシア放牧記念ライブ」@オルガンジャズ倶楽部(6月30日(土)★
も、なにとぞ、、よろしくね。
んじゃ、退散♪
« 縁は異なもの大事なもの。。(その2) | トップページ | 土曜の夜は、、オルガンジャズ倶楽部に集合ぉ♪ »
「JAZZ(Born In The U.S.A. )」カテゴリの記事
- 極上の音風景で、今を見つめ合う 『Lean In / Gretchen Parlato Lionel Loueke』(2023.05.27)
- ウォルター・スミス3世のブルーノート移籍第1弾 『Return to Casual / Walter Smith III』(2023.04.15)
- パット・メセニーが新アルバムを6月16日にリリース!!(2023.04.12)
- グレッチェン・パーラトが5月に新譜をリリース!(2023.04.05)
- フランスに伝わるメリュジーヌの伝説をアルバムにした 『Mélusine / Cecile McLorin Salvant』(2023.04.02)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: Some More Love Songs / Marc Copland:
» Some More Love Songs/Marc Copland [ジャズCDの個人ページBlog]
同じようなジャケットでの2枚目だったので、前回の残りテイクの発売かと思っていたら [続きを読む]
» 入手には手間取ったが,待った甲斐もあったMarc Coplandの新作 [中年音楽狂日記:Toshiya's Music Bar]
Some More Love Songs Marc Copland(Pirouet) 紆余曲折を経てようやくデリバリーされたMarc Coplandの新作である。本作もリリースしているPirouetレ [続きを読む]
» Marc Copland / Some More Love Songs [ジャズに焦がれて気もそぞろ]
Marc Copland (p)
Drew Gress (b)
Jochen Rueckert (ds)
Rec. October 12-13, 2010, at Pirouet Studio, Munich
Engineer: Jason Seizer (Pirouet PIT3062)
カヴァーを自分色に読み替える魔術師... [続きを読む]
てっきり前作のアウトテイク集かと思ったら、5年後の再会録音だったですね。届くまでは詳細を見てなかったので、期待と不安があったですけど、聴いて、やっぱりええわあ、となっています。
TBさせていただきます。
投稿: 910 | 2012年6月28日 (木) 21時32分
すずっくさん,こんばんは。TBありがとうございました。
Marc Coplandはやはりいいのだ!というのを再認識させてくれるアルバムでした。Gress~Rueckertとのコンビネーションというか,この3人から生み出されるサウンドそのものに私はまいっているんだろうなぁと思います。選曲もいいですしねぇ。
ということで,こちらからもTBさせて頂きます。
ところで,Coplandのアルバムで初めて見たっていうのをゲットしたので,そのうちアップしますね。旧作ですが,本当に初めて見ました。
投稿: 中年音楽狂 | 2012年6月28日 (木) 21時44分
910さま、、
>てっきり前作のアウトテイク集かと思ったら、5年後の再会録音だったですね。
わたしは、なぜか、、リリース時、届くまで、、ずっと、古い録音だと勘違いしてました。
>届くまでは詳細を見てなかったので、期待と不安があったですけど、聴いて、やっぱりええわあ、となっています。
彼のようなピアノはこちらの精神状態を選ばないのかもしれませんね。
実は、何枚かいいと思ってるCDをトライした結果の選択です。
めちゃ、名盤ではないと思うのですが、単に綺麗で感情部分を盛り上げるだけでなく、知的な刺激もあって、なんか、丁度いい感じでした。
今朝もかかってますが、朝日にもにあいます。
>TBさせていただきます。
ありがとございました。
投稿: Suzuck | 2012年6月29日 (金) 08時24分
閣下、おはようございます。
Alone/Marc Coplandに関しては、すっかり忘れてまして。。
再び、ネクラトリオ再編成できて嬉しいです。(笑)
>すずっくさん,こんばんは。TBありがとうございました。
うん。ちょっと、遅くなってしまったけど。
>Marc Coplandはやはりいいのだ!というのを再認識させてくれるアルバムでした。
密林にこれと前作をコンビでレビュー?してる人がいました。
ですから、ネクラカルテットです。はい。
松岡さまも参加されれば、ネクラクインテットの完成です。はい。
皆さま、是非、夢は大きく、ネクラビッグバンドにいたしましょう。はい。
>Gress~Rueckertとのコンビネーションというか,この3人から生み出されるサウンドそのものに私はまいっているんだろうなぁと思います。選曲もいいですしねぇ。
コープランドの選ぶベースとドラムはいいですよねぇ。
>ということで,こちらからもTBさせて頂きます。
ありがとうございました。
>ところで,Coplandのアルバムで初めて見たっていうのをゲットしたので,そのうちアップしますね。旧作ですが,本当に初めて見ました。
マジですか。
やめてくださいよ。そういう、、購買意欲とか、オタク心をかき立てる書き込みは。
身体とお財布に良くないです。
通報しますよ。(爆)
投稿: Suzuck | 2012年6月29日 (金) 08時26分
お昼の鐘がなりました♪
こんにちは。
ラストの曲、好きです。When I Fall in Love*
ヤンソンが来日するそうですね。
秋なので ゆっくり考え中です。
新譜もまだ考え中です(^_^;)
レビューを読んでいるといくつか欲しいものが…このアルバムもわたし好み♪
ネクラばんざ〜い(笑)
投稿: Marlin | 2012年6月29日 (金) 12時07分
Marlinさま、、
>お昼の鐘がなりました♪
キンコンカーン♪
>こんにちは。
はいはい。
>ラストの曲、好きです。When I Fall in Love*
いろいろなヴァージョンがあると思いますが、MarlinさまこのWhen I Fall in Loveも気に入ると覆います。
>ヤンソンが来日するそうですね。
>秋なので ゆっくり考え中です。
うん。
東京かなぁ。関西は新潟からは、遠いから。
>新譜もまだ考え中です(^_^;)
うん。
急ぐことはないですよね。
どうも、ブログをやってると、、新譜すぐ聴かなくちゃ!って、勢いになりますが。
って、わたしが煽ってますか?すみません。
>レビューを読んでいるといくつか欲しいものが…このアルバムもわたし好み♪
うん。たぶん、、好みの範囲にはおさまると思いますが。。
>ネクラばんざ〜い(笑)
あなたみたいな、可愛いネクラなら、、それは万歳でいいですよねぇ。
どうも、ありがとう。
投稿: Suzuck | 2012年6月29日 (金) 17時34分
こんばんは。
こちらからもトラバ送らせていただきました。
この盤は最初は「けっこうキャッチーでわかりやすいな」と感じたのですが、
半月ほど聴き続けると意外に最初とは違う味が出ました。
ある程度聴き込んで初めてツボにくるアルバムというのは、
買ってしばらく寝かせてからレヴューを書かないとだめですね(笑)
投稿: 松岡美樹 | 2012年7月 3日 (火) 00時17分
美樹さま、、、
おはようございます。
>こんばんは。
はいはい。
>こちらからもトラバ送らせていただきました。
ありがとございます。
>この盤は最初は「けっこうキャッチーでわかりやすいな」と感じたのですが、
>半月ほど聴き続けると意外に最初とは違う味が出ました。
なんだろうなぁ。
先日飲んだ、鶴齢大吟醸のように香りも楽しめて、しかも飲んだらすぅっとからだにしみ込んで、、、優しい味わいなのに、身体の中が暑くなりました。。。
>ある程度聴き込んで初めてツボにくるアルバムというのは、
>買ってしばらく寝かせてからレヴューを書かないとだめですね(笑)
わたしね、これ結構すぐきてるんです。お酒に弱いからかな。
でも、いろいろあって、紹介するのが遅くなってました。
でもでも、ずっとパットメセニーの新譜聴いてた後に、何も考えずに聴けたアルバムでした。
寝かせる効果、寝かせない効果、いろいろありますよねぇ。。
ありがとうございました。
投稿: Suzuck | 2012年7月 3日 (火) 07時59分